カテゴリー「個人レッスン・セミプライベートレッスン」の記事

2023年7月18日 (火)

サッカー個人レッスン(プライベートレッスンレポート)まだ行ける!

サッカー個人レッスン(プライベートレッスン)のレポートです。(千葉、東京、埼玉、神奈川でレッスン中。)
いつも、レッスン後、話を移動時間のリミットギリギリまでしてしまい、ご感想を口頭で伺うことが多いため、改めてメールを頂くことがとても少なく(←これがレポートが少ない原因です)・・・今回はなんと、奇跡的に「よかったらご感想を」と言う時間がありましたー!(よく忘れなかった、自分!)
ただ・・・写真を撮るような時間はなく・・・はい、いつもの通りで・・・←レッスンをしたことがある人は想像できると思います・・・。最後はだいたい私が慌てて帰るという・・・。

さて、今回のレッスンは・・・
目的が比較的はっきりとしていた子。
様子を見ると、ほう、なるほど! ということで、結構早めに課題に入っていきましたー!
年齢的にも、初めて会った人に話しかけたりする年齢ではないので、こちらから質問しつつ、くだらない冗談でたまに余計なストレスを与えつつ(申し訳ない!)、様子を見させて頂きました。
そんなレッスンは、結論から言うと・・・とても伸びちゃいましたー!
親御さんが二人とも驚くくらいに、しっかりとできるようになっちゃいましたー!
課題は・・・本人も実感できるくらいに、しっかりとクリアしちゃいましたー!
なのでした。
もちろん、原因をさぐりつつ、必要なアプローチをかけ、段階も踏みつつ、でしたが、それにしても、結構はっきり「いい感じでできちゃったぞ」が見えたので・・・子どもが嬉しそうな顔をしていたのも嬉しかったですし、その様子を見て親御さんが喜んでいる様子が私的にはとても嬉しかったです。
ところで、もともと私はあまり動かない(もう動けないのでー)形でレッスンをしているのですが、今回は、普段よりさらに「動かないでコーチングを行うこと」を意識していたのです。「あしたのジョー」の「丹下段平スタイル」を模索中なのです。
体が動かなくなっても伸ばせる力をそろそろ最大にしていかないと・・・と思っていまして。
で、今日は本当に動かなかったのに・・・子どもが・・・すっごくしっかりとできるようになりましてー!
「ふむ、このスタイルでもいけるではないか!」なのでした。
コーチングでは、伝える内容、伝え方がやはりとても重要ですね。その前提として、「見る力」が必要ですが。
星占いとかってあまり信じないのですが、この日の私は最悪な運勢だったみたいなんですよねー。でも、ぜーんぜん。とても良かったのでした。
そりゃそうだ、星だって、空にあるのだからー。(ま、空も星の中にあるんですけどね。)
ということで、私の星占い上のアンラッキーを平気で覆す、子どもの伸びる力が発揮されたレッスンとなりました。
ありがとうございました!

◆保護者の方のご感想(抜粋しつつ、私のコメントも付け足しながらご紹介させて頂きます。)
※私のコメントは「山」印+青色にしておきます。それから、文中でも具体的な部分に関しては***等にさせて頂きますね。
暑い中、長いこと教えて頂き、ありがとうございました。
本人があまり素直に表現できなくて、申し訳ありませんでした。
(山:年齢的にはあんな感じが自然なので、全然平気でしたー!)
はっきり言って、今日教えて頂いたことは今まで誰にも教えてもらったことがなく、目から鱗でした。
(山:YES! 出回っている情報等には私は引っ張られないので、必要なことを適切にお伝えできるようにと努力しています。) 
〇〇〇は多少自信があったようですが、修正してもらい、スピードや強さも全く別物になりました。
(山:YES! YES! YES! ポイントの吸収力、ありますねー!)
■■■はいつも蹴れず、親から見ても***は分かっていました。どう教えたらよいか分からず困っていました。
今日教えて頂いて今まで見たこと無いほど、***できるようになり、私たち親もとてもビックリしました。
試合では、自信が無く、消極的なプレーが多いのですが、今日のレッスンを生かし、コンプレックスを自信に変えていってほしいです。
(山:これまでは、お子様がそういったことを知ることができなかったのでしょう。知ろうとしても、知ることができる環境や情報等も少ないので、仕方なかったと思います。レッスンで、吸収力があることがはっきりとわかって、よかったですね!)
山口コーチには、こども目線でお話していただき、とても分かりやすかったです。本人も家に帰ってから、すごくためになったし、いいコーチだったと言ってました。
(山:それは嬉しいご感想ー!)
また課題が見つかりましたら、ぜひ教えて頂きたいです。出会えて良かったと思えるコーチでした。
(山:おおー! これは嬉しいお言葉ですー! 私も出会えてよかったと思います。ありがとうございました。どんどん吸収できると思うので、自主トレ等、頑張って下さいね! 応援しています!)

***********

というレッスンでしたー!
たくさん伸びていってください!
◆サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
ホームページ http://www.sonoyosade.com
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

2023年7月10日 (月)

サッカー個人(プライベートレッスン)レッスン(東京)レポート(鳥ー!)

【サッカー個人(プライベートレッスン)レッスン(東京)レポート(鳥ー!)】
今週の個人レッスンも、「応援したいな!」と思う子のレッスンでした。
お話を伺って、まさに、保護者の方向けの講習会でお話ししたようなことが起きていて。
まだまだ伸びるのです。ただ、やはり環境によって、プラスを得ることもマイナスを得ることもあります・・・。
幸い、保護者の方が環境にある違和感に気づくことができ、ギリギリのラインを保っていましたが(保護者の方、ナイスプレー!)、今は、どんどんできるようになる時なので、ギリギリのラインではなく、成長ラインに行ける時・・・まずは子どもにそれを体感してもらうことが大切だと思い、スタート。
「まずはこれをやってみよう」という時の子供の様子から、大元の変化を変えることを意識しました。
そして、すぐに言葉の変化が表われ、次に動きも変化。結果、行動も変化。もちろん、成長を生む方向へ、です。
こうしたことが起こるのだと本人が知ることができれば、これからが大きく変わります。
・・・よかったぁ、今の段階で知ってもらうことができて。
保護者の方は、子どもの様子を見て、「どこかないかな・・・」とサッカーの個人レッスンを探して下さったそうです。
よくぞたどり着いてくれました!
初めは超~ガッチガチな表情をしていた子ですが・・・あ、いや、私、似合わぬ帽子+マスク+口と首を覆うもの(しかも全部、黒)という怪しい格好なので・・・「うっ」(;・∀・)となるのが普通ですもんね・・・。ごめんなさい。
そんな私を見てガッチガチで「どうしよう」顔になるのは、自然です、はい。
ただ、そんな表情から始まり、次第に表情も自然になっていき、良い笑顔も。
これはまだまだ変化が起こるぞ・・・という子でした。
ところで、この子は生き物が好きなようで。とても詳しくシャチの話をしてくれたりして。
また、絵を描くのも好きなそうで。
「なるほど、ということは・・・」練習中に見えるもったいない部分も改善できるはず・・・ということで、動きも修正していきました。
動きをよくするヒントはその子のいたるところにあるのです。
そして、実際に動きは良くなりました。こういう変化を目の当たりにできるので、本当に面白く、嬉しく、楽しいです。
動きの心地よさを感じると、自分で勝手に動き出しますもんね、子どもって。そんな様子もたくさん見ることができました。
こうしたことからも、伸びるのは確実なので、自分のことをたくさん認める機会があるといいな、サッカーでもたくさんそうしたことがあるといいなと思います。
ところでところで、伸びる土台としては・・・いい土台がありました。
生き物を好きだということがレッスン中にわかったのですが、一段落したところで、保護者の方にお話をしていた時・・・離れたところに可愛い鳥が見えました。
「あ、あそこに鳥!」と私が言うと、保護者の方と子どもがそっちの方を見て。
私の位置からはよく見えたのですが、公園なので色々と物があり、子どもの位置からは見えにくいのです。
そうしたら、保護者の方が子どもに「あそこ、あそこ」と言いながら鳥の方に少しずつ近寄って行ったのです。
子どもを自然にそっちに向かわせて、見つけやすくできるような感じでしょうか。
あまりにも自然に子どもがそっちに行くように、鳥を見つけやすくなるように保護者の方が誘導する様子を見て、保護者の方が子どものことをよく理解していること、その子の良いところを伸ばしてあげたいと日ごろから思っていることなどが伝わって来て、私はとても安心することができました。
場合によっては、私に気を使って、その場から鳥の位置を伝えるか、逆に子どもが見に行かないように制するか、という感じになるのが多いかなと思うのですが、そうではなくて、とても自然に、先ほどのような行動を取られていたので。おそらく、こうして日ごろから子どもの良さを見たり、良い感覚を大事にされているから、接する環境に違和感がある時に、それに気がつくことができるのでしょう。
素晴らしい土台です。その子を認めること、土台ですもんね。
また、そうした自然な会話の中で、子どもが「疲れた」と言った時には、「ゲームばっかりやってるからだよ」「運動不足だからだよ」など、優しさ含めつつのほどよい指摘があったのも面白く、よいところでした。
・・・・というレッスンだったので・・・はい、私、いつものごとく、話したり、説明したりで、「時間が(;゚Д゚)」となり、ご感想を頂くことや写真を撮ることも忘れ、バタバタと走って去るということになりました・・・。
なので、これがレポートです。
都内でのレッスンだったので、「コーチのスクールは、千葉なんですよね・・・」と言われましたが、そうなんです、千葉なので・・・でも、千葉県外の子はこうして個人レッスンで見ていますので、ご安心下さい。
ご感想を頂いたりはしていないのですが、次回のレッスンのことをお話し頂いたので、良かったと思って頂けた、ということでいい・・・ですかぁ?
さて、これから夏休み。
伸びるぞ、みんな!

◆サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
ホームページ http://www.sonoyosade.com
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 



2023年5月 8日 (月)

サッカープライベートレッスン・個人レッスンレポート(今、来たら、どうしようー?!)

先日の個人レッスンのレポートです(プチレポートです。)
お父さんと公園に来ていたようなのですが、お父さんが少し公園から離れていた時にちょうど私が到着。
私の格好=似合わない黒系の帽子、黒いマスク、黒い服装・・・怪しい。
きっと、「コーチが来たらどうしよう」と思っていたところだったのだと思います。
そこにその怪しい男が登場。いきなり目が合う。
「困」という字が浮き上がって見えたので、「ああ、かわいそうだなぁ」と思って、少し関係ない方に歩く私。困った様子は変わらないかもしれないけど、このドキドキ状態に突入するよりはいいかなぁ、と。(いきなり行っちゃう時もありますけどね。)
もしかしたら、子どもだけでレッスンを受けるのかもしれないし、あまり間を取っても逆に辛いだろうから、ほどよいところで声をかけて。
声をかけたら、うわー、すごく緊張している、というか、嫌だよね、きっと、このシチュエーション。(ごめんねー、こんな格好&雰囲気で。しかも、一応、大人だしねー。イヤだよねー!)
直後にお父さんが来てくれて、安心した様子の子。
という形でスタートしたレッスン。
様子を見ると、良いところと改善した方がいいところとあり。改善すべき部分(本人が困っている部分や外から見ていても、もったいないと思える部分)については、やはり、一般的なサッカー環境に広まっている考え方や練習の仕方が影響していることがわかる状態だったので、そこにアプローチ。(この子や保護者の方の考え方のせいではありません。)
緊張は少しずつ取れ、最後は余裕の態度を振る舞っておりましたー!
私が保護者の方のご質問に答えていると(私の説明って長いじゃないですかぁ(;'∀'))、退屈そうに、自転車を空漕ぎしながら、「まだ話してる」という感じでこちらをチラリチラリ。
「今、おまえのこと話してるんだからなー! 最初、緊張でガチガチだったよね!?」という感じでしたー。
私としては、とてもいいレッスン、とても楽しいレッスンでした。
そして、保護者の方とお話しして、子どもの様子を見て、「自然に行きなよ、伸びるから!」と思えたレッスンでした。保護者の方がとてもいい感じで子どもの様子を見ているので、これが大きな安心材料。
これから、どんどん伸びていきますように!
ありがとうございました!

=保護者の方のご感想=
本日はありがとうございました!
とてもわかりやすく説明もして頂き、何より本人が帰ってから満足している顔をしておりました。とてもご機嫌です。
そこが1番良かったかなと思っております。
今までドリブルに関してもそうですが、基本の身体の使い方も初めて教わり何となくではありますが、私も少しわかった気がします。本人は体験してるのでそこは満足なんですね。
今日教わったことを踏まえて自主練をしていきます。
ぜひまた宜しくお願い致します。

***とのことでした。また、私が「これはいい!」と言ったことに対して、
「そんなちょっとしたことでも褒められて、息子も嬉しいようです。私たちも嬉しいです。」と。
まず、それは本当に「ちょっとしたこと」ではないのです。もし、「ちょっとしたこと」であったとしても、本当に、それぐらい「自然なことでは?」と思えることをできなくなっているケースが多いのです。
なので、できて、良かったと私は本心で思い、褒めたのです。
そしてそして、子どもが喜んでくれて嬉しいのは嬉しいのですが、それを保護者の方も喜んでくれたこと。これが実はこの子の良さを支えているとても大きなポイントで、私もとても嬉しいです。
自主トレでおそらくさらに伸びていくと思います。
頑張って下さいねー!
応援しています!

◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。


2023年4月 7日 (金)

サッカー個人(プライベート)レッスン・プチレポート

前回レッスンを行ってから、少し間があいてしまった子の保護者の方から、最近の試合での様子のご報告が届きました。
▼▼↓
「こちらがびっくりするようないいプレーの連続で、終わったあとに話を聞いたら、山口コーチと個人レッスンで習ったやつを試してみた! と言っていて。普段はチームでその日やった練習の内容さえ覚えていないのに。
最後に山口コーチの個人レッスンをしてから結構時間があいてたのにちゃんと覚えていて、なおかつ試合でいきなりチャレンジしてきたことにさらにびっくりしました。」
とのことでしたー。
あはは、それはそれはとても嬉しい。
ちゃんと吸収しているようですね。
レッスンでのコーチングは、(あんな感じでやっていますが)ちゃんと、レッスン時以外の時間に体にしまわれていくようにと考えて行って、アドバイスもしています。それを子どもなりに頭にしまったり、普段少し動いたりしていたら、必ずしまわれるように、実は深~く考えて行っています。
そんな感じで毎日を過ごしているであろうこの子なので、「いきなりチャレンジ」の前に、普段から練習し、吸収している状態になっているようなものなのです。
ですから、試合でのナイスプレーは、普段のこの子の様子がいいから起きた現象ですよ。
いい毎日を過ごしている様子。なによりです。
そして、また今度、様子を見れますね。
高学年になったキミ、どんな感じかな?
楽しみです。
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。



2023年4月 2日 (日)

これもサッカーの個人レッスンなのですか・・・

先日のサッカー個人レッスン(プライベートレッスン)で、やったのは・・・
そりー! なぜー?!( ゚Д゚)
私が「やる?」って提案したのでー。
陸上ですが、感じ的には水上スキーみたいな感じですね。
子どもが乗って、私が引いて、曲がるところで子どもが落ちる(ドボーン💦)という。
ちょっと動かしてから「やっぱ、ちょっと待って」と私が止まると子どもが前にゴロン。「あ、ごめんね」×数回。
ブヒャヒャヒャヒャヒャー( ゚∀゚)
(これが慣性の法則だよ。)
普通のレッスン(?)もしましたが。
レッスン後、あと3分くらい時間を取れそうだったので、「何かやりたいことある?」と聞いたら、「ソリ」でしたぁ。
なので、仕上げにウオリャーッと走りましたー。
うーん、若い人がやれば全然ラクなこうしたこともなかなかキツイ年齢に。でも、その分、伸びろよー、という気持ちで引けます。
ソリをそりゃっと。(皆さんも引きましたね。)
それぞれの子にそれぞれの気持ちがあります。
大事にしないとね。
ソリと同様、引っ張るところは引っ張りますけどね。
なーんていうレッスンでしたー。
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

2023年3月22日 (水)

サッカー個人レッスン・プライベートレッスンレポート(まだあるか?!)

サッカープライベートレッスン(個人レッスン)のレポートです。
抜粋しつつのご紹介スタイルで('∀')レポートさせて頂きます。
お子さんが、
「最近入団した新しいチームでなかなか思うようにチームの練習・ゲームについていけず」
ということで、レッスンのご依頼を頂きました。お子さんの様子をよくご覧になっている方からのご依頼です。
「もともとシャイであまり口数は多くない方ですが、サッカーをやっているときはニコニコ楽しくボールを蹴っていたはずがだんだんとそうではなくなってきていました。」
とのことで。
こうした変化に気づくことができる方・・・多くはないのです。このブログをご覧になっている方はお気づきになる方が多いと思いますが、試合を行い、試合結果や試合中のプレーに一喜一憂することを繰り返しているうちに、なかなか気づくことが難しくなってしまうのです。
この方はお気づきになっているので、私としては、それが大きな安心ポイントの一つでした。
また、気づいたとしても、それをどう捉えるか、どう感じるかによって、その後の方向に違いが出ます。
この方は、チームに入ることで「もっと楽しい思いをさせてあげたい」と思っていたのだと思います。強くなるとかうまくなるとか、そういうことよりも、子どもの気持ちを大事にしたかったのだと思います。
だから、気持ちや表情が思っていたものと違う方に進んだ時に、子どもがどんな方向に行っているのかに気づくことができたのだと思います。素晴らしいです。
そして、
「私としてもこのままサッカーをやめてしまう決断をしたとしてもそれは本人の意思として仕方ないことだとも思っておりましたが、出来る限りのことはした上で判断してもらえるようにと色々と探していた先にソラさんのHPに辿り着きました。」
とのことでした。
よくぞ辿り着いて下さいました。
ありがとうございます。
この子のケースとは関係なく、一般的に、「サッカーを好きになり、もっと楽しみたいと思ってチームに入り、その結果、サッカーが嫌いになってしまった」というケースを私はたくさん知っています。そして、そのような形になると、本人が弱いと思われることや親に責任があるように思われることもあるのですが・・・それは全然違いますので。
例えば、それでチームから離れる子も私はたくさん知っていますが、そのような子の多くは、本来伸びる子で、サッカーが大好きであることが多いです。
ただ、年代的に合わないことが多く存在する環境の中でサッカーをしていた結果、そのようになることがほとんどです。
そのような子が伸びないのはおかしいので・・・伸ばします。だって、自然にサッカーをしていれば、サッカーをもっと好きになれる子たち、楽しいことを楽しいと思える子たちなので。伸びちゃいます、実際に。(実はこのご連絡を頂いた前日に、他の方で、チームを辞めてサッカーを続けていた子の保護者からご連絡頂いています。その子、次の段階でもサッカーを続けていくので、それを喜んでいらっしゃいました。ちなみに、その子は、今、とても上達もしていますし、強くもなっていますよ。こういう子、たくさんいるのでご安心を。)
・・・ということでつながった今回のレッスン。

保護者の方のご感想は・・・
「実際に個人レッスンを受けてみて、これまでのどのサッカースクール・コーチとも違う練習内容、アドバイスに驚きました。
そして私自身、これまでいかに息子に「サッカーをやらせすぎていたか」を考えさせられました。
定期的に通っているサッカースクール、単発での1dayスクール等どれも子供がサッカーが上手くなればと思い通わせておりましたが、その結果*********になってしまっていたのだと気づかされました。
そこを指摘していただき、それを「壊す」ことから始めると仰ったコーチの練習を見ていると時間がたつのがあっという間でした。」とのことで。
あ、「***」の部分は、企業秘密でーす! ただ、何年も前から共通して多く見られている現象の一つです。
そして、
「最後に「この子にはまだ本能が残っている。まだまだ上手くなれる。」そう言っていただいてホッとしたのと同時に、私自身の意識も変えて息子とサッカーをやっていこうと思いました。」と。
はい、本能が残っているかどうか、これはとても大きいです。また、今回、色々とお話をさせて頂きましたが、本能と同時に、表情もしっかりと残っていることがとても良いことでした。
これは、保護者の方が表情を大事にされているからです。そこに気づけなくなっていたら、おそらく、今回のレッスンの展開にはなっていなかったと思います。
Honあ、そうそう、レッスンの様子は・・・今回のレッスン、とてもいい感じで、子どもに入るべきものが入ったと思います。
レッスンをスタートした時点では、私が話しかけ、子どもが答えるという形しかなかったのですが、途中から、私が話しかけなくても本人から言葉が出てくるようになりました。
動きも表情もとても良くなるのを私は感じましたが、おそらく、保護者の方もお感じになっていると思います。
とてもいい表情、伸び伸びとした動きを見せましたので。
レッスンを終了する時、「もう少しやりたい?」と聞くと、「うーん、どっちでもいい・・・」と。
私も本当にどちらでもいいと思っていたのですが、子どもが「どっちでもいい」で終わるのはちょっと・・・。なので、木のかけらがあったので、それを投げさせて決めることに。(鬼滅の刃のコインみたいな感じですね。)
で、練習を続けることに。
そこで、その日もっとも良い動き、表情が出ていました。
どんどんゴールに向かうし、スライディングもするし、転がるし、跳ぶし、声を出すし。
で、「あと30秒ね」と言って、その後、私がゴールを決め(ひどいコーチなので)、本当ならこれで終わりなのですが・・・その子が「今、16秒だったよ。あと14秒あるよ」と言ってボールを取り、ドリブル開始。
結果、引き分けー( ̄▽ ̄;)
そう、こんなに楽しそうにボールを追える子なのです。体力的にはそれまでに十分に使っていたはずなのですが、それでもこうして頑張れる、楽しめる、自分の力を伸ばせる。
時間がきたって、めいっぱいやりたいくらい。
こんな子なので・・・まだまだ伸びるし、楽しめるよ・・・なのでした。
ちなみに、
「帰ってから息子は「全然やったことない練習ばっかだったけど楽しかった!」と笑顔でした。
また是非個人レッスン受けさせていただければと思います。本当にありがとうございました。」
とのことで。
私もとても嬉しいです。
翌日、筋肉痛でしたが。
これから伸びることを実感できるレッスンでした。
まだまだ伸びる時。
応援したいと思います。ありがとうございました!
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。



2023年3月 3日 (金)

サッカー個人レッスン(プライベートレッスン)レポート(ミーアキャット)

サッカー個人レッスン(プライベートレッスン)を続けている子の保護者の方から嬉しいご連絡を頂きました。
◆◆◆保護者の方から頂いたものを一部抜粋◆◆◆
(プレーの成長面や課題に対する私からのコメントを受け)
「表情はとても誇らしげで、ボールを持ってきて得意気に足でコロコロコロコロ、真剣な表情でリフティングに何度も挑戦。
楽しくて仕方ないのでしょうね。
ここまで夢中で楽しいことがある息子を通して、私自身もワクワクと幸せを貰っています。
山口コーチと出会ってから、息子が驚異的なスピードで変わっていくのがわかります。
本当にサッカーだけなく、息子の心にアクセスしていただけていることが息子にとって成長の栄養(自信)になっています。
もはや、「やま」と聞いただけでミーアキャットのように反応して耳をたて話を聞こうとします。信頼をおいていることが本当にわかる瞬間です。
息子にとっては初めての恩師と呼べる方との出会いなので、このご縁に感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。」
◆◆◆
とのご連絡でした。
とても嬉しいです。ミーアキャット君。
恩師などと呼べる存在ではありませんが( ̄▽ ̄;)これからも伸びていってほしいと思います。
実は、前回のレッスン時は面白いことがありまして。
レッスン中に突然、泣き出したー!
レッスン前に、すごく遊んでいたんです。めいっぱい動いていたんです。その様子を私も見たのですが、私的には、「あれで疲れちゃっても、(いい運動の仕方だから)仕方ないな」と思えるくらいの遊び方、質×量だったんです。
そして、その数分後、レッスンをしたのですが、スタートして間もないのに、疲れたみたいで、泣き出しましたー!
お腹もすいているのかなと思って、私の大事~なお菓子(前日に3つチョイス)を「あげようか?」とも言ったのですが、
「いらない」(頑な(;''∀''))とのことで。お腹がすいたのよりも、とにかく疲れていた模様。(あとでお話を伺いましたら、やはり疲れが大きな原因のようでした。)
なので、時間を少し置いてから、「これだけはやっておけると、(今の君には)いいんだよぉ」というものを3つやりまして。おそらく、これでも十分に効果アリ、なのです。様子を把握した上でのチョイスなのでー! お菓子のチョイスは失敗しましたけどー。
レッスンの終わり頃はもうニコニコでしたが、泣いたり、笑ったり・・・私的には、こういうのもいいなと思っていまして。
(子どもの毎日、色んなことがないとね!)
フハーッっというレッスンなのでした。
そして、そのレッスンの数日後、次のようなご報告が届きまして。
(本当は詳しく載せたいところなのですが、そうすると、個人的なところが多くなってしまうので、そのような部分は省略します。また、省略ではなく、「***」にしちゃうところもあります。)
◆◆◆
「先日はありがとうございました。また、息子の突然の涙で大変ご心配お掛け致しまして申し訳ありませんでした。
それにも関わらず、お心遣いを頂き親子共々救われております。
本日のメールは、またしても息子のリクエストです」
とのことで。そうです、コイツ、メールを送るのをリクエストするのです。
で、その内容を抜粋すると、
「今回は、何と練習試合で初めて初ゴールを決めました!!! しかもそれだけでなく、その内の最後の試合では***もしたんです。
さらに今回の練習試合でコーチが選んだMVP&***になりました。」
とのことで。おお、頑張っていますね。
ただ、相手の状況もあったようです。
「こちらが有利な状態での試合でしたが、息子にとっては、得るものが多く本当に笑顔たくさんの試合でした。」とのことで。
ですが、試合が終わった帰り道では、
「今回は本当に楽しかったし、とっても良かった。***も出来たし、ゴールもきめたしね。」と言った後、相手の状況を踏まえて、
「でも。。。それにしては強い相手だったな。中々やるな!!」と言ったそうで。

相手の良いところを見つけていること、相手が頑張っていることを感じていることが、私はとてもいいことだと思います。これは、この子がもとから持っている部分です。大事なものを持っていると思います。こうした子のレッスンを行うことができて、嬉しく思います。

「いろんなことにもチャレンジしていましたし、試合前に、山口コーチから教えて頂いた3つの内の一つでも出来たらいいねと話しながら向かったので、***が何回か成功してすごく満足げな顔をしていました。」
◆◆◆
とのことで。
さらに、あとで自分のプレーを見返し、
「あっ! この時さ、教えてもらったのが出来たら良かったな。。。」と言うなどもあったそうで。
保護者の方は、「それが気づけただけで合格と思う、甘々な親です」とのことでしたが、甘々ではなく、この方のスタンスがとてもいいのです。
なので、先ほど書いたような大事なものをこの子が持つことができたのでしょう。
とてもいい接し方、見守り方をされていると思います。
・・・・なんていう報告が、「涙のレッスン」(私のお菓子、嫌われる)の後に届いたのでした。
で、そのご報告の後に届いたのが、ブログ前半に載せたご連絡でした。
なんか、とってもいい感じで成長していますね。
ちなみに・・・前半に「リフティングに挑戦」と書いてありますが、私は、まだリフティングが上手にできなくてもいいと思っているので、「リフティングの回数がたくさんできる方法」では教えていません。「最初はなかなかうまくいかないよ」という方法です。「でも、サッカーで必要な色んな動きが身につくからね」というやり方を少しだけ教えました。そのやり方で取り組んでいるのでしょう。自分らしく、きっと楽しめているのだと思います。だから、楽しいんでしょうね。いい感じです。
今の自分に合った形で、色んなことを吸収できるといいですね。
また次回のレッスンでも伸びてもらいましょう。
伸び伸びと、これからも伸びますように。
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。



 

2023年2月20日 (月)

サッカー個人レッスン(プライベートレッスン)レポート~なるほど

サッカー個人レッスン(プライベートレッスン)を継続中の方から、昨夜、ご連絡を頂きましたー!
レッスンを行うたびに、伸び伸び度合いが大きくなり、動きの良くなっている子です。
・・・というか、「もともと伸び伸びしていたのだろう」という様子がわかったので、まずは伸び伸び感を戻すこと、そして、動きを取り戻していくことから始めた子です。
なので、まず、その子の本来の考えや動きの「感じ」を取り戻してから、今、吸収すべきものを身につけて行く、さらに伸ばしていく、というレッスンを行っています。
このようなレッスンなので、まずは、伸び伸び感を戻すために、考え方などについて感じてもらう、理解してもらうことから始めました。成長にブレーキになるような、まだ要らない考え方はなくせるように、そして、どう感じて、どう考えて練習することが今の年代で適切(心身の発達に合っているか)というところを理解し、吸収できるように。
その上で、必要な動きを吸収させていく、というレッスンを継続しています。
動きの吸収では、「奥にしまわれてしまったキミの良さ」や「大元として必要な部分」にアプローチするために、「ええー!?」というような練習を行うこともあるのですが、それがとても楽しいらしくて。前回は、そのようなレッスンを行い、「とても疲れた」らしいのですが、「とても楽しかった」そうです。おそらく、それは、その子の本来の部分、素の部分にアプローチが届いたからだと思います。(もちろん、普通のレッスンをすることもあります。)
さてさて、そんなレッスンを行っている子の保護者の方から頂いたご連絡、ご報告は・・・子どもが成長している様子がよくわかるものでしたー!

***保護者のお方より(先日のレッスン後にお伝えさせて頂いたことを踏まえて)***
いつもお世話になっております。
先日は、息子のために様々な角度から感想やご意見を頂き、ありがとうございました。
息子に伝えたところ、ニヤニヤして何かを感じとったかのように静かに頷いていました。
それがまた自分自身への自信につながったのか、チームでの通常練習では積極的にボールに向かっていたように感じます。
以前とは成長のスピードが違う気さえしました。
それは技術的な面だけでなく、精神的な面も。
しかもどちらかというと、精神的な面が失敗を恐れないということと小さな自信という芽の基盤を得たことで、
それに付随して技術面も伸びているように思います。
そしてそれ以上に笑顔がまた増えて、積極的にチームメイトにゲーム中も声掛けしています。
ドリブルも低学年の中で上手ということで皆の前でお手本をする場面も出てきました。
私と一緒に自主練している時も自分なりに上手に出来ると「俺って上手い!!」っていいながらニコニコでやっています。
とてもサッカー自体を楽しんでいて、見ている私も楽しくなって思わず笑ってしまいます。

そんな中、個人レッスンの日程調整のご連絡が遅くなったのは、楽しみながらも息子なりに山口コーチに成長した姿を見せたいけど、納得いくようなプレーや教えてもらったことが出来ていないと感じていたようで、中々「個人レッスンに行く?」という問いかけに「うん」と言ってくれなかったのです。
でも、今日は何か吹っ切れたようで「個人レッスンに行ってみる」と私に伝えてくれたので、ご連絡した次第です。
************
ということで、日程のご連絡が来たのですが、なるほど、レッスンのご依頼、日程については・・・そういうわけだったんですねー! と言っても、前回のレッスンからまだ一か月たっていないので、タイミング的にはおそらくセーフです! (普段のサッカー環境によっては、一か月以上間があくと、「あれ?!」と戻ってしまうこともあるので、注意が必要なこともあります。)
この子は、今、とても伸び伸びとして、実際に動きも良くなっています。また、積極的に練習もできているようです。
この子のように本来は伸び伸びしていた子、もともと伸びる子でも、サッカーのやり方やサッカー環境によっては、動きや考え方がもともとのその子のものとは離れて行ってしまうこと(プラス方面の成長ではなく、マイナス方面に向かってしまうこと)があります。積極的に行動していた子が消極的になってしまうことがあります。(このご連絡を下さった方は、そのような子どもの変化に気がつき、そして、このような成長ラインに戻ることができましたが、そのようなことになかなか気づけなくなるケースもあります。)
この1~2か月、色々な方からチームに関するご相談を頂いていましたが、そのようなこと(伸びる子が伸びなくなること)も多いので、ご相談頂いた方にお話をさせて頂きました。(チームに所属する子の方が、フォローを必要とするケースは増えています。)
個人レッスンでもサッカースクールでも、そのような環境による影響をたくさん見てきたので、その点を踏まえて練習を行っていますが、先ほどのご報告にもあったように、考え方の部分はとても大切です。
成長に大きく影響する部分なので、レッスンでもスクールでも、やはり大事にしていきたいと思います。
なので、ソラではあんなに伸び伸びさせているのですが・・・そうしたことがいかに大事かということは、色々な場で証明されていますので、これからもあんな感じで行きますね。
*スクールでは、このようなことを十分に考えた上で練習を行っていますし、メニュー面も、実はとてもいい~♪ というものを行っていますのでご安心下さいねー! 遠方にお住まいの方については、こうしてレッスンで支えられるようにしていきたいと思います。
では、伸びろ、キミ!
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

2023年2月12日 (日)

サッカー個人レッスン(プライベートレッスン)ごちゃ混ぜレポート♪

サッカー個人レッスン♪ 相変わらず、楽しく行っております。
ごちゃ混ぜで少しだけレポートしますね(;'∀')

まず、いきなりレッスンと関係ないことですみませんが・・・
Zubon1
 ↑この写真は???

これは、子どもが飲み物を飲んだ時に、おバカな私がちょっと笑わせてみた結果でございます。
おおー、えらい。自分のズボンにこぼすとは。
スクール中に同じことをやると、笑うのをこらえてこらえて、無理だと思った瞬間、こちらに向かって、
(*゚з゚)==333ブーッ とやる子が多いので。
ふむ、自分のズボンを犠牲にするとはえらいぞよ。
で、「あ~あ、ぬれちゃった」的なところを、「日なたでレッスンをすれば乾くよ」な私。
半信半疑な子・・・。(そりゃそうだ。)
“色んな意味”での「大丈夫」を経験させたいので、まず最初の状態をパシャリ、という写真です。
で、「5分もすれば、目立たなくなるって」で、5分後のパシャリがこれ。
 ↓
Zubon2

1枚目と2枚目の違いを見た子が、「あと5分(日なたでレッスンを)やってみようか」と。おお、ノッてきたノッてきた。
で、また5分後にパシャリ。
 ↓
Zubon3
「ね、もうほとんどわからないでしょー!」なのでした。
この子、技術の面でも、気持ちや考え方の面でも、大いに成長しています。
成長が色んなところに表れていて、とてもいい感じ。
成長を示す発想と動きに、よく驚かされます。
これからもたくさん伸びますように。

・・・というレッスンもあれば、レッスンを受けることに不安のある子のレッスンも。やってみれば全然大丈夫~♪
ほのぼのしていますが、動きはとてもよく。ただ、一般的に多くみられる現象が見られたので、そこにアプローチ。その部分を通り超えて練習したり、その部分が発達しない感じで練習したりしていると、もったいない部分が出てくるもので。今ならまだ間に合うので、そこをレッスン。
「今日学んだことができるようになったら、状況を見てまたレッスンをお願いしようかと思います」とのことで。
今までに覚えてしまった動きがある分、レッスンで行う動きがスーッと入るのは難しい部分もありましたが、まだまだ体が色んなことを吸収できる時なので、レッスン内容を反復してもらえるといいなと思います。応援していますね。

・・・というレッスンもあれば、「今、通っている中学生+久しぶりに会う卒業生+レッスンを継続しているけど会うのが久しぶりの中学生」という、「ワーオ」な組合せのレッスンもあり。
今、通っている子は、「いいぞ、つかんだぞ」という感じで、卒業生は「いい感じで成長しちょるね」という感じで、久しぶりに会う個人レッスンの子は、ちょっと大人になった感じで。
一番久しぶりだったのは、卒業してから初めて会う子。一年前はぜーんぜん普通に話していたのに、中学になってから会うのは初めてなので、挨拶が、
け・い・ご( *´艸`)
でも、時間が経てば前と同じように話していて。
みんな、それぞれの様子が私には良いように映りまして。
その場で色々と話したので、改めてここにご感想などはお載せしませんが、とてもいい感じでできて、よかったです。
スポーツ系の人気アニメによく出てくるようなシーンもあったりしまして。「そう、こういうのって、本当に大切、大事、価値がある」なんて思ったのでありました。いい時間だったと思います。

・・・なんていうレッスンの途中で、卒業生の保護者の方とバッタリ!
「ああー!」でした。
子どものことでずっとお伝えしたいことがあったので、偶然に感謝。
しっかりとお伝えできましたー!
なんていう感じで、相変わらずバタバタとレッスンしています(;''∀'')
みんな、伸びろ伸びろ伸びろー!
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

2023年2月 1日 (水)

ソラのサッカー個人(プライベート)レッスンを継続している方から・・・(東京、千葉、神奈川、埼玉でレッスン中)

◆◆一部抜粋してお言葉を紹介させて頂きます◆◆
私が感じた変化が完全な間違いではなく、息子の成長があったことが確認できて嬉しいです。
教えて頂いたことを考えてやるのではなく、自然と出来ていたことにとても感動しました。
だからこそ、山口様のレッスンを定期的に受講し続けたいのです。
(本当はスクールに行けたら良いのですが。。。)
山口さまのレッスンや言葉にふれる度に、いつも本当にいろんなことに気づかされます。
そして息子の表情や表現や行動の変化に驚かされると共に彼の可能性を出来るだけ信じて助け、彼が十分に情熱を傾けられる環境を作ってあげたいと思います。
今は一番量も種類も多く吸収する時期。
プラス面もマイナス面もありますから、どうしても何かを経験させるときに慎重になりたくなります。
その気持ちをコントロールしながら、彼自身に多くの選択と決断と経験をさせたいと思っています。
そんな中で山口さまのコーチングは、息子に必要なことを見極めて息子の気持ちを大事にして頂けるので安心して見守ることが出来ます。
親子共々、スポンジになってたくさん吸収し、もっと楽しんでいきたいと思います。
(一部抜粋)
こんな風に少しずつでも楽しさと自信を積み重ねていけたら、彼の中のサッカー人生の時間はとても素敵なものとなると思います。
彼の努力とサッカーを好きな気持ちがなければ私の支えも意味を持たないので、彼の成長は彼自身の賜物です。
そして何より、その彼の起爆剤は山口さまのレッスンです。
これからも息子の伸びる姿を見守って頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

=========
(以下は山口コメントです。)
このように言って頂けること、とても嬉しく、光栄です。
おっしゃる通り、多くのものを吸収できる時なので、「どのようなものを吸収するのか」「どのように吸収するのか」ということがとても大切だと私も強く感じています。吸収する内容ややり方によっては、プラスにもマイナスにも本当になるので。サッカーのことでも、情報が溢れ、取捨選択が難しい時代です。慎重になるお気持ち、よくわかります。そのような方に、レッスンを「安心できる」と思って頂けること、ありがたく思います。
「本当はスクールに行けたら良いのですが。。。」・・・お住まいの地域からソラ(サッカースクール)に通うには遠いですからね💦
・・・ですが、県外の子はみんな個人レッスンですから!
これからも、レッスンを通じて、すくすくと伸びていくところ、見させて頂きます。
ご紹介は控えましたが、この他にも、お子さんの具体的な様子、言動が書かれていまして、子どもの様子がとても楽しく、面白く、嬉しくて、「〇〇〇、ありがとう」です。
伸ばすことでお返しさせて頂きますね。
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

より以前の記事一覧

フォト

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30