育て
*千葉市で開校中。サッカースクールのソラのブログです♪
その後の低学年も。
もう、すっごくいいところがたくさん。
それぞれの子に、「ここを覚えるといいな」があります。
それを、どうここで身につけていくか、です。
もう、何よりも表情優先です。動きはそれでも目に入ります。
逆に、動きを見ると表情は目に入らないことがあります。
もちろん、動きを見る瞬間も大切です。
なので、見る場所、点、タイミング、大きさをどんどん切り替えていく必要があります。
そうして、そこにあるものを捉えていきます。
こうして見ると・・・ここの子たちの良さが本当によくわかります。
すごいんですよ、あの子たち。
それぞれに別々の良さがありますが、大きな共通点が一つ。
あの子たちは、周りの子の様子にとてもよく気づきます。
全体に対して目を配れるというのではありません。それは今はできなくていいのです。
ただ、目の前にいる子の様子によく気づきます。
表情をよく見ます。
顔色をうかがうというのではありません。
気になって、どうしたんだろうと思って、表情を見るんです。
当たり前のことだと思いますよね。
いえいえ、でも、こうしたことを自然にしている子、実はそう多くはないんですよ。
私はスクール中に子どもたちの顔を見て、「あ、今、この子はあの子の顔を見た」「あんな風に感じたのかな?」「だから、こういう行動をしたのかな」とか考えていくのですが、こうして見ていると、ここの子たちが、いかに相手のことを思っているかもよくわかります。
高学年になってから、協調性とかを覚えていく時の土台の部分です。
まず、その時に目の前にいる相手。
まだ協調性はなくても平気です。
協調性があるように見える言動でも、目の前の子の気持ち、隣にいる子の気持ちを理解していないことがあります。
なので、まずは、目の前の子の気持ちから。
そして、もちろん、その前に、自分の気持ち。
だから、まずは自分の気持ちを大事に。
そして、育て。
◆サッカースクールのソラ千葉で開催中
TEL 042-534-3766
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
⇒個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
※ここ数年、時間的に難しいため、レポートは更新していません。プチレポートのような形でちょっとだけ報告することがありますが、どんなレッスンなのか、ご感想などをよく確認したい場合は、数年前のレポートをご覧頂けるとおわかりになると思います。
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年 サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
« 誰がどの口で((゚∀゚)) | トップページ | びっくりしたー »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)