大人になったら
*サッカースクールソラ(千葉市)、無料体験受付中♪ 佐倉市や八千代市の子もたくさん来ています♪
前の年中さん、年長さんのサッカースクールで、「今日ね、枯れた花を拾ってね、水に入れたんだ」と。通園先でやったみたいです。
ああ、懐かしい~!
「紫とか青になったの!」って。
「持って帰ろうとしたらね、水は持って帰っちゃいけないんだって」って。
持って帰りたくなるほどキレイだったんですね。
そして、持って帰れなかったので、
「大人になったら、落ちてる花を拾って、水に入れて、いっぱい持って帰るんだっ」だって。
ニャハハハー
いいですねー!
しかも、「いっぱい持って帰るんだっ」と言った後、「ニッ」と笑っていましたー。
とても楽しそうに話してくれました。
園の先生、どうもです。
続く低学年のクラスでは、虫の話が出た後で、
「コーチはさぁ、葉っぱ食べる?」って聞かれました。
うーん、食べないかなぁ。
この流れだとさ、ほうれん草とかのことじゃなくて、虫が葉っぱを食べるような感じで、「あ、この葉っぱおいしそう」みたいにコーチが葉っぱを食べるのかって聞いているよね?
うん、そこらへんにある葉っぱはね、食べないよ。
ま・・・小さな頃、さっきの子みたいに花で色水を作った授業の時にね、おいしそうだからちょっと飲んだけどね。
葉っぱは食べないかな。
その後も、同じ感じで、「コーチは虫を食べる?」って。
アリさんみたいな感じかな?
食べないよ。
私への質問、ほとんどこんな質問ばっかりなんですけど・・・。
その後の高学年クラスでは、そんな年中さん、年長さん時代、低学年時代を過ごしてきた子たちが・・・ヤバすぎる成長。
特に6年生のレベルアップがすごい。
ソラは変わったサッカースクールで、チームに入っていない子がとてもたくさん通っていますが、週に数回のスクールの時間のサッカーの練習で、こんなに上手になるなんて・・・と思うほど、子どもたちって伸びちゃいます。これで週末にサッカーをして遊んだら、それはもう、めちゃくちゃ伸びます。(チームに入る・入らないは関係ありません。)
ちなみに、その日、ある6年生は、教えなくてはまず覚えられない守備のやり方(ある状況での対応)をなんと自然にやった場面がありまして。
これは本当に驚いたのでした。
他の子も、頭と体が冴え冴えじゃなきゃできない動きをしていました。
本当に一気に上達の速度が上がりました。
最近はあまり書いていなかったですけどね、後半になるほど伸び率が上昇するように、実は練習は計画されているんです。
今の練習方法は、そういう練習方法なんです。
ムヒャ、ムヒャヒャ。
そして、しっかりと伸びる子たちなんです。
ムヒャヒャヒャヒャヒャ。
なので、あんな感じでいいのです。
興味の持ち方、凸凹加減、最高の子たちです。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
★サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
★子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
★講演会のご依頼も頂いております♪
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
⇒個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年 クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年 クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年 クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年 クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年 高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年 サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年 サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)