ドラマ&アニメー!
朝、運転しながらテレビの音声だけ聞いていると、今放送されているドラマを取り上げるコーナーのようで。
そこで話している人が、(ドラマについて)「どんぐりの背比べで」という言葉から話し始めたので、朝から嫌な気持ちになるのも嫌なので、すぐにチャンネルを変えちゃいましたー。
コラムを書く人かぁ、なるほどぉ、言葉を使う人かぁ、なるほど。
言葉を扱うプロの人が伝えることが的確・正確だとは言えないですもんね。それにプロもミスをするでしょうからね。思っていないことを言ってしまうこともあるでしょうからね。書く時は何度も書き直すことができますが、放送はその時に言ったら放送されちゃうので、そこは差し引いて見ないと、ですね。放送で話すことのプロではないですもんね。
ただ、どんぐりの背比べという言葉はなかなか出てこないですよね。
「どんぐりの背比べ」・・・実際のどんぐりはとっても人気あるし、あの可愛らしさはとてもいいと思いますが、「どんぐりの背比べ」となると、かわいくて愛されている実際のどんぐりとは違う意味で使われますよね。
色んな番組があるし、色んなスタンスで作っていると思うので、そういうことを知らない私が何かを言うのはちょっと違うと思いますし、放送されているものが「全ていい!」とは私も思っていないので(実際に、「いじめ」や「教育問題」を取り上げた番組のあまりのふざけ具合を見て、その番組を見たことを後悔したことがあります=ちなみに、その番組は二回目もありましたが、二回目も同じでした)、とりあえず、今回は、ドラマについて・・・視聴者の立場から。
ドラマ・・・関わっている人は「これぐらいでいっか」なんて感じでは作っていないでしょうね。
よく、俳優さんが、セリフのない「間」の演技をどうやっているとか、話していますよね。気持ちをとても考えた上で、気持ちを作って、無言で演技をしているとか。
でも、そういうのも、速く再生されれば意味がなくなってしまうし、速く再生されることもきっと増えてきているだろうし・・・そうした心の流れとかを大事にする機会って、本当に少なくなっているのかもしれないですね。
内容よりも展開や結果を重視するというか・・・。
あ、なんかサッカーの話っぽくなってしまった・・・。
私がよく思うこと(たくさん思うことがあるのですが(;'∀'))の一つは、「コーチをやる人はサッカーの本とかもいいかもしれないけど、ドラマとかアニメとか見た方がいいんじゃないの?」ということです。
行動にどのような意味があるのかをよく考えることができるし、誤解とか勘違いをすること・与えることがあることもわかるし、言葉を使った時に相手がどう思うのかとかもよくわかるし。
ちなみに、先週は、朝、いきなり「ぼのぼの」を見るタイミングがあり、1、2分くらいしか見ていないですけど、「同じことでも、人によって見え方が全然違う」ということを話していました。セリフもそういうセリフでわかりやすかったです。それを見た時も「こういうのをコーチをやる人は見るといいよね」って思ったのでした。
ドラマもかなりコーチングには役に立つと思いますよ。私、アシスタントコーチに説明する時って、「わかりにくいかな」って思うと、ドラマの話で説明しますからね。「ほら、よく若い刑事とベテラン刑事が組むことあるでしょ?」とか。
とか言いながら、だいたい運転中なので、ちゃんとは見れないんですけどね(;'∀')
でもでも、一昨日も、スクール後のミーティングで、「ザ・トラベルナース」を例に話しましたぁ!
ということで、話がそれまくっていますが・・・作っている人の気持ちをわかる努力をしたいなと思います。
« 良すぎる感じだー、成長の材料、いっぱいだー! | トップページ | どんぐりの背比べ »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- まず見せてくれたもの(2025.06.22)
- スクールの様子~(2025.06.20)
- 過去最高を日々更新!(2025.06.15)
- 嬉しい「わぁ(・∀・)/」と悲しい「わぁ(/ロ゜)/」(2025.06.15)
- このくだり・・・(2025.06.13)