« あの子たちの様子は・・・グッドでーす! | トップページ | 進め! »

2023年8月28日 (月)

子どもが伸びる要素、見る基準?

(さっきの投稿と関連して)
ところで今回、これまでに調べなかったちょっと奥を見てみたら、こんなに悩む人が多かったり、困っている人が多かったりする原因・・・「なるほど、これが原因かぁ」と思えることがありました。
なるほど、数か月前に書いた「あるズレ」(これも困ったもの)の原因は、そこを基準にしていたからか。そのズレが起こる原因をその時のブログでも(少し、ニュアンス的に)書きましたが、それだけでなく、これも間違いなく影響していますね。
基準かぁ・・・。
基準の考え方って色々とあると思いますが、色んなところで何かを評価したり判断したりする場合、それぞれの場で基準が色々とあるよりは、統一されたものがある方がいいとは思いますが・・・でも、あまりにも広範囲に当てはめようとするとちょっと無理があるものもありますよね、きっと。
ところでところで、それぞれの国で文化って違いますよね。それって、結構、子どもの行動とか考え方とかに影響するんじゃないかと思うのですが・・・。
だって、日本の中でも、それぞれの地域やお家の中に色々な考えや文化があって、そうしたものが子どもの行動、発達に影響する部分ってやっぱりあると思います。(すべてにおいてそうだと言っているわけではありません。子どもの発達上のことに影響していないケースがあることも当然理解しています。)
日本の中でもそれだけ違うのに、世界で共通的なものとして作るのは難しいものもありますよね。
作れるものもあると思いますけど、難しいものもありますよね。
共通的な部分もあると思いますけど、作られたとしても、それが日本にバッチリ合うかとなると難しい部分もありますよね。
・・・
ということも、今起きている色々なことに影響していそうですね。
ただ、アニメとかに関しては、そうしたあたりのことについて、他の国の様子にも合う形で表現されていることが多いと感じます。(最近のアニメとかはあまり知らないですけど、古くからあるものなどで考えるとそう言えると思います。)
それは何故かなぁと考えると、そうしたものを作っている人が子どものことをよく理解しているからなんだろうなと思います。子どものことをよく見ているからなんだろうなと思います。その時にある、他の定規で計るのではなくて、子どもの世界を見ている、子どもの世界で見ている。
そして、それらのアニメがずっと長く愛されているということは・・・真実はそこにあり、みたいに感じます。

ところでところでところで、私、最近見た光景(時間、日を追うごとに光景が変化していく様子)の中に面白いものがあります。20年以上前に見た、子どもの様子(最初に見た光景から、時間がたってどう変化していったか)と、最近見た子どもの様子(同じく、最初に見た光景から、時間がたってどう変化しているか)が同じなんです。もちろん、最初に見た段階と変化が起こるまでの間には、ある要素が入って行くという過程があります。これが共通の要素なんです。
最初、違和感を覚える・・・これが時間がたち、変化する。表情、行動が大きく変わっている。もちろん、変化した後は違和感はなくて、どう見ても、そっちの方が自然で。それは、この目で見ている主観的な考えだけでなく、他の人が気づいたり、実際に他の人の口から言葉が出たり、子どもの親が明確に捉えたり・・・ということから客観的にもわかるくらいで。
なんていうことが起きています。

ようやく、必要以上に距離のことを考えずに関わっていくことができるようになった今、子どもたちの表情がよりよくなることを・・・狙っていくぞー。

◆サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(四街道市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766 
ホームページ http://www.sonoyosade.com
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

« あの子たちの様子は・・・グッドでーす! | トップページ | 進め! »

ほぼ独り言」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31