« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月26日 (木)

だったらソラ(サッカースクール)に相談だ

「こうなんだよね」という話を友人にしたら「だったらコーチに相談してみれば」と言われたそうで、連絡がきました。
「なるほど、それならこういう方法がある」でした。
こうして「だったらソラに相談してみたら?」「だったらソラのコーチに聞いてみたら?」ということでのご相談、とても多く頂きます。
特に、ソラを長く見ている人はそのようにソラのことを話して下さる方がいます。
実は、今日はその連絡を頂く直前にある方と電話で話していたのですが、その方も、子どもの様子を見て、「家族で相談して、じゃあ、コーチに相談をしてみようということになりまして」ということで数か月前に連絡をくれた方でした。
街の便利屋さん的な要素も多いサッカースクールです。

 

 

ソラなので・・・

火曜日は、やっぱり「ねえ、コーチぃ」から始まりました。
「あれ知ってる?」とか「コーチってさぁ」とか。
面白い空間です。
そして、動きは本当に良くなっていて。
いいものをいい形で身につけて行く・・・「いい」の捉え方は人それぞれですが、あの子たちのように、あんなに自然な表情とあんなに自然な言葉を出しながら身につけていけたら、とてもいいだろうなぁと、子どもをずっと近くで見てきた者としては思います。
さて・・・そういう空気感で練習を行っていたら、かっこよくやってきた自転車。高校生の子でした。
「ちょっと頼みがあるんですけど」。
その頼みは・・・全然OKです。
目的や理由を話してくれたのですが、話し方が・・・素晴らしい。
敬語、話す順番、帰るまでの態度・・・どれも素晴らしい。
小学生の頃は「~だよね」「~なんだよ」「~でしょ」「なんで?」という感じで話していても、自然に言葉は変わっていきます。
もちろん、高校生、大学生になっても小学生の頃のように、敬語ではなく普通に同年代の子に話すように話す子もいます。
ちなみに、先月やってきた卒業生(25~26歳)は普通に話していました。
言葉づかい・・・私はどのような言葉でもいいと思っています。
ただ、先ほどの高校生がこうして立派になっていることからも、子どもの成長は、「その時に吸収すべきものを吸収していけばいい」ということをとてもはっきりと教えてくれています。
今の低学年の子たちの様子は、そのような視点から見てもとてもいいものです。
伸びていますよ、どの子も。伸びていきますね、みんな。

ところで、火曜日は、スクール開始前に学校の宿題をテーブルで始める子も。その子は手にノートを持って走って来て。思わず笑ってしまいました。
宿題をする様子を近くで見ることができたのも、なかなか面白くて。たまにいますよ、こういう子。
いいんですよ、これで。
普通においで。そして、しっかり伸びよう。

 

2024年9月23日 (月)

腰の復活具合(補足しました)

さて、昨日色々と試してみた結果・・・今朝の時点ではさほど変わらず・・・。
で、痛み止めを飲んで。
今日は・・・痛くない形を探しつつ、「歩く」「動く」を結構やりましたー。
(もちろん、腰は酷使せず。)
そして、今は、昨日よりかなり楽。
でも、問題はこの後です。
動いた後とかは結構「いいかな?」になることあるじゃないですか。で、その後、前より痛くなるとか。
なので、この後ですね・・・。
それにしても、やはりネットの情報は色々で。
普段から、立場的にも(実際に色々と見てきたので)「たくさんの人が言っているからといって正しいとは限らない」とかは理解しています。
昨日も、「情報の流れ方や広まり方の偏り」をレッスン時にお話ししたところでしたので。
だから気をつけつつ・・・でも、とりあえず、色々とやってみました。
ぎっくり腰の解消のための方法で、
「痛いと思わない」というものもあったのですが、それもやりました。
ただ、そうは言っても動くと痛いので、「痛いっ・・・くない」と声に出す感じです。これはなんか自分で笑ってしまいましたが効き目はあるかも・・・かな。
あと、車のイスにはクッションを置いて、イスが高くなるようにしましたが、これはかなりよかったです。腰がとても楽でした。
ツボを刺激みたいなのは・・・なんかツボを見つけるのがヘタみたいで・・・。
「ここを押すと痛いのですが」と言われても「痛くないぞ・・・」でした。なので、たぶんうまくできていませんね。
他にも色々とやりましたが、実感としは、痛み止めとシップがやっぱり効き目あったのかな? と感じています。
さて、ではでは今日も、頑張れ、自然治癒力!

これが昨日の夜のもので、今朝(9/24)は確実に昨日よりもいい具合です。
おそらく6時間後にはもっと良くなっています。
ところで、昨日は夜にまたU-9クラスのニコニコ小僧どもの様子を思い出し、プッと笑ってしまったのでした。
ここでの色んなやりとりを楽しみにしている子たち。「全部が楽しいこと」というわけではなく、たまに困ったり、どうしようとなったり、ムッとしたり、そんなこともあるけれどもやり取り全部を通じて楽しいと思ってくる子たち。
ファイトだぞ。伸びるぞ。

2024年9月22日 (日)

ワケが・・・

腰が・・・。仕方ないですよね。「1日で治す」とか「即効」というタイトルの動画を見て試す試す。
さて、本当に効き目のあるものがあるのかどうか・・・。でも、とりあえず、試す試す。
あとは休む!
ところで、腰が痛く、車から降りるにも動きがとてもゆっくり・・・のため、降りる動作の途中で左足の腿裏がつりそうになり、ここがつるととても痛いので慌てて足を戻す・・・にも急げず、でもつい急いで「ギャー」となりながらもギリギリセーフ。
ドアを開け、右足を外に出し、左足を車の中に置いた状態で足の回復を待つという・・・行儀が悪い・・・。でも、仕方ないのです。
足をすぐに動かすとまたつりそうになるのは確実なので。
行儀が悪いのにもワケがあるのです。

頑張れ、自然治癒力!

2024年9月20日 (金)

「なんとなく」からの「はっきり・しっかり」

昨日(木)のU-9クラスは子どもっぽさがいっぱいで、良すぎでした。
あの子たちのやっていることのすべてが面白くて。ただ、危ないことは注意しますし、特に昨日のような天候の時には予め伝えなくてはならないことは伝えもします。
そのようなことに対しての反応も含めて、とても子どもっぽさが出ていてよかったですね。
いつもより動いていた子もいたと思います。
行った内容はとても大切なことばかりなので、それをあんなに楽しそうに行えてよかったです。
みんな、よく頑張りましたね。
U-12クラスも上向き傾向ですね。
二人で行う、三人で行う、4人で行う・・・となっていく時に、相手の存在や自分の存在を感じて行うこと・・・関わること・・・このような力を養うことが難しい現代ですが、そのような面でも力がついてきていると思います。
実は、昨日はコートに子どもが来るまでの様子で「とてもいいね!」がありました。
普段なら注意するところですが、「キミとキミがそんなことをしながら来れるなんて、逆にいいね!」だったので注意をするのはやめました。
ある二人の子が、
「タッタッ・・・」→「タッタッタッタッ」→「タタタタター」っと走ってきました。
自分からは発信をすることが少ない子たち。学校の違う二人。
なんとなく始まった「タッタッ」でしょう。
「なんとなく」からの「なんとなく楽しい」。そこから始まってのはっきりとした「楽しい」「嬉しい」。
ケースにもよるのですが、この「なんとなく」がたまって「はっきり」となることもあります。
今の二人の、昨日の「キミとキミ」の関係にはその流れが自然で、合っていると思います。
「なんとなく」では力がつかないこともありますが、こうしたことも本当に内容や状況によるのです。
昨日のあの子たちの様子は「今後の可能性あり」のとてもいい様子でした。
ゲームも、時間がたつにつれてどんどん良くなっていきました。
それぞれに、本当によい部分を持っている子たちなので、関わる力をつけて、自分と相手の良さを深く知ってほしいと思います。

連絡先 サッカースクールのソラ TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。

◆レッスンコーチ(ヤマグチ)
プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

サッカースクールホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。

 

 

つい、口から出た言葉が

昨日の練習後、ある5年生の子の、数日前のスクール後の様子を教えてもらいました。
数日前のスクールで、ゲーム中に「自分のミスでみんなに迷惑をかけている」と思ってしまった5年君が、そんなことを気にせずに頑張っているある6年君を見て、「頑張ろう」と思えたそうで。
だから、スクール後、帰る時に、5年君はその6年君に「じゃあね」ではなく「ありがとう」と言ってしまったそうで。
ゲーム中に先ほど書いたように思いながら頑張っていたから、終わってから出た言葉が、つい、「ありがとう」になってしまったそうで。
いいですね、とても。
実際にはその5年君も「自分のミス」なんて思わなくてもよいのですが、そこから復活できたのならいいことだし、その理由が他の子の存在ならさらにいいことだし。
そして、ありがとうと思っていて、「つい」その思いが口から出る。

なんか、こうしたやりとりが増えているように感じます。

自分の存在と他の人の存在を感じながら育っていますね。

コーチたちも

昨日はコムラコーチからスクール後に「ちょっと質問が」ということで。
「気にしなくてもいいのかもしれないんですけど」というその質問は、「気になってもいい」質問でした。
ただ、すでに深い部分でのアプローチが済んでいるところなので、本当に気にする必要まではない内容。
実際に起きていることも、目に映っている様子とは少し異なる部分があるのです。
そこで、どうしてそのように見えるのか、どうして問題はないのか、実際にどのようなことが起きていたのか等々・・・話をしました。こういう時はあっという間に一時間たっちゃいます。「長く話して悪かったな」と思っても、その後さらに質問が来たりします。
こうした時に、本当に時間を気にしないのです。「いいにくい」とかではなくて、本当に、時間よりも、今知るべきことを大事にしている感じがします。(一応、質問に答え終わってから、こちらからは、「もう帰っていいよ」という流れを作るのですが、それでも、その後、さらに質問などが来るのです。私の帰る時間を気にしてくれたりもするのですが、私にはまったく迷惑ではないのです('◇')ゞ)
今どき珍しいスタッフたちです。
このような話の時に昨日のコムラコーチもヤマシタコーチも本当に理解しようとしてくれます。スクール中、子どものためにできることを考えています。そして、子どもが目の前にいない時に、考えをさらに深めています。その上で次にコートに来ています。
子どもたちを成長させるために、コーチたちも成長しています。

 

2024年9月18日 (水)

親子げんかの仲直りのきっかけやコミュニケーション作りのきっかけに

子どもとケンカしてしまった、子どもとコミュニケーションを取りたいけどどんな感じでいこうかと悩む・・・等々、そのような状態の時、よい方向に進むきっかけに「ソラの個人レッスンはいいかも」なんて思っています。
実際に、子どもの様子を見た保護者の方から、「子どものことをよくわかった」「今までの自分を反省した」というご感想を頂くことも多いので、サッカーをしているかどうかということに関係なく、ご依頼頂ければと思います。
レッスンの形式はご要望を伺って考えさせて頂きますのでご安心下さいね。
*一緒にできる運動をやってみる
*子どもの様子を近くで見る
*子どもがやることを手伝って見る
*自分が得意なことを子どもと一緒にやってみる
等々、他にも色々な形があると思います。
より良い時間をこれから過ごしていくために、ご要望等あれば教えて下さいね。

*継続される方が増えているのでスケジュール調整にお時間を頂くことやご希望の日にレッスンを行うことができないこともあります。レッスンをご希望の方はお早めにご連絡頂く方がよいかもしれません。

個人レッスンについて、①詳しくはこちら または ②こちら

ご参考に・・・
ソラのことをよく知らないという方のためにサッカースクール以外のソラのイベントのレポートをご紹介
◆親子教室レポート
◆保護者の方向け「子育てに役立つ講習会」レポート
◆「字を書くのが嫌い・絵を描くのが苦手という苦手意識をなくそう」レポート

これらは室内イベントのものですが、屋外の個人レッスンでも室内のイベントでも親子向けのレッスンを多く行ってきています。また、親子ゲンカ、子どものことでのご相談なども多く頂いてきています。(そのような安心感からソラを選ぶ方もいます。)

親子での仲直りのきっかけをお探しの方もぜひお問合せ下さいね。

連絡先 サッカースクールのソラ TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。

◆レッスンコーチ(ヤマグチ)
プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

サッカースクールホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。



合うかどうかを事前にチェック・・・の前に知って頂きたいこと

昔は、誤解をすることも誤解をさせることも、誤解をした側と誤解をさせた側、双方の理解力を高めることにつなげることができました。
自分や相手を認める幅を広げる、自他を認める力を上げる機会にもなりました。
今は、そうしたことが難しくなっていますね。
誤解をしたらそのまま離れてしまうなど(離されてしまうなど)。
誤解のあったところからその後のやりとりは省かれてしまったり、必要性をあまり考えられなかったり。
「その後のやりとり」は関係を見守る時間がとてもかかりますし、理解できる形に持っていくまでには心もたくさん使います。
でも、ここが省かれたり、重要だと考えられなかったりすることで、自他を認める力の発達が抑えられている部分はとても大きいと感じています。自分を認める力がついているように見えても偏った形になってしまっていると感じることなどがあるのではないでしょうか。または、他者を否定する力になっていると感じることがあるのではないでしょうか。
・・・ということを言える立場ではないのですが、スクールをずっと行ってきて感じていることです。
ここではそうしたやりとりを大事にしたいと思っています。
子どもの気持ちを大事にしたい方、どうしても子どもの表情を大事にしてしまうという方、そのような部分での発達や成長を大事だと考えている方はぜひ来て下さいね。(このようなことも勉強やスポーツの技術と同じように何度も経験を繰り返さないと発達・成長できないと感じています。)
ところで、昨日の高学年クラス。火曜日の高学年の子たち、かなり上がってきましたね。
低学年の子たち同様、色んなことを話します。私に色んな話をしてくるし、私からも話します。
そうしたことを集めて、重ねてのスクールでの様子見です。
そして、大切だと思うことを話します。
この数週間で・・・聞く力、話していることを受け取る力が上がっていますね、あの子たち。
そのような元の部分の変化が色々なところにプラスに影響しているのだと思います。
この空気、この流れを逃さずに、しっかりと上へ進ませたいと思います。

「ねえ、コーチ」の後

ソラは千葉で開校中のサッカースクールです。
スクールが始まるまでの間や休憩時間に子どもたちが「ねえ、コーチぃ」とよく話しかけてくるのですが、「ねえ、コーチぃ」の後は、学校での友達とのことだったり、給食のことだったり、宿題のことだったり・・・サッカー以外のことが多いです。
サッカーのことでの質問とかはあまりないです。
私はそれでいいと思っています。
子どもたちの活動の主な時間はそういう時間なので。その中で起きていることを話してくれる方がその子の様子を把握しやすいし。
どのようなことをどのように感じるのか、どのように考えるのかということも、子どもの話とスクール中の様子とを照らし合わせて把握することができます。(スクール中は意図的に色んな材料を振りかけるので、その反応から「なるほどね」と把握できることが結構あります。)
ちなみに今日は、ある子の様子を見ていて(傾向として表れ始めている)、少し心配になり、「ねえ」とある質問をしてみました。
すると「そうだよ」との答え。
あることをし始めるとこういう様子が表れ始めるとかがありますよね。そのような様子を表していたので質問をしてみたのですが、「なるほど」でした。
特徴、傾向、パターン・・・これまでにいくつもの様子を見てきました。その後の様子も、何年も経過してからの様子まで見て来ているケースもあります。
決して決めつけたりはしませんが、気をつけて様子を見る必要があることもありますので、そのあたりはしっかりと見ていきたいと思っています。
・・・ということがある上でのサッカー技術のコーチングを行っているのがソラです。
***
今日も、「ねえ、コーチぃ」の後に色んな言葉が続きました。
ふむ。
それぞれの子が、しっかりと育っていきますように。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

 

 



2024年9月13日 (金)

つながり

卒業生からの着信アリ。大学生の子。かけ直すと、どうやら進路のことで。
色々と考えたり、悩んだりしているようです。
私はそれでいいと思います。
たくさん考えたり、たくさん悩んだり。
こうしたことは、本当に「これが正解」ということはないと思っています。
アドバイスできる立場ではないので、私からはその子の思っていることや考えを聞いた上で、アドバイスではなく、長くコーチをやってきている上で思っていることや感じていることを話しました。
そして、話を聞きながら、参考になることを知っている「あいつと話せるといいかもしれないな」とも思い、「話したいなら連絡してみるよ」と。
「話したい」ということだったので、(頭に浮かんだ)その卒業生に連絡。
こういう時、ソラの子・・・と言っても成人して立派になっているのですが、卒業生の子たちは「いいですよ」と快諾してくれます。
昨日連絡した子も快諾。しかも、「力になれることがあるなら」と考えてくれて。
みんな、いつもありがとう。
そして、みんな、頑張れ。
ソラはどんなスクールなのか、よく聞かれることがありますが、こうして卒業生から連絡が来ることがちょくちょくあります。
なんか、つながっている・・・。
それも特徴の一つです。

それから、スクールに入会してくれた方、ソラのことを会員さんから教えてもらったそうで。
このように、「いい」と思って頂けて、皆さんからのご紹介で色々な方にソラに来て頂けること、とっても嬉しく、とってもありがたいです。
伸ばします! です。
この空間に詰まっているものを感じて頂ける皆さんに、この空間にあるものを大事だと思って下さる皆さんに、感謝です。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

 

 

サッカープライベートレッスン(個人レッスン)東京や千葉で喜んでもらえて嬉しいです

サッカーのプライベートレッスン。千葉にスクールはありますが、県外の方は来れないので東京や神奈川、埼玉で個人レッスンをしています。
さて、先日のレッスンでは・・・。
レッスン後、子どもが「またコーチに会いたい! 楽しかった! と目を輝かせて話して」ということで、保護者の方から「こちらまで大変嬉しくなりました」というお言葉を頂きました。
また、「とっても優しいコーチだった」と家族の方に「熱弁していた」そうで・・・私、「黒帽子・黒マスク・黒ウェア上下」の見た目がとても怪しいコーチなのですが、そのように見てもらえて、感じてもらえて、子どもにも保護者の方にも感謝です。喜んでもらえて、私もとても嬉しいです。
早速、次のレッスンのお申し込みを頂きましたが、ソラのプライベートレッスンは、このように、伸び伸びと伸ばせるようにしたいと思って行っています。
レッスンを受けようかどうしようかと思っている方は参考にして下さいね。(このようなレッスンを希望される方とそうでない方がいると思いますので、参考にして下さい。)

本来、もっと楽しさを知ることができ、もっと伸びることができる子たちが、自分の力をもっと知ることができるように。
私も自分の力を使いたいと思います。

*継続される方が増えているのでスケジュール調整にお時間を頂くことやご希望の日にレッスンを行うことができないこともあります。レッスンをご希望の方はお早めにご連絡頂く方がよいかもしれません。

個人レッスンについて、①詳しくはこちら または ②こちら

連絡先 サッカースクールのソラ TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。

◆レッスンコーチ(ヤマグチ)
プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

サッカースクールホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。

2024年9月10日 (火)

はっきり表れた!

今日のサッカースクールin千葉北スカイランドは・・・
低学年クラスでとても驚いたことが2つ。具体的に書くと誰のことかわかってしまうので、今回は書けません・・・。
でも、本当に明確に出た成長した様子。
もちろんどの子も伸びていますが、今日のはっきりと表れた様子は本当に驚きでした。
数週間前と全然違うから。
そのはっきりとした成長はただ生まれたものではなくて。
一人の子の成長、動きの変化は、アドバイスしたことに保護者の方がすぐに取り組んでくれたからこそのことで。そこから少しずつ変化が生まれていて、そして、数週間で到達! でした。
これでしっかりと地に足が着きました。これから自分の力をこれまでの何倍も感じながら成長していくはずです。やりましたね!
もう一人の子の成長、行動の変化もこれまでの時間があったからで。スタッフでチームとしてこれまでに実は色々なことをしてきました。その子を見る時の体の角度、その子との距離などを、状況によって細かく変えて。スタッフで連携を取り、確認をして、微調整を繰り返していました。
誤解しないで下さいね、「私たちがやった!」と言いたいのではありません。ご家族の日ごろの支えがあるからこそ、です。また、ご家族の方の、ここのコーチングへのご理解があるからこそのことです。
それをわかっていながらなぜ前述のようなことを書くかというと、今日現場にいなかったヤマシタコーチは先ほど書いたような、体の角度や距離、言葉のかけ方などを「とても大切なこと」として捉えてくれて、その少しの調整を真剣に何度も繰り返していたからです。
本人的にはちょっとやりにくいようなことでも、子どもを伸ばすため、チームとしてコーチングを行うために大事にしてくれていました。(おそらく、見た目ではわからない部分です。)
そうしたことで少しずつ変化が起き、ここ数週間もその子の変化、流れを確認していた上での今日の変化だったので。

その時、そこでは見えないこと、気づけないことが影響してこのような成果として表れることがあります。
ただ、背景、流れを見てきた者からすると、本当にそこまでの過程があったからこそのことなので。
過程、経過が見過ごされてしまうこともありますが、その大切さは忘れないようにしたいと思います。
そして、その後の高学年クラスは・・・・
よく行ったね、あそこまで、でした。
長くなりすぎるといけないので、あまり書きませんが、よく行ったと思います。
みんな、本当にいい、です。
それから!
先日サッカースクールの無料体験に来て下さった方からご入会のお申し込みを頂きました。子どもの表情を見られていて、また、子どもの気持ちを聞いて、入会して下さりました。
子どもの表情を大切にして頂けること、とても嬉しいです。
これから、楽しみながらどんどん伸びますように。
伸びる子、たくさんいるはずです。
ソラをたくさんの人に知ってもらえますように。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

土台の大切さ

この頃、中学生クラスでは話をする、させる時間が増えています。
増えていますというか、必要性を感じて取り組ませる機会が増えているということです。
予定していたメニューを行うことよりも、そうしたことを行うことが大事である時がよくあります。
中学校の中でも、スポーツ活動の時間でも、じっくりと取り組むことが難しくなっているような部分だからです。
少し脱線します。
先日のサッカー個人レッスン。
その前に他の方のレッスンを受けられていたそうです。そのレッスンの際に聞いたことを「自分の子にはするようにはなってほしくないな」と感じたそうです。私もそうですね。(うまいように思われたり、強いように思われたりしている)反則のうまい仕方みたいなことだったり、危ないプレーだったり。
それで、「そういうことではなくて、子どもがやりたいことを応援したい」という思いでたどりついたのがソラの個人レッスンだったそうです。
そのような部分をできないと「甘い」「弱い」と言われることもありますが、私はそうは思っていません。
優しい子でもうまくなれます。その子らしく続けながら、優しさを大事にしながら、強くなることもできます。
ですが、一般的なスポーツ現場でも、低年齢のうちから、年齢的に合わない、またはその子の段階的に合わない強さを求めらることや、(反則かどうかということではなく)試合を有利に進めるためのプレーを教えられることが増えているので。
個人的にこうしたことを色んな場で覚えてきた子たちをその次の段階で集めてチーム活動を行えば、深いところまでこうした部分を修正することは難しいことは想像できます。
・・・こうしたことを先日も感じ、公園での様々な様子を見てまた色々と思い、そして、昨日のスクール・・・ということでした。
話を戻して、中学生クラスの練習。
少し子どもたちに話をさせた後、どんなことを話したのかを聞いてみました。中3の子たちが言っていたことは、「そうだよね」でした。私も個人的に同感です。言っていたことは「あたり前」のことですが、この10年くらいで、一般的にはとても薄くなってきている部分です。
実際に、その内容に関係のあることをちょうど昨日、私も考えていたところでしたから。
つい先日の個人レッスン時に見た公園の風景のことを少し話しました。(先日に限らず、常に感じていますが。)
中3の子たち、来春には卒業ですが、今の思いを大事に、育っていくことを願っています。

もう一つ。
先日のレッスンでは先ほど書いたような話も聞いたので、昨日、私はスクール前にジダンの本を見ていました。
すると、中1の子からそっと聞いたことは、ジダンのことで私が考えていたことととても関連していて。
先ほどの中3の子のこととは別に少し話をしました。
面白いことに、中1と中3の子の話は、関係ないようで関係があります。
なぜ、そのようなこと(関連)が起こるのか。
やはりそれは、大元の部分だからなのだと思います。

昨日、最も冴えていた中2の子の成長は、そのような土台の部分での成長がいかに大切かということ、また、働きかけで変化するということをよく表していたと思います。

みんな、成長を。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

バッグ

卒業生のイベントに参加した時に作ったバッグです。

Dsc_3310

Dsc_3304

仕上げは卒業生に頼んでしまいました。
おかげでいい感じに仕上がりました。

2024年9月 7日 (土)

雲よりも太陽よりもサッカーよりも

Soladayo-1

ある日の空。
太陽と雲。
空は本当に色んな顔を見せますね。
面白かったり、神秘的だったり、しっくり来たり。
サッカースクールのソラも色んな顔になりますよ。
でも、ソラに来ている子たちはもっと色んな顔を見せます。
だって、それでいいから。
その子たちが重なったり、くっついたり、離れたり・・・という様子は空越えです。
大切なのは、サッカーではなく、キミたち一人一人です。
ソラの中で、跳ねろ、跳べ、いろ。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

あたり前って・・・

今日のサッカー個人レッスンは低学年の子たち。
レッスンをした子たちやその保護者の方のお考え、ほっと安心で。
そうですよね、私もそういう考えです - でした。
子どものスポーツ界でも多くの場で見落とされている「あたり前」のこと。
その「あたり前」が見落とされる代わりに、クエスチョンのつく「あたり前」があたり前になっているこの頃。
選ぶのは自分・・・というか子どもの場合は最終的には保護者・・・。
なので、今日会った子たちは安心。保護者の方のお考えに感謝です。
良さを失わず、伸びていきますように。
ソラに来ている子たちは、もちろん安心です。

2024年9月 6日 (金)

油断はできないけれど、「よし、大丈夫」な子たち

昨日の高学年の子たち。
途中でちょっとまじめな話をしました。本当に心配なことだし、大切だと思えることなので。
その話をあのように聞くことができるのは、「まだまだいけるぞ、この子たちは」でした。
その後に見せていた練習の様子は、自分たちが持っている力を使って作り上げたもの。
力はあるのだから。
ただ、それを使っていなくても気づかない、使っていなくても気にならないという機会や時間が増えているから、そうしたことに対する感度が下がってしまっている可能性はあると思います。
完全に気づかなくなる前に、大事さを理解できるうちに、伝えるべきことを伝えたいと思っています。
そして、ゲームは・・・やっぱりすごくよかったですね。
そりゃ、上機嫌で帰る子もいるはずで。
ただ、もっともっとくっつけたいな、あの子たちを。
どこまで行けるかわかりませんが、行けるところまで行きたいと思います。

居場所、いいばしょ

昨日もサッカースクールの無料体験に来てくれた子がいます。とても楽しそうに参加していましたね。楽しみながらどんどん伸びる時。心と体がたくさん動く時。成長できる場でどんどん伸びて下さいね。
そして、スクールに入ったばかりの子もとても伸び伸びと楽しそう・・・というか楽しみすぎでしたね。言葉を聞けばどれだけ楽しんいるのか、自分を出せているのかがわかります。
楽しみながら実際に上達もしていて、私たちスタッフもとても嬉しいです。
学校が始まったこともあり、9月の一週目は「学校で色々あって」という子も何人かいましたが、スクールに参加して、「イキイキ」している表情を保護者の方も見ることができて安心してもらえたり、参加した子も気持ちが「スッキリ」して、「気持ちが晴れたようだ」というご報告も多数頂いています。
こうして気持ちを良い方向に持っていくために「できるだけソラに来たい」という方も多いので、様々なご報告を聞き、実際にそのような場になっていること、あの子たちがそのような場を作っていることをとても嬉しく思います。
また、昨日もスクール後にスタッフで色々と話し合いましたが、今どき、こうして、このような(人と接する)仕事に対して、今の自分の精一杯で考えるスタッフ、時間と心を使うスタッフがいることも嬉しく思います。年齢的にはまだ若いスタッフたちですが、一生懸命に考え、努力しています。それがすぐにコートの中で目に見える形で出ることはあまりないのですが、それぞれに考え、行動しています。
この場 - 多くの子の、様々な地域の子、様々な年代の子を見ていると、本当に貴重な場だと思います。
存在の相乗効果で、みんなが伸びていきますように。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 



2024年9月 4日 (水)

学校が始まったので

先日、サッカースクールの無料体験のお申し込みを頂きました。千葉市だけでなく四街道などからも来やすい場所なので、皆さん、ぜひご体験に来て下さいね。
過去にサッカースクールに行ったことがあるけれども辞めてしまった子や他のスポーツをやっている子もぜひ来て下さいね。
他のスポーツをやっている子が来た時でも、「サッカーに引っ張ろう」とかはまったく思っていないのでご安心を。これまでも他のスポーツで悩んでいる子がお知り合いの方から紹介されてソラに来ることが多くありましたし、その子を伸びる状態にしたいだけなので。その子が失ったものを取り戻したいだけなので。「サッカーに」でも「サッカーを」でもなく、「その子を」なので。他のスポーツなどで悩んでいる子がいたら、ソラのことを教えてあげて下さいね。

先ほどの投稿にあるように、他のことが好きでもここに来ていいんです。「サッカーが一番好きじゃなきゃ来ちゃダメ」という雰囲気ではないので。
経験とか技術を越えて子どもって普通はつながることができると私は考えているので。(もともとはそういう力があるでしょうから。)
実際に、それで多くの子が伸びていますので。

※他のスポーツをしている子の保護者の方からすると、普通は「なんでサッカースクールを薦めるのだろう?」と思われるかもしれませんので、そのような時はソラのホームページを教えてあげて下さい。「なんでサッカースクールに・・・」と半信半疑で来ながらも、子どもの様子を見て「なるほど」となったことが多くありますので。

ソラのホームページの「保護者の方の声」

ブログのカテゴリー「評判系&悩んだら」

↑こちらを教えて頂ければ薦められる理由もわかって頂けると思いますので。

夏休みが終わり、学校が始まりました。
善は急げ、もありますので。
********
今、悩んでいる子、もう少し耐えて。そして、自分でいられる場所を探して。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

気づいて頂けることに感謝です、思って頂けることに感謝です

びっくりするタイミングでとっても嬉しい内容のメールを頂きました。
※個人的なところは「~」などに変えた上で、抜粋し紹介しますね。青い文字が頂いた文です。

今日見てたら久しぶりに〇〇(←その子が好きなこと)以外でもイキイキ楽しんでるなぁと感じました。
サッカー(をするということを)含めやはり、学校と〇〇と家、〇〇(好きなことで出かける場)以外の居場所があること、
居場所でも、学校の「正解間違いの世界や、比較」ではない、のびのびとそのままでいいんだと伝えてくれ、面白おかしく楽しんでる大人、〇〇コーチ、〇〇先生、子供達、がいてくれる、ここの環境に携われることがとても大きいと思います。
~中略~
〇〇(お子さん)は、~~~という気質があり、先を導いてくれるリスペクトできる大人の存在が必要と感じています。
とのことでした。
そして、そのようなことからも、ソラの存在を
なので有り難く改めて感じました。
と言って下さって。嬉しいです。
子どもの表情を見て感じて頂けたこと、ありがたいです。
そこを見ていないとわかりにくいことでもあります。
ここで子どもたちの関りを作ったり、関わる様子を見たりしていると、とても多くのことに気づくことができます。そのようなことを確認するためにある要素を振りかけたりもします。
多くの可能性を考えた上で、わざと足りない部分を作ったりもします。足りないもの、雑なもの・・・実は、A+B、A×Bを作るための仕掛け、伏線だったりします。
そのようなものを散りばめた中で起きていること、その時の表情と行動・・・これらを見ると、気をつけなくてはならない変化や多くの大切なことに気づくことができることがあります。
この空間を見て、感じて、ソラの存在を先ほどのように思って頂けること、ありがたく、嬉しいです。
少し前に「“学校じゃん”と卒業生によく言われる」と書きましたが、こうしたことは今は色々な理由から学校では経験することが難しくなってきています。(どこか一か所に責任があるということではありません。)
だからここで大事にしていますが・・・こうした部分は非常に見えにくいことでもあるので、気づいて頂けることに感謝です。
こうした部分を大事にした上で、しっかりとサッカーの技術がついていくようにスクールを行っています。

どんな習い事でもやはり人なんだなぁと思うのです。いつも未来を見ながらの今の子供達に何が必要か、できるか、懸命に考えてくれて居場所を作ってくれて有難うございます。

このメールはスクールのあった日の夜に低学年の子の保護者の方から頂いたのですが、この日はスクールが行われる前、高学年の保護者の方から子どもの変化についてのお話も頂きました。
子どもがソラをとても楽しんでいること、ここであったことを喜んでいること、そして、子どもの様子(変化してきている部分)を見て保護者の方が感じていること(嬉しいと思っていること)を教えて下さりました。
その方の感じている今の変化は、年齢・段階に応じた成長の様子がよく表れているものでした。具体的に色々な様子を話して下さったのですが、それらの様子の変化は講習会等でもお話しすることのある各発達要素の成長・発達をよく表しているものでした。
低学年と高学年との違い。(←今、この部分で的確でないスケールを用いられることも多く・・・。)
しっかりと的確な大きさ、質で、必要な数を経験していけば、しっかりと成長するのです。質、量ともに重要ではありますが。
今はそのような機会が様々な場で減っているために成長する要素が成長しないまま次に進んでいくことが増えていますよね・・・。(誤った認識や過剰な反応などもそのような機会が減っている理由の一つだと感じています。)
そのように、自然に、しっかりと成長すべき部分を養うことができるように、
それぞれの子の居場所としての空間を、
ファイトファイトで、作っていきます。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

2024年9月 3日 (火)

小学生は面白スタート、中学生も、「スタート」

サッカースクールソラ(千葉北スカイランド)の2学期は昨日からスタート。
低学年のクラスでは、ある「どうなるのかな?」を確かめてみました。
昨日はとても暑かったですね。テレビではまた「炎天下での運動を控えて」と言っていましたが、日陰はとても動きやすくて。
もともと日陰とひなたのバランスを考えて練習する予定だったのですが、それにしてもあまりにも暑いし、とても久しぶりに来る子もいるしで、「そうだ」。
コートの中に入った子たちがボールを蹴ったり、日陰にいったり色々としているところで、子どもたちから離れた場の「超ひなた」に、私、しゃがんでいたんです。
子どもたちの様子も見れるし、ある実験もできるので。
実験はですね、こんだけ暑くて、日陰もたくさんある中で、子どもはどこの何を選ぶのかな・・・と。
そうしたら、しゃがんでいるところにやってきて、私にボールを当てようとして。そこから、しゃがんで普通に話を始めて。かなり暑いんですけどね、そこにしゃがんで話しています。ここにいたら暑いのわかるはずだし、子どもも「暑い」と思っているはずなんですけどね。そこに他の子も、他の子も・・・。
こんなに暑くても、日陰の方に行かないでこんな日なたでただ話すことを選ぶこともあるんだ。しかも、結構長い時間話して。
夏の間に暑さに慣れたということもあるでしょうが、それにしても、なるほど・・・。
暑い中でじっとしゃがんでお話しするだけ。なるほど。
ころ合いを見て動き出す子もいましたが。
その後、練習をスタート。日陰と日なたの量、運動強度を考えながら。
大人が大丈夫だと思う暑さでダメなこともあれば、大人が危険だと思う暑さでも平気なこともあります。体が育つことも強くなることも結構あります。(ここの鍛え方が極端すぎて、それと反対の考えも過剰になってしまっている部分がありますよね・・・。結果、逆に、養うことができる部分を養えていない様子を見ることも増えました。)
その場その場でしっかりと「見る」ことが最も大事なんですね。もちろん、状況的に、しっかりと見ていても気づけないこともあると思いますが。
お伝えしたいのは、情報をただ鵜呑みにして安心しない方がよいということです。

さて、練習の方ですが・・・とてもいい感じでしたね。楽しみ方も動きも。
ゲームなんて、なに? あの集中力・・・。
・・・ここで私が言っている集中力は一般的なスポーツ現場で「集中!」と言って作る集中力のことではなくて。そういう言葉をかけなくても、相手の攻撃が始まる瞬間、全員がボールを見ていて、それぞれに準備をしている、自然にそこに行っている集中。
その様子、準備の仕方がすごくて(高学年や中学生に求めたい基準)。
・・・と書くととてもピリッとした雰囲気を想像するかもしれませんが、そうではないのです。
私のかけていた言葉は「~~だね」「すごいね」というようなゆったりしたペースのゆったりした言葉がほとんど。
でも、本当に自然に子どもがその時々の状況に反応しようとしていたということです。
サッカー経験もサッカー技術も関係なく、そういう状態になるんですよね。
あんなに楽しそうにしながら。
さすがです、みんな。
昨日のようなサッカーをたくさんできると、実は実はとても上手になります。
とてもすごいぞ、低学年、でした。

続く高学年も面白い様子あり。色々と確認できました。
そして、中学生クラスは、とてもいい状態に行ったと思います。サッカー以外のことで、深いところまで話すこともあります。学校で先生が取り上げたら問題になるかもしれないし、取り上げるにも本当に色々と考えた上で取り上げる必要があるし、でも、そういう話をする必要はあるし、というようなことも話すことがあります。安易にはしませんが。(注:特別な話ではなく、あたり前の話ですが。)
そういう話をできる場、減っているのは確実で。残念ながら、大事だと捉える人の割合(その場に求めることの優先順位の考え方等も)も変わってきていると・・・。
そのために起きている色々なことがあると客観的にも思うので。
だからここでは逆に大事にしているのですが・・・。
他の場でダメージを受けた場合でもここで回復するのは、こうした部分が影響しているのは(保護者の方とのやりとりやお言葉からも)明確なので。だからここに子どもを預けてくれる方もいるくらいなので。

さてさて、中学生クラス・・・あの子たち、さすがです。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

2024年9月 1日 (日)

明日から新学期スタート

の前に、今日、つくづく、「この夏は卒業生がたくさん来たなぁ」と。少し前に会った子たちは、今日改めて考えたら、もう12~13年前に卒業した子たちじゃないか。(「子」と書いていますがもう立派な大人です。)
笑顔の感じや話す雰囲気・・・変わらないんですよね。だからあまり時間の流れを感じなかったけど、よく考えたら12、3年前の卒業生だ。
移動しながら、そんなことをふと思い、時の流れや色々な変化を考えたりして。

さて、明日から新学期です。
スクールの体験に来てくれる子もいます。
ソラのことをお知り合いの方におすすめして下さった方もいるみたいで、ありがとうございます。
スクールをご紹介頂けること、とても嬉しく、ありがたく思っています。
そして、紹介されて、「じゃあ、行ってみようかな?」と思って来て下さる方にも感謝です。
ソラを紹介してくれる方って、本当に相手の方のことを思ってのことだと思うので、そうして紹介してくれた方の思いも、そうして来てくれる方のことも、どちらも大切にしたいと思います。行動を起こすのって大変なこともあると思うので。

子どもたち、あっという間に育つけど、本当にあっという間に育ってしまうから、その間にしっかりと大切なものを持っていってもらわないと・・・。
自分を認めること、他人を認めること - 表面上ではなく、しっかりと奥でそれをすることが難しくなっている今、大事なものを持っていってもらわないと。
力があることを、互いに大切な存在だということをわかってもらえるように。

笑いながら、それをしよう。

サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ホームページ http://www.sonoyosade.com
ブログ    http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola/
インスタ   @sola_chiba_soccerschool
古いブログ  http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

フォト

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30