« 中学生クラス・・・伸びてます | トップページ | 子どもへの接し方~正解? 方法? スキル? »

2022年9月27日 (火)

どんだけキミらはいいのだよ

*サッカースクール(千葉市)は無料体験受付中♪ 四街道市、佐倉市、八千代市、船橋市などから子どもが参加中♪ 
火曜日、年中さん、年長さんのサッカースクールは・・・
わー
きゃー
がおー
ぎゃはははー
だらけです。
もう、面白すぎです。
恐竜が好きな子は、恐竜になりきって私を襲ってきます。
こら、顔からくるな! ほんと、恐竜になりきってですね、私を食べるように、顔から向かってくるのです。
他の子は他の子で、思い思いに攻撃を。
ところで、私は色んな注意をするのですが、結構こわーい感じで怒る時もあるんですよ。
こわーいというのは、本当に怒っているように思わせるこわーい時もあれば、こわーい言葉をわざと言っている(子ども冗談だとわかっている)時もあるんですけどね、その時の反応もその後の反応も、本当に面白いです。
怒られても、わざとまた怒らせることをして楽しむとか。
もう、お互いに全部楽しんでいる感じですね。
瞬間的に言葉だけを捉えたら、「えっ?!」となることもあると思いますが、そういうことは考えずに、外からの見え方とかは考えずに、そこで流れている時間を大切にしながら過ごしています。
そして、そんな時間を過ごした子たちがその後のU-9クラスに来ているのですが・・・
もう、当然、空間はとても良くて。
今日も色んな場面でいいところがあったのですが、私がその場を離れようとするくらい子どもだけの空間にしてあげたかった時間もありました。
ある子が転倒。
「だいじょうぶ?」
ここからの声のかけ方、かける言葉、もう、全部良くて。
「だいじょうぶ? できる?」
「もうできる?」
「すこしだけ、やらないでおいたほうが、げんきになるかもしれないよ」
「え? いまならできるの?」
「やめておく?」
・・・
やすませたほうがいいかな、やらせてあげたほうがいいかな、やりたいのかな、やすみたいのかな、いたいのかな、いたいのなおりそうなのかな・・・
それぞれの子が、その子のために言葉をかけていて。
それぞれの子のかける言葉は、反対の言葉になることもあって。
でも、もとは、その子を心配する気持ちからの言葉で。
よく、選択肢が多すぎると混乱するとか、聞きませんか?
そういう点から考えると、たくさんのことを言われたら、どうしようか、きっと困ると思います。
でも、この時は、困ったとしても、たくさんの言葉があっていいと思います。
実際に、どうしようかと本人が困るような瞬間もありました。
でも、どうしようかなと思いながら、かけてもらっている言葉を聞いていて、それぞれの言葉に、「あっ」と思った時には顔が上がるとか、今、うんて言おうとか、そんな様子もあり。
また、そうした様子を見て、言葉をかける方も、今、どんな様子なのかを理解して。
・・・いい。
サッカースクールとかでこういう時間があると、「練習ができなくてもったいない」と見られることがあります。
でも、ここでは、そう思う人はおそらくいません。
子どもたちにとっても、見ている人にとっても、いったいどれだけの考える材料、思い出すべき材料があの中にあることか。
それに、自分と友達が伸びる材料、自分と友達を伸ばす材料がどれだけあるか。
大事なのはわかるけど、それをわざわざサッカースクールでやるべきことなのか?
他の場でできる可能性もありますが・・・これだけ効率や損得(一時の)を意識されることの多い世の中で、「これが正解」というようなことが多い流れの中で、こうしたことに時間をかけることができる場は、とても少なくなっていると思います。
その中で、自然にやっていればどんどん伸びる子が好きだったことを嫌いになること、興味を持ったことから離れることもあるくらいなので。
これはその子が「弱い」とかではなくて。実際に、そういうことが原因でそのような場から離れる子、離れた子の中には、「絶対にとんでもない努力をしないと達成できないよ」(いや、それでもできないくらいかもしれないよ)ということをやってのける子もいますしね。
だから、ここでは、それぞれの子の心が育つ時間は、大切にしたいと思っています。
なので、わざわざやるべきでもあるのです。
それに、あの子たちがかわいいので、やっぱり大事なものは覚えていってほしいし、心にためていってほしいと思うので。
・・・で、それだけ優しい空間の中で、あの子たちは強くなれるのか。
なれるのです。弱い空間なのではなく、優しい空間なので。
だから、踏ん張る時は踏ん張れるようになるのです。
その後のゲームを見ていても、踏ん張っている場面、たくさんです。
優しさと強さは一緒にいる時に大きな力になりますよね。強さは見た目の強さとかではなくて、心のね。優しさも、見た目ではなくてね。
ああー、すごいなーのごちゃ混ぜ空間なのでありました。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。


« 中学生クラス・・・伸びてます | トップページ | 子どもへの接し方~正解? 方法? スキル? »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31