ツツガムシに気をつけて下さい
私は詳しくないのですが、ニュースを見かけましたので、少しだけ載せておきます。
ツツガムシ・・・成虫は赤色、幼虫はオレンジ色。体長は0.2〜0.3mm。
野山や河川などに生息するらしいです。
キャンプ、ハイキングなどに行く方は特に気をつけて下さいね。
脇の下や内腿、下腹部などを好むらしいです。体液を何時間もかけて吸うらしいです・・・でも、痛みや痒みはほとんどないそうで、なので逆に気が付きにくいですね。
「ツツガムシ病の有毒なツツガムシに刺された場合は、5~14日後に食欲不振、発熱など風邪のような症状」が出るらしいです。「刺し口が腫れ、発疹が顔や胴体に現れるので、刺し口のようなものがあり、このような症状が出た場合は、早期に医師の診察を受けてください」とのことです。
(無毒なツツガムシの場合は、赤くなっても数日後には跡が消えるらしいです。)
予防策としては、他の虫さされの予防と同じ感じですね。「屋外では長袖、長ズボンを着用。活動後は手足をダニに刺されていないか確認。」とのこと。
それから、吸血中のダニが体の表面にいた場合、無理に引き抜かず医療機関を受診する、とのことです。(これもよく聞きますね。)
皆さん、気をつけて下さいね。
« 足がつる時は | トップページ | 敬意って、知ってる? »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- スタッフ(2023.03.29)
- まさかまさかの「脱出」(2023.03.29)
- まさかまさかの大ハズレ(2023.03.29)
- サッカースクール、小学1~3年生の無料体験は空きがわずかな曜日もあります(ソラ・千葉北スカイランド校)(2023.03.27)
- 卒業生からの報告・・・(2023.03.26)