言い訳・・・じゃなくて
卒業、おめでとうございます。
ソラを卒業する子も、卒業生で中学を卒業する子も、高校を卒業する子も。
ご家族の方も。
皆さん、おめでとうございます。
昨日は曇っていたので、曇り空の中ですが。
さて、昨日は・・・
本当に面白いなと思います。本当にすごいなと思います。
蓄積って、あのようなことを言うのだろうと思います。
昨日のU-12クラスは、ボールを足で使う練習をほとんどやらないまま、激しい練習をまったく行わないまま、ゲームに入ったんです。
もう、昨日は、楽しむこと、楽しい空間を作ること、それだけが目的だったので。
それでも、普通はもっと足でボールを使う練習をした方がいいと思うし、激しい運動をしておかないと不安もあります。
でも、金曜日は、違ったんですよね、私の頭の中で。
スクールに向かう途中、卒業する子の顔を浮かべ、あの子はあんな感じ、あの子があんな役、アイツがそういう役割で・・・なんて考えていて、そして、それらが最後に出るスクールにできたらなって。
そうしたら、本当にそういうスクールになって。驚いたのと、面白かったのと。
ここに書ききれないくらい、面白いことがありました。
あの感じの練習からゲームに入ったんですけど・・・こうなるか・・・すごいです。これまでの蓄積だと思います。
***
みんな、本当によい存在です。
卒業、おめでとうございます。
ところで、スクール後、色々とお話をさせて頂いてバタバタと戻ってきた時に、嬉しいことに「子どもと一緒に写真を」と言って頂きました。正直に言います、嬉しいです、とても。「社交辞令じゃないの?」とか「社交辞令ではないさ」とかそんなことを考えることしないくらい、嬉しいです。でも、昨日、私、「いえいえ」って断る形になったのですが、それはですね、子どもたちがいい雰囲気を作っている時って、それを本当に邪魔したくないんです、私。
ああ、こうして今、こうやって楽しく話している時間が、この子たちにはきっと良い時間になるんだろうなぁって。
そう思いながら、邪魔をしないように、なんて思って通った時に、「コーチも一緒に写真を」と言って頂いたもので。
なんか、その時は、そこにいたその子たちだけで写る方がいいって思ったんです。この子たちの関係、今の一瞬も邪魔したくないなって。(先ほど書いたように、私なりに、金曜日の子たちの関係を、頭の中で色々と巡らせながらスクールに向かっているもので。)
その数秒後に、「じゃあ、全員で」という声があり、なので、その時は入ったんですけどね、そうなると、本当に、最初にかけて頂いたお声をただ拒否したみたいになってしまいますが、違いますのでー!
でも、今思うと、せっかく声をかけて下さったのに、失礼なクソジジイだと思います。はい、なんか、タイミング的に、あの時のあの子たちの雰囲気を壊したくなかったもので・・・すみませんでした。
・・・ただ、私は、ここで作っている空間は、本当に、子どものものだと思っています。
なので、渡すアルバムの中のメッセージ、あの順番も、そういうものを考えて整理しています、実は。
昔々、最初の頃は、子どもたち、友達からのメッセージを入れた後、最後に、コーチからのメッセージを入れていたんですけど、数年前から、締めくくりは子どもの言葉にしたいなって思って、コーチのメッセージは最後ではなく、途中に入れるようにしました。
それくらい、ここの子たちの作るもの、作る流れを邪魔したくないと思っていまして。
あ、でも、メッセージの順番については、そのような考えがある上で、今年は、最後にコーチからのメッセージを入れているものが多いですけど。これにはこれで、色々な理由がありまして。
・・・まあ、このように、子どもたちや皆さんのことを考えながらのことなので・・・昨日の、なんか失礼な、拒否のような態度は、決してイヤだったとかではないので、誤解をしないで下さいねー! そして、許して下さいねー!
皆さん、ありがとうございました。
心より、感謝の気持ちを込めて。
« 攻撃パターン2 | トップページ | おめでとうに添えて »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- ひゃ、ひゃ、ひゃー・・・・(2023.06.02)
- お前は落とさないよ(2023.06.02)
- サッカー個人レッスン(プライベートレッスン)の問い合わせが???(2023.06.01)
- 頑張ってるじゃん!(2023.06.01)
- BEST(2023.06.01)