キミには無理か???
しっかし、みんな、伸びてるなぁ・・・と感じるソラの子たちですが、伸び方がみんなそれぞれで、色々で、とてもいいなと思います。
あの子たちの声や言葉、動き、関りは本当に立体的で、面白いですよね。
わちゃわちゃしているところもあれば、スー…っとしているところもある。
なんという空間なんでしょ。
ところで、そんなわちゃわちゃ君たちですが、ソラは完全子ども空間なので、そこには、子どもたちにちょうどいい凸凹や乗り越えるものもありまして。
子どもに適している大きさの壁とか、クッション。過剰なものだとプラスの経験にならないことやマイナス方向に作用することもありますが、ちょうどいい範囲のものだと、プラスにしか作用しないですからね。
そういうものが溢れる場なのです。こういう壁とクッションは、さすがさすがの大型ホームセンターでも、家具のお店でも売っていないのです。
私はずっと子どもを見ているので、「平気だよ、キミたちなら」と思えることもありますが、ただ、子どもたちはまだ自分の力を知らない部分もあるので、「無理だよ」となることもありますね。
その時に「無理だよ」と思うこと自体は、決して悪いことではありません。「無理だよと思わないこと」もいいことですし、「無理だよと思うこと」も決して悪いことではありません。
無理だよと思っても、「無理じゃなかった」と経験をすれば、「自分が無理だと思うことでも、できるようになることがあるんだ」という経験をすることができるので。
さてさて、実は実は、今年度もスタート時にはそういう様子を見せる子がいたのですがぁ・・・その子は、今、ノリノリです。
似たような状況になる子もいると思うので、ほんのちょっとだけ紹介しちゃいます。
***
「先日、体育の授業でボールを蹴ることがあった際に先生に褒められ見本をやったりで自信にもなったらしく、「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇!」と小学生らしいことを言っています。単純さが可愛い奴です。だから良き環境の中で思いきり動いて、元気に楽しく成長していってほしいのです。
U9クラスに入って最初は全然ついていけなくて、オレは1年生だよ?無理だよ…と毎回不満ばかり言っていましたが、今はただ夢中でボールに向かって、ドリブルも出来る様になって、帰りには今日は活躍したよ!って嬉しそうにすることもあります(何をもって活躍したと言っているのかは不明ですが)。
うまくいかない日も楽しいからやりたい環境でいてくれるソラってすごいですね。
保護者として、我が子もみんなもソラも、陰ながら応援させて頂きます。」
***
そうそう、「無理だよ」って思ったでしょうね。でも、今、本当にとてもビュンビュン動いていますので。もちろん、どんどん動きも良くなっているし、大成長中です。
この子の良さを保護者の方もよくおわかりになっていて(さすがです!)、支え方がとてもいい感じで。ですので、こうして伸びているのでしょう。
時に転ぶこともあり、痛いこともあり、そんな時は子どもなので、さすがに泣きそうになることもありますが、そんな時の、半泣きからの立ち直りが、くぅー・・・頑張ってる、頑張ってる、耐えてる耐えてる、ギリギリかぁ・・・という感じで、本当に、自分にできる挑戦をしているなぁと思います。見放されて涙が止まるとかじゃなくて、ただ精神的に強くなれという環境での半泣きではなくて、子どもの場に生まれる、ちょうどよい範囲のもの。
それを繰り返しつつ、優しく、強くなーれ、です。強さの定義は色々とあると思うのですが、優しさを含んだ強さを私は考えています。そして、嬉しい時間が増えるといいなと思います。
成長していますよ、この子も、みんなも。
こうして、「学校でこんなことがあった」という嬉しいご報告を頂くことも多いです。嬉しいです。
ところで、実は、先ほど紹介した「先日・・・」の前には、とてもとてもいいことが書いてあったのですが、今は私がそれをうまく伝える文章を書けないので、お伝えできず、すみません。
まわりにいる子のいいところ、自分の子のいいところ、それぞれの子のいいところ、それらの掛け合わせや相乗効果について、とても良い形で捉えられていて、とても素直な捉え方で、でも、その奥にしっかりと温かさのある捉え方で。
うまく私がお伝えできないもので紹介できずに申し訳ないのですが・・・。
ソラには、自分のお子さん以外の子の良いところまで、温かく見て下さる保護者の方が多いですね。そして、他の子の良いところを、自分の子との単純な比較対象として捉えるのではなく、ただただ、良いところとして見ていらっしゃいます。だから、変な競争意識、競争環境の中に子どもが置かれることもなく、自信を失わず、自分の良さを失わず、それぞれにプラスに影響し合っていけるのでしょう。(もちろん、温かい目で、良いところを自分の親以外の大人にも見てもらっている子たち、どんどん伸びていきますよね。)
このような保護者の方が多いので、私は、客観的に見ても、ソラって(コーチングとは関係なく)いいなぁと思うのでありました。
そして、こんなサッカースクールの昨日のスタートは、年中さん、年長さんのクラスで、恐竜になりきった子が私のお尻をバシバシぶちに来るという・・・「コーチはノリなの?」(どーゆーこと?)と言われるという・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \なサッカースクールなのでありました。
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
⇒個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年 サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
« ソラのサッカー個人(プライベート)レッスンを継続している方から・・・(東京、千葉、神奈川、埼玉でレッスン中) | トップページ | 土台、どうだい、胴体? Do Day?!(そんな英語はないと思いますが) »
「ソラって?」カテゴリの記事
- わかりにくい場ですが(2024.10.23)
- 学校が始まったので(2024.09.04)
- ソラの存在意義は・・・(2024.05.21)
- 色んなサッカーがあるので(2024.01.30)
- 千葉北スカイランドのサッカースクールにあるものは・・・(2023.10.22)