100%は貴重ですね
23,24年くらい前、どなたのブログか忘れてしまったのですが、読んだことがあります、こんな感じのこと。
それは・・・
ある人が番組に出演するか取材を受けるかして伝えたことが、その本人の思った形(本人の伝えたい内容や形)とは違う形で作られて行ってしまうことがあったそうで。「こういう風にしてほしい」等の要望? 要求? も作る側からあったり。それで、回を重ねるごとに、本人がとても悩んだり苦しんだり。本人がとても苦しむ、そんな様子を見ていた人が、その様子を少し書いたブログを読んだことがあります。
詳しいことは思い出せないのですが、本人が苦悩する様子を見ていて、その人は、(出演することとか取材を受けることとかを)辞めてもいいのでは? と伝えたそうです。(この二人はご夫婦だったと思います。なので、お家での苦悩の様子を見て、そのように言ったそうです。)
こうしたものを若い頃に読んだので、作られたものを鵜呑みにはしないんです、私。
信頼できる人、その本人が伝えていることは「そうなんだろうな」と思いますけど。
「このように伝えることができるのなら」ということで協力した人の思いとまったく違う形で伝えられてしまう・・・。
そのようなことがあるということだけは、頭に入れておいた方がいいですよね、きっと。
*なので、いくつかの記事とか、本人発信のブログとか、いくつかを読んだり、見たりして、信憑性を確かめることはありました。
ちょっと話がそれるかもしれませんが・・・
そう考えると・・・本当に、100%、本人が伝えたい形で伝えられているものって、とても貴重ですね。
大事にしたいですね、そういうもの。
私の場合は、そうですね・・・ソラという場を、あそこで子どもたちが何の計算もなく出しているものを、大事にしたいと思います。
« 初めての子もおいで! 年少さん、年中さんを対象にサッカースクールの無料体験会を開催します♪ | トップページ | それは誤解だよ・・・ »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- 原点? 自由? サッカー?(2025.06.24)
- まず見せてくれたもの(2025.06.22)
- スクールの様子~(2025.06.20)
- 過去最高を日々更新!(2025.06.15)
- 嬉しい「わぁ(・∀・)/」と悲しい「わぁ(/ロ゜)/」(2025.06.15)