言葉がかみ合わなくても
昨日の年中さん、年長さんのサッカースクール。
練習前にコートに入っていた2人の会話。
「ねえ、〇〇マンってしってる?」
「ねえ、これできる?」
「ねえ、〇〇マンってしってる?」
「ねえ、これできる?」
「〇〇マン、しってる?」
「これさっき、できたんだよ」
という感じで、まったくかみ合わない。
なのに、お互いにずっと言っている感じが面白ーい。
「ぼくが」「わたしが」の時なので、これでいいのです。
もちろん、かみ合ってもいいんですけどね。
でも、かみ合っているようでも、たいがい少しずつズレてますよね。
だから面白い方向にいくこともあって。
ズレてても面白い。楽しいを見つけたり、面白い方向、楽しい方向に持って行く、進んでいく、あの感じもいいですよね。会話を聞いていると面白すぎです。
昨日は、先ほどの会話の前に、そういう場面もあって、
一人が何かを言って、もう一人が何かを言って。言っていることは別に怒らせるような言葉ではないのだけど、言っている子は、相手の子をちょっとだけ怒らせて追いかけさせたいように言って。
で、その表情、動き、間から、
「このー!」と相手の子が追いかけて、「あははははー」と逃げて、遊んでいました。あはは、通じた通じた。
コミュニケーションの素。
たくさんやってほしいですよね。
何度も繰り返さないと覚えていかないし。
何度もやらないと色んな形を覚えられないし。
ちなみに、そのように追いかけ始めて、逃げて、2秒後に転んで、「だいじょうぶ?」「ごめんね」なんていうこともよくありますよね。
大ケガが起きそうな環境や事故が起きそうな環境でのそれはダメですが、そうでない場合は、こういうことがたくさんあった方がいいですよね。
自分でたくさん経験すること、とても大事だと思います。
年中さん、年長さん、なかなかいい感じですね。
◆サッカースクールのソラ 千葉で開催中
TEL 042-534-3766
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★サッカースクールについて詳しくはこちら
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
⇒個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年 サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
« 全員、進め | トップページ | 卒業生くん、こんにちは »
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- そーゆーところだ(2025.07.16)
- 教えてもらう前に(2025.07.16)
- ちょっとだけ書いておくと・・・(2025.07.15)
- まさかのできた! しかも最高の形!(2025.07.15)
- 休憩中の様子、やったやった(2025.07.15)