写真からわからないこと
ICT教育、ICT教育・・・聞けば聞くほど、その前にやることがあると思ってしまう私です。
現場は現場で、色んなことがあると思うので、ここで簡単に決めつけて話すことはできません。
ただ、そのような現場の中で、こんな工夫があると・・・。
絵を描く時に、実際に毎回見に行くのではなく、タブレットとかで写真を撮って。
ほうほうほう。
本当に、各現場で色んな意見、考え、葛藤がある中で、色々と取り組んでいると思うので、それはそれでいいと思います。
こうして、何とか身近なものからと考えて進められていくなら、尚更、身近なものの前の、もーっと身近なものを感じる機会や経験は、しっかりとしておいた方がいいなと思います。
花の絵を外で描くとして。
いつもこっちから見ている花を、裏から見たら、こうなってたの?!
こっちはどうなってるんだろう?
あれ? いつもはもっと元気な気がするんだけど・・・
いつの間にか、アリの巣が近くにできてる
誰かの足跡だ! 誰かがここを踏んだんだ!
風が強い! 折れちゃいそう・・・ かわいそう
風が吹くとこう動くんだぁ・・・
触っちゃダメって言われたけど、触っちゃおうかな・・・
光が当たるとこんな色になるんだ!
この色、なんていう色なの?
あっちのとこっちのと、ちょっと形が違う
ここ、ボクの場所だよ!
私が先に見つけたんだもん!
・・・・
少し想像しただけで、色んなことが生まれそう。
そこにあるものの、奥行き(空間的な意味も、他の意味も含めて)、そうしたものを感じる機会を大事にしたいですね。
奥行きを想像する力も。
そうしたものを感じる心がある上で写真を見るのと、そうでないのとでは、得られるものが違うような気がします。
ちなみに、私は今日、写真をチェックしながら、いつものあの子たちを見ているので、
「コイツがこんなに急いで、コート外に行ったボールを拾いに行ってる」ことのすごさを感じたり、
みんなが、まったく同じ方向を目で追っている写真と、
一人一人の目の方向が全部違っている写真を見て、
見た目は全然違うのですが、どちらも、みんなが同じことを考えていることを強く感じたり。
それは、普段のあの子たちの様子を見てきたから感じることで。
奥行きがあることを感じるから思うことで。
心が動く機会、たくさん増やしてほしいと思います。
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
⇒個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年 サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
« 写真からわかること | トップページ | 時間と心 »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- このくだり・・・(2025.06.13)
- 繰り返し繰り返し・・・(2025.06.13)
- もっとこの練習やりたーい!(2025.06.10)
- 仲良し三人組(2025.06.10)
- よっしゃ、よっしゃ、よっしゃ(2025.06.09)