今日(月)の様子
今日の風はすごかったですね。
U-9クラスの時は風が強すぎて・・・少しメニューを変更。楽しませたいなと思っていたメニューをカット。ただ、そんな中でもあんな感じで練習できるあの子たちは・・・やっぱりすごい。
ふふふっと笑ってしまうU-9クラスでした。
そして、U-12クラス。
いきなりお説教でスタート。
それは、最初に、ノリでどんどん言い始めたから。相手の気持ちを考えることより、みんなで乗っかっていったから。
こうしたことは子どもならあります。でも、だからこそ教えなくてはならないことです。こうしたことを教えてもらわなかったか、教えてもらっても軽視していたか・・・ということが原因だと思える色々なことが、後の年代で起きていますもんね。
色んなことを感じ取りやすい状況=実際に目の前に人がいる中でも起こるのですから、目の前に人がいないSNS上で起こりやすくなるのはあたり前です。
よく、いじめをなくそうということを考える時に、「SNSの使い方」とか「SNSでこう表現したら、こういうことになりますよ」というような、加害者にならないためのスキル的なことが重視されているように感じる話をよく聞くのですが・・・そういうスキル的なことではないだろうと・・・。そういう話を聞く時って、「相手を傷つけることをなくそう」とか「相手がこうして傷つくということを教えよう」としているというよりも、加害者にならないための使い方を教えようとしていると感じてしまうことが多いのは私だけでしょうか・・・。
その前の大元の部分を教えなくては、その出かたが変わるだけじゃないかと思うのですが。
それでも、スキル的な部分の話が多いように思うので、ここでは、その前の大元の部分を大事にしています。
・・・そんな感じからスタートしたU-12クラス。
やっぱり雰囲気は「ふわふわ」。これはあまり良い意味ではない「ふわふわ」。
卒業前後のふわふわ感。とても危ない。リラックスはいいけれども、ルーズなのは危ない。
時期的に仕方ないとはいえ、あまりにも危ないので、今日はそこをしっかりと伝えていきました。
こうしたことを最終的にはつかむ力がある子たちなのでよかったですが。
いよいよ来週、卒業です。
ケガしないでしっかり来いよ!
中学生クラスも、来週最後。みんな、待ってるぞ!
« 車からの乗り降り時、気をつけて! | トップページ | どこまでも不思議なやつらです »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- 保護者の方向けの講習会、ご都合のつく方はぜひ(2025.01.20)
- ピントはボケていますが(2025.01.20)
- 目標、努力、短期、長期・・・(2025.01.17)
- 材料たまりまくり(2025.01.17)
- 見えないのでわかりにくいですが(2025.01.13)