« 飛んで、跳んだ | トップページ | なんかすごくない?  »

2023年11月29日 (水)

涙やウリャーや・・・楽しみだ楽しみだ

昨日のスクール。U-9クラス。「コラ(# ゚Д゚)」級のお説教もあり。
涙目になった子もいました。かわいそうでも仕方ないです。注意が必要なこともあります。
注意されたら子どももかわいそうだし、涙目になる子どもの気持ちを想像する親御さんも辛いということもわかっています・・・ごめんなさい。でも、まだ「何をしたらどんなことが起こるのか」を想像できないこともある年代なのです。他の場でのことを考えても、覚えておく必要があります。
ただ・・・涙目になった子・・・数分後・・・もう元気です。
しかも、スクール終了時にはいつものように元気に「あっち向いてほい」のじゃんけんをしかけてきました。そして、勝って、勝ち誇った顔で帰って行きました。
その時、その子の他にも近くに来てニコニコしている子がいましたが・・・その子も結構キツメの声で注意をした子です。その子も、もちろん、注意された後、数分後からずっとニコニコしていました。いいプレーもたくさんで、いい動きもたくさんで。
注意はしますが、基本的に「伸ばすため」「守るため」に行っているだけなので、変な形では子どもの中にしまわれません。誤解はあるかもしれませんが。
注意される子がダメな子ということではないですし。いい感じの子ほど注意されるのが普通だし。だって、わからないこと、知らないことがあって当たり前の年齢ですから。
ここでは、キツメの注意もこんな感じで「子どもにふさわしい大きさ」で入るので、他の場のものとは完全に違う形で見てもらった方がいいでしょう・・・。
この「子どもにふさわしい大きさ」で入るという部分を知らずに過剰に考えたり、大人の想像で過剰に考えたり、または逆に大人の想像力不足でとても軽く考えたり・・・両極端なケースが多いので色々な問題が起きますが、ここの子たちや皆さんはとてもいい感じなので、そんな皆さんに囲まれて作られているあの空間では、本当に子どもにふさわしい大きさで入るんですよね。皆さん、どうもです。
ちなみに・・・数日前、ある子がやたらと私にちょっかいを出してきて、飛びついたり、ぶらさがったり、怒らせるようなことを言ったり(いつもの私とのやりとりで、他の子に嫌なことを言うわけではありません)・・・ずっとこんな感じだったのですが、そんな様子を見て、休憩中に、保護者の方が子どもに「どんだけ甘えてるんだよっ┐(´∀`)┌」と言っていました。
この子はソラをとても好きでいてくれているみたいで。どうもありがとう。嬉しいです。
でも・・・・この子もですね、(今も小さいけどもっと小さい時にですね)すごーい日があったんですよぉ。ウオリャー、アリャー、ウギャギャギャギャーみたいな日があったのです。そのウギャギャギャギャーは私的にとてもアリで、そんな感じでいいと思いながら私もそれが出るような接し方やそれに対する接し方をしていたのですが・・・その時の私の注意の仕方や対応も、今どきの情報溢れる中にいる人たちなら引いてもおかしくないような感じでしたー。
なーんて日があって、今、こんな感じですからね。だから、本当に、大丈夫なんですよ。ここでは。
あ・・・なんかすごくひどいことやすごく厳しいことをしたという印象を与えかねない文になっちゃいましたが、そういうことではありませんからね。
大事なことを、年代に合った形で、大事な形で伝えただけです。で、当然、そういう反応もあるよねーという反応を見せたので、しっかりとそれに付き合ったということです。なので、子どもも全部を出したということです。そんな様子をこちらに任せて見て下さっていた保護者の方の大きな大きな心と理解と子どもに対する温かさに感謝です。
ちなみにちなみに、その時の様子を見ていた他の保護者の方が、ウリャーという子どもの様子を見て、「すごく信頼しきっているなぁって思って見ていましたぁ」とおっしゃっていました。子どもの様子も、この方にはしっかりと正しい形で映っていた・・・というか、この方がしっかりと理解できる力を持っていたということですね。さすがです。こうして子どもの様子を理解してくれる大人が多ければ、保護者の方も他の人の目をもっと気にしないで自分の子を見ることができるのに。ソラは本当に、このような保護者の方だらけなので、素晴らしい・・・・。
・・・そういう時間があって、今の様子、先ほど書いたような様子を見ると、やっぱりね、古いとか新しいとかじゃなくて、大事なものは大事なんだよ、と思います。
ちなみに・・・今、高校生のかっちょいい奴がスクールに参加していますが、あいつもですね、ウリャー君だったんですよーん。で、私も、前半に書いたような対応等を色々としていたんですよーん。でも、ね、記憶の中でマイナスになっていないでしょう? 年中から高校まで見れば、よーくわかりますよね。だから、ここは本当に、ちょっと違うのです。
昨日の涙目君も、他の子も、どんな風に成長していくのか、数年後、どんな様子を見せているのか、ただただ楽しみでしかありません。

に成長していくのか、数年後、どんな様子を見せているのか、ただただ楽しみでしかありません。

◆サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
ホームページ http://www.sonoyosade.com
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

« 飛んで、跳んだ | トップページ | なんかすごくない?  »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31