良い方向へ
続くU-12クラスは相変わらずのリラックス状態からスタートし、どんどん良くなっていくという感じで。
もちろん、「これはイカンな」という時間帯や状況もあり、そのような時には話をしましたが、子どもたちの表情を見ていると、そういう時の受け取り具合がとても適当な大きさになっていると感じます。
特に6年生の子の表情が、少しずつ変わってきましたね。
受け取り方にその子の成長を感じます。表情に。様子に。それまでの動きに。その動きに対する言葉に。
良い方向に来ていますね、みんな。
そういえば、少し前に動きについて話をした子の動きも復活してきました。
ただ、昨日は「あれれ? どうしたのぉ?」という様子を見せる子もいて、話を聞くと、「ほう、そうかぁ」でした。また、それとは別の「どうしたのぉ?」もあり、話を聞くと、「なるほどぉ、そんなことがあったのかぁ」でした。スクール外で起きていたことが色々
と影響しているようでした。
子どもたちの様子をスクール中に見ていますが、この子のように、スクールでの様子にはスクール以外の時間のことが影響していることが多くあります。
それらの情報を含めて子どもの様子を見ないとわからないことや見誤ることもありますので、ご負担にならない範囲で構いませんので、学校やチームで何かあった時には教えて頂けると助かります。
・・・というスクールですが、子どもの様子を見た上で、週2回に増やす方が増えています。伸ばす側の立場からお話しさせて頂くと、(他の場でも習い事やスポーツを行っている場合は特に)助かります。先ほど書いたように他の場でのことが子どもに影響することは多く、それらをプラスに持って行く時にサイクルはとても大きな要素なので。
※習い事やスポーツ活動などでは、経営面からコース変更を迫られるケースもあると思いますが(そのようにすることが悪いことだとは言いません。そのような視点もないと団体を存続させることができないこともあると思いますので)、ここでは違いますので、その点、誤解のないようにお願いいたします。むしろ、ここ(ソラ)では、本来なら週2回参加して頂いた方が効果が上がる場合でさえ、こちらからは(週2回に変更した方がよいことなどを)お話しすることは滅多にありません。それは、先ほど書いたようなケース(子どもを伸ばすこと以外の理由からの話)が多いため、それらと同じように理解されることを防ぐためでもあります。ご相談内容からお話しすることもありますが、そのような場合でもできるだけ抑えてお話しするようにしています。基本的に、各ご家庭での考え方を尊重した上で、スクールでできることを考えて行っています。(空き状況が少なくなっているクラス・曜日もあるため、検討されている方にはせかす形にならないように気をつけた上で、その旨お伝えするようにしています。)
昨日の子たちには話しましたが、6年生が卒業するまで、あと約半年。これから後半戦です。
半年・・・長いようであっという間です。一日一日、子どもたちは成長するので。
この4年の学校行事の縮小等の影響を踏まえた上で、また、今、多くの場で起きていることを考えた上で、よい形で次につなげることができるようにしていきたいと思います。
・・・と、ちょっとまじめなことを書いてしまったので、面白かったことを書いておきますね。
数日前のスクールでの、ある子とある子の様子・・・。面白い。楽しんでる。見た目、ふざけてる。でも、楽しんでるだけ。私の悪口もバンバン言う。もちろん、言い返しますよー。なんていうところからスタートして、ゲームに。
ゲームが進むと、「あー、もう、こうしようと思ったのにできなかった(; ・`д・´)」とか「こうしたかったのに(。´・ω・)」とか言っちゃって。楽しみながらも、実はこうして頑張っているんです。
で、面白かったのは、その日、ずっと2人でウキャラウキャラしていた2人が、ゲーム中に見せた動き。
一人の子はI選手みたいな動きで相手を抜き、もう一人の子はM選手みたいな動きで相手を抜いていきました。
実は、ちょうど数日前に、I選手の動きとM選手の動きを比べてみたところだったので、この2人がその2人と同じように、違いを見せながら抜いて行ったのがとても面白かったです。
本当に、ただ楽しんでいるだけなのに、こうして自分にあったものを見つけていくことがきるんですよね。
面白い面白い。
・・・と子どもたちが、うわーい\(´∀`)/、( ゚∀゚)アハハ八八、( ̄∇ ̄;)やばっ となっている空間ですが、
これまた同じ日に、かなり大きい子の保護者の方から「こういう場があるだけで本当にありがたく思います」とおっしゃって頂き、まだ小さな子の保護者の方から「ソラの存在、コーチ(達)が作ってくれる空間があってほんとによかったです」とおっしゃって頂けて・・・もう・・・あの子たちの作る空間は最高だー! なのです。
いいぞ、みんな。
キミらは・・・進め進め、どこまでも。
◆サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766
ホームページ http://www.sonoyosade.com
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
⇒個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年 サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
« 父、驚く | トップページ | 年中さーん、年長さーん »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- 保護者の方向けの講習会、ご都合のつく方はぜひ(2025.01.20)
- ピントはボケていますが(2025.01.20)
- 目標、努力、短期、長期・・・(2025.01.17)
- 材料たまりまくり(2025.01.17)
- 見えないのでわかりにくいですが(2025.01.13)