笑顔を生む、笑顔が生む
お話し下さってもいいとのお言葉を頂いているのですが、そのお言葉は、子どもやスクールだけでなく、他の方にも温かさが向けられているように感じたので、ちょっとだけご紹介させて頂きます。(このブログで取り上げる事柄は、卒業生保護者の方などから頂くものもありますので、何年も前のものや最近のものなど、色々です。)
「繊細なところがあるので細かく見ていただいてありがたいです。お腹が痛くて学校には行けなくても、ソラへ行く準備はまさに飛ぶようにしています。」
という嬉しいお言葉でした。
不登校気味の時間もあったようですが、保護者の方は、「子どもは元気で楽しく生きててくれればいいと思っているので、今はそんな時期なのかなとあまり心配していません」とのことでした。
こうした時の支え方は、各ご家庭、ご家族、それぞれによい形があるんだろうなぁと私は思っています。
どれが正解とかではなく、根本の思いと、子どもの様子を照らし合わせながら、支えられたらいいんだろうなと思っています。
私は、保護者の方も子どものことも知っている立場なので、私も安心しています。
昔も今も、スクール中に、たくさんの様子、色んな様子を見ることができるので、その子が良い方向に進んでいるのかどうかも、客観的に見ることができるので。
専門家さんの意見は色々だと思いますが、実際にたくさんのケースがあると思います。
そういえば、似ているケースで、他の方は、まったく違う形でのご対応をされていらっしゃいました。
その方の対応も、状況や子どもに合っていたと私は思います。
どちらの子も、(保護者の方の対応は違いますが)私が見る限り、良い方向に進んでいるので、やはり、「どの対応が絶対に正しい」「この対応は絶対にNG」とかではないのでしょうね。(環境も大きな要素になります。ケースバイケースですね。)
それぞれのケース、表面上は似ていても、経緯が違ったり、含まれている要素が違ったり、色々な部分に違いがあります。
ただ、それぞれの子の保護者の方が、子どものことを、大きく、深く、支えて下さっている、という共通点があります。
表面上のこととかをあまり気にすることなく、大事なもの・・・を大事にしているのだと思います。
だから、それぞれの子に合った形で、良い方向に進むのでしょうね。必要なものや大事なものを肯定する力がおありなのだと思います。
ほんと、ただ、元気で、無事で生きて行ってくれたら・・・って思いますもんね。
そう思っているから、表面上のことには流されないのでしょう。
温かかったり、毅然としていたり、そういうものは保護者の方でそれぞれに違いがあると思いますが、おそらく、土台の部分が同じなのでしょうね。
私が何かをできる、するということではありませんが、ただ、ソラという空間の中で、栄養を与えることができたらと思っています。
そして、先ほどのように、本当に大きく、温かく、それぞれの子の成長を喜んで下さる方が子どもを預けて下さっているので、色んなプラスの反応が起きて・・・実際に、色んなことが好転していく様子を見ています。
よく考えたら、頂く言葉って、サッカーの技術のこととかよりも、比率的にはそういうことの方が多くて。
子どもたちのプラス方向への変化をどう起こさせるかっていうことが最も力を注いできたことだったので・・・。
・・・・・・・・・
あー・・・長くなりましたー。すみません。
ソラの子たち、みんな、いいと思いますよー。
他の場でのことは私は見ていませんが、あの空間の中に色んなものが表れているので。
あの、素の状態がわんさかしている空間での子どもたちの様子、子どもたちの力を私は信じます。
いいですよね、みんな。
そして、とにもかくにも、伸びろ伸びろ、チミたち。
あ、ああー・・・
えーとですね、今、卒業生に渡す写真のチェックをしているんですけどね、目がもうやられてしまうわけです。
「この写真、いいな」と思っても拡大するとピントがズレすぎていたり、フラッシュが目に反射しちゃっていたり(ああ、これは渡せないかぁ等々・・・)・・・なので、一枚一枚大きくして見るのですが、何時間もやっていると目がやられちゃいます。
でもですね・・・ちょくちょく笑っちゃうんですよ。
もう、本当に楽しそうな顔を子どもたちがしていたり、面白い格好をしていたり。
真剣に対決している子の数メートル後ろにいる子が、絵に描いたような驚き方をしていたり、「そこでオマエ、何してんの?」という写真とか、顔だけじゃなく、目も思いきり笑っている、「目の表面も奥も笑っちゃってるじゃん」みたいな写真が結構あるので。
こういうのはピントがボケていても伝わってくるもので。
すごいと思いません?
やっぱり笑顔って、人を嬉しい気持ちにさせるんだなぁって、つくづく感じますね。
ソラの子の、プププな笑顔が明日も増えますように。
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
⇒個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年 サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
« ここにあるものは? (皆さんに感謝です) | トップページ | ちょっとだけ »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)