« 手話について、脱線② | トップページ | 手話について、脱線③ »

2022年10月29日 (土)

土台と言えば

*サッカースクール・ソラ(・∀・) 千葉市で開校中♪
数日前、「久しぶりに登校した子がいた時に、こんなことは、思ってもいいが、口に出して言ってはダメ」ということについて書かれているものを読みました。
例えば、休んだ子がいたら牛乳もう一本飲めるのに、来たから飲めないじゃんみたいなことです。
一部の言葉だけを切り取って批評しても仕方ないので、そんなことはしません。ケースバイケースでしょうから。
ただ、「思ってもいいが」は、その前提として、休んでいた子が来たことがまず「よかった」として心にあるよね、ということです。普段からそこを大事にしているか、ということです。
その上で、「思ってもいいが」とそうでない場合は、まったく違うと思います。
そして、その上でなら、口に出してしまった時に、双方にそこで教えればいいことだと思います。(教えなくてはならないことだとも思います。)
まず、来たことが良かったと思っていること。
それとは別に、ただ、いつもならあと一本飲める牛乳が飲めないじゃんと思ってしまったこと。
ただ牛乳に対してだけの考え、言葉であること。
つまり、キミの存在に対しての言葉ではないということ。
それから、そういう言葉は誤解を与えるよ、ということ。
自分が来たことを否定されたと捉えられても仕方ないよ、ということ。
誤解は必ず起こります。だから、「そうじゃないよ」ということをお互いに教えることが必要だと思います。
そして、そのためにも、土台の部分を普段から大事にすることがやっぱり大切ですよね。
そうしたことって、今は、学校内だけで行うのはきっととても難しいんだと思いますが。
でも、その土台があれば、違う言葉になるかもしれないし、言葉が出た時でもそれを打ち消すものがすぐに出てくるかもしれないし。
やっぱり土台。
と思ったのでありました。
サッカースクールのソラ代表山口武史*千葉で開催中
サッカースクールについて詳しくはこちら 

TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

« 手話について、脱線② | トップページ | 手話について、脱線③ »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31