目的に対する行動・・・??
今日はいい天気ですね! 気持ちいいー!(と、想像しています。はい、私はまだ今日、外に出ていません・・・。)
ふとですね、「あ、最近、アイツ、クツのカカトをつぶしてないじゃないか」って思ったのです。
一、二か月くらい前は、コートへの移動中にカカトを踏んでいることがあって、「おら、テメーテメー!」と言っていたのです。
当然、他のクツもカカトがつぶされていて、「この子の場合」は、これはもう、色ーんな理由から変えた方がいいので。
なので、カカトを踏んだ状態でコートに来た時は、「おい、テメーよー」とか「おまえー!」とか冗談っぽくでもチクリチクリと言っていたのです。チクリチクリと言うのは「あまりいい感じではない」という印象もありますが、その時々の状況やお互いの関係性にもよりますからね。
コイツにはそのたびに「大事なクツだよねー、***だよねー! △△△だよねー!!」と二言、三言、言うことがあったのです。たぶん5秒~10秒くらいの時間ですけどね。
半分笑いながら、でも、ヤバいなぁという感じで、「わかったよー」とか「はい、はい」とか答えていた子ですが、そんなやりとりも数回で終わり、もう、ちゃんと履いてきますねー。
もちろん、これはいいことで、クツを大事にしている理由とか背景とかも含めて考えると、いいことだらけで。そこまでの過程も、本人的にそこまで無理のあることではなく。「わかったよー」とか「はい、はい」でしたから。
そう、できるようになることはいいことなんですよー。
でも、ほら、楽しかったやりとりの一つは減るでしょう? ちょっともったいない気もするでしょう?
もちろん、ちゃんと靴を履いて、靴が型崩れしないから、動きも良くなって(当たり前ですが、技術の向上面には大きく影響します)、気持ちの面にもプラスに作用するし、他の気持ちの面にもプラスに作用するし、いいことがいっぱい。本人の嬉しい時間が増えるのはいいことだから、そんな顔を見たら、それでこちらも嬉しいですよね。
ただ、「ちゃんと履けよー」とか言っていた時も、やりとりできるし、楽しいことは楽しいじゃないですか。(相手も楽しみながら返しているし。)それが減ると、なんかちょっと寂しいかもっていうのは、想像できます?
なーんてことがですね、子育てではたくさんなので、今の、「もうー!」も、あったらあったで、幸せな部分もきっとたくさんあるのだろうなと思います。
ちなみにー・・・靴をちゃんと履くようになった子には、まだまだ面白いところがたくさんあるので(成長要素)私は寂しくはないですよ。ただ、成長を見れて、面白く、楽しく、嬉しいです。まだまだなところがいっぱいあるのも、いいなって思います。
で、ですね、たまにはまたカカトを踏みそうになることもあると思います。まあ、それはそれで、いいのです。循環はあっていいのです。
という前置きで(前置きだったの?!( ゚Д゚))
玄関に靴がエーイ状態で脱ぎっぱなしだったりすると、「もうー!」となると思いますが、様子を想像したり、その後の様子とセットで見ると、楽しめることもありますよ。
例えば、急いで靴を抜いだ感じでバラバラ状態・・・「もう!」と思ってどこにいる? と思ったら、イスに座っておとなしくプリンを食べてるとかね。ああ、早く食べたかったんだぁとか、食べるの楽しみにしていたんだぁって、わかるじゃないですか。だとしたら、靴がバラバラ状態の見方も変わりますよね。
同じく、ダダダーッて雑に脱いである様子だけど、様子を見たら、急いで宿題をしているとか。で、宿題を急いでいるのは、「早く友達と遊びたい」とか。そこまで考えると、また見方も変わりますよね。
靴を脱ぐ時の雑さは、ある意味、目的がはっきりしているからのことで、そして、その目的のためで・・・と、まあ、そんな時もあるわけですよね。全然そういうのではないケースもあると思いますけどね。そうしたら、それはそれで、「なのに、こういう時だけは」とかもあるだろうし、そういうのが見つかると、また楽しく、面白く、嬉しくなりますし。
もちろん、キレイに整えて脱ぐのもいいと思います。
ついでに言うと、「宿題がなかなか終わらないー」で「もうー!」となっても、靴をきれいに置いて、使うものをまずしっかりと準備して・・・ってやっていたら、始まるまでの時間が長くなって、宿題をする時間がなくなっていたりすることもあるでしょうし。「宿題が終わらない」で「もうー!」でも、「きれいにクツを並べてぇ・・・」なんていう様子を想像すると、かわいくなったり、その子の良さだなぁって思ったり、ですよね。
子どもの「もうー!」って、色んなことが、前後の関係を見ると、より楽しく見れることもありますね。
◆サッカースクールのソラ 千葉市で開催中(佐倉市などからも子どもが通っています♪)
TEL 042-534-3766
ホームページ http://www.sonoyosade.com
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
⇒個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年 サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
« サッカースクールだったー! | トップページ | 明日、足はどこに向かう? どのように向かう? »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)