« 笑顔 | トップページ | 「おかげ」ではないのです(補足しました) »

2024年5月25日 (土)

情報に惑わされず

友人が介護の仕事を始めました。彼にとってはまったく未経験の分野。
毎回「色んな汗」をかきながら仕事をしているようです。
他の職員さんが当たり前のようにしていることを彼はまったくできず。教えてもらい、やってみても、なかなかできないらしいです。
でも、(できなくて)大変だとは思っても、ヤダとかはまったく思わないそうです。
そんな彼が仕事を始めて一か月くらいしたある日のこと。
その日もうまくできないことがあったようで。帰り道に、ふと、「難しいなぁ」とつぶやいたそうです。
これは悲観的な気持ちで出た言葉ではなく、反省したり、改善策を考えたりしていて、それにしてもあまりにも自分ができないので、ふと出た言葉らしいです。
ただ、その言葉が出てから3秒もしないうちに「何を言ってる。当たり前じゃないか。他の人が苦労もしないで今のようにできるようになったと思うのか。きっと、みんな努力してできるようになったんだ。一か月で何を言ってる」と自分に言ったそうです。
うし、頑張れ、友人。
そんな彼が、その数週間後、また、「難しいなぁ」に遭遇しました。
彼はその前日、ある動作の介護の仕方についてネットで色々と調べていたそうです。
自信あり&有名(?)っぽい人たちの動画を見たそうで、そこに「これは絶対にやってはダメ」というものがあったらしくて。
動画内でそれ(ある動作)を「絶対にやらないで下さいね」と自信あり状態で話していたそうです。
(危険につながるという内容のものではありません。)
さて、その翌日、それが頭をよぎり、彼はある動作が遅くなりました。結果、利用者さんが少し嫌な思いをしたかもしれず。
そして、他の方がその利用者さんに行っている様子を見てみると、「これは絶対にやってはダメ」というものをやっていたそうで。
それは、情報としてそれを知らないというわけではなく、その利用者さんにはそのやり方が最も合っているようで。しかも、本人もそれを不快に思っていないようで。というか、その方が本人も助かるようで。・・・と。そして、次に、自分もその先輩方のやり方=動画で「絶対にやってはダメ」と言われていたやり方をやってみたみたいです。利用者の方もそれでよかったようで。
(※先ほど書いたように、危険につながるような内容のことではありませんからね。)
わからないから事前に学びたい。教えてもらってもすぐに理解できないこともあるから事前に学びたい。そう思って情報を得ようとしても、そのようなことがあるから、それもまた「難しいなぁ」だったそうです。(なるほど・・・でも、頑張れよー。)
こうしたことは・・・サッカーでもよく起きていることですね。
サッカーの場合は、どちらかというと「これはいい」と言われているものが「さてはて」ということの方が多いと私は感じていますが。
情報に惑わされないように・・・でも、必要な情報を得ることができるように・・・
難しいですが、信頼できる人に相談したり、実際の様子と照らし合わせて、実際に起きていることから確かめていく作業が色んなことで必要なんでしょうね。

ファイトだ、みんな。

« 笑顔 | トップページ | 「おかげ」ではないのです(補足しました) »

ほぼ独り言」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31