どんなこともケースバイケースです!
一つの考え方が支持されると、一気にそれが広まるのが今の社会環境ですよね。人が直接伝えることも、ネットというものからの情報が多くなっていると思うので、広まり方や受け取られ方が極端になってしまうこともあります。
ですから、一つの考え方を絶対とは思わない方がいいですよね。
ここでもよく書いていますが、矛盾する考え方のどちらも正しいということ、正反対の考え方のどちらも大切ということが多いですもんね。
あるケースではその考え方はあまり良い結果を生まないけど、他のケースでは良い結果を生む、あるケースではその考え方が好ましいかもしれないけど、他のケースではあまり好ましくないかもしれない・・・ということもよくあります。
それに、完全に結果論になってしまうこともあります。
一つのことには、だいたい、色んな要素が関係しているので、それらとの関係でも変わってきます。
また、「よくあること」「良い結果を生んでいる多くの人がやっていること」のように聞こえることでも、実は、ごく少数の経験からの言葉であることも多いです。そうした少数の経験の言葉が合っていないとか良くないということではなくて(とても良いこと、正しいこともたくさんありますよね、きっと)、捉える側がそれを頭に入れておかないと誤解してしまうような発信をされていることが多いということです。(発信している本人というより、それを取り上げる側、広める側が、取り上げ方、広め方に注意する必要があると感じています。)
先週、「こいつ、今、一番いい表情しているな」という子がいました。(本人にも軽く伝えました。本人、照れ笑い~。)
一か月前は、その時が一番いい表情に見えました。それがさらに良くなっている。
その子、一年くらい前は、スクールに来るのを面倒くさがっていた子です。親御さんが無理やり連れてくることもありました。一般の場では無理やり連れて行くのはしない方がいい場も実際にあると思いますが、ここはちょっと違うので。
実際に、無理やりに連れて来てもらった子(そういう子、ここにはたくさんいますので)がどうなっているのかを見れば、はっきり・・・いや、超はっきりします。卒業時の様子を見ても、その後を見ても。
というくらいですね、一般的な考え方や多い考え方、「こういう時はこうしよう」「これが正解」「これがNG」というものはケースバイケースと言うことです。
一つの方法や考え方に引っ張られないように、気をつけたいですね。
さて、今日からGWも開けて・・・
伸ばせるぞー!
色んな場で、ケガや事故に気をつけて行きましょう。気をつけていても起きてしまうことがあります。だから、尚更、減らせるように、気をつけていきましょう。
今週一週間、とにかく安全第一で行けるといいと思います!
あー!!!
5月病とかありますよね? ・・・そんな気分になってしまったら、今、もう6月だと思ってくださーい!
(ほら、もう通り越しちゃいましたよー!)
と、ウソを書いている私は、今日を4月1日だと思うことにしまーす。
あー、でも、前半に書いていることはウソじゃないですー。
ややこしくてごめんなさーい(;'∀')
« サッカープライベートレッスン・個人レッスンレポート(今、来たら、どうしようー?!) | トップページ | 100%を知ろう »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- このくだり・・・(2025.06.13)
- 繰り返し繰り返し・・・(2025.06.13)
- もっとこの練習やりたーい!(2025.06.10)
- 仲良し三人組(2025.06.10)
- よっしゃ、よっしゃ、よっしゃ(2025.06.09)