« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

すごいんだな、皆さん・・・

サッカー個人レッスンを継続していた子の保護者の方から連絡が・・・
「毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか」から始まる文は、
「〇〇も無事に中学生になり、ドラえもん、のび太くんのようにマイペースで過ごしております。」と子どもの様子が綴られ、「なるほど・・・」と、その様子がすぐに頭に浮かぶのでありました。
6年生の後半、レッスンをできないままで・・・中学生になってから、どうしているか、とても気になっていました。
ドラえもん、のび太くんになっていたんだね(´∀`)
「小学校の間、山口コーチには、本当にお世話になりました。色々なことで救われ、今があると思います。」と嬉しい言葉を頂き、その次に、
「〇〇は、中学生で、サッカー部は選ばず、バレーボール部に入りました。」と。なるほど。(私はまったくがっかりしません。)
「本人は楽しそうにしてますが、家では、相変わらずサッカーボールを蹴ってます。」・・・嬉しい。
「〇〇にとって、サッカーもバレーボールも、上手になるもの、強くなるもの、ではなく、人とのコミュニケーションのひとつであるような気がします。競技が変わっても、躍起になって練習することもなく、でも、彼にとっては、とても必要なものなのだろうな、と思ってます。」
この文を読んで、この方、すごいなぁ・・・と思いました。
これだけ他の人と比べられる環境の多い現代の中で、この子のスポーツとの関わり方をこのように捉えることができる・・・この子のことをよく見ている・・・しかも、「本当にその通りだ!」と思えること・・・。もう、感動と言うか、尊敬と言うか・・・。
スポーツを行う意味は人それぞれにあっていいと思います。スポーツを通じて得るものも人によって違うでしょう。ただ、保護者の方に、こうしてとても大きく見守ってもらえるこの子は幸せですね。
これからも、スポーツを通じて人と関わって、この子らしく、温かく、優しく、少しずつ強く、立派に成長していくのだろうと思います。
「もし、お時間がありましたら、また、サッカーでもなく、バレーボールでもなく、ボールを使ったレッスン、トレーニングなど、山口コーチにしていただけたら、嬉しく思います。」と・・・はい、喜んで。このように言って頂けるなんて、光栄です! どれだけ嬉しいか・・・わかります??? もう、本当に嬉しいです。
バレーボールも勉強しつつ、プラスになるものを考えていきたいと思います。
よし、私も私らしく・・・進みませう。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

ありがとう

サッカースクールソラのブログです(千葉市、千葉北スカイランドにて開催中)
*****
ソラを卒業したのが〇年近くも前だとは思わないくらい時間が過ぎるのを早く感じます。
僕は中学からキーパーを始めたのですが上手くいかない時や悔しい思いをした時に、ソラにいた時のことをよく思い出します。
サッカーの技術はもちろん、人間的な部分でも成長出来るソラで当時はただ何も考えずにサッカーをしていたのですが、高校二年生になって
「なんでもっと真剣に取り組んでなかったんだろう。」
「もっと友達と沢山話してれば…」
言い出したらキリが無いですけど色々思います。
ソラで学べたおかげで人間性も成長できたし、サッカーを長い間楽しめたと思っています! ありがとうございます!
僕が出会ってきた指導者の中で山口コーチが1番尊敬している人です!
ここまで子供のことが大好きで、気配りもできて教えるのも上手い人は未だかつて出会ったことがないです!
山口コーチみたいな人に僕もなりたいです!
将来はサッカーに関わる仕事に就きたいと今のところ考えています。
キーパーを教えるコーチや大好きなサッカーの道具のお仕事、色々な事に携わってみたいです。
ここまでサッカーを好きでいられるのも楽しくプレーできるのも僕の原点にあるソラがあったからだと思います!
好きなことで生活するのは本当に難しいと思いますが、たくさんチャレンジして頑張りたいと思います!
高校を卒業したら進路の報告にソラへ行けたらなと思います!
長くなりましたがこれからも山口コーチの活動を応援しています!」
*****
ごめんね、卒業生くん。勝手に載せちゃった。しかも、そのまま載せちゃった。あまりにも嬉しく、この空間を伝えるにはこのままがいいと思って。今、こうした空間は、私の周りでは減っているように思えて。だから、ここで何とかしたいと思っているのだけれど、なかなかうまく伝えられないこともあるので。でも、まさにこの空間のことをキミが書いてくれたから、そして、あまりにも嬉しいから、載せちゃった!

こんな文、私が高校生の頃は書けなったです。立派すぎだ・・・。ただ、私を尊敬するのは間違っていますね。私は本当にマヌケですから。もちろん努力はしますが、その努力はあくまでも当然すべき量・質のもので、尊敬されるような量・質ではありません。
それに、私のコーチングは・・・実は、ソラの子の良さを伝えているだけですから。つまり、その時、そこにいる子たちがすごいのです。そこにいる子が作る空間がすごいのです。楽しかったこと、成長できたこと・・・それらは、そこにいた自分、そして、周りにいた子の力によるもの。尊敬すべきは自分とその時の仲間。(実はそうなんだよ、覚えておいてね。)
でも、立派に成長した子にこのように言ってもらえることは、正直、とても嬉しく、とても励みになります。力になります。
私は最高に幸せなコーチだと思います。感謝です。
メール中で、自分の小学生の頃を振り返り、反省していますが、当時、この子はめいっぱい頑張っていました。子どもとして真剣に取り組んでいたし、友達とも十分に関わっていました。そして、この子のそのような様子が、私にたくさんのことを教えてくれました。これは本当です。
これからのこの子の成長を、チャレンジを、いつまでも応援したいと思います。
すごいでしょう? こんなに立派に成長した子に、このように思ってもらえるソラって。
自慢です。ほんと、自慢。
ソラの空間の価値・・・この子たちに認めてもらえば、それでいい。そう思います。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

2022年6月29日 (水)

どうしてこうも・・・

実は、私はエネルギーが必要な状態でした。あ、ただ、普通に、年相応に、色々とありまして。皆さんも日々そのようなことと向かい合い、しかも子どもを支えていると思うと、もう・・・すごいな・・・だらけです。(いつも皆さんのことをすごいなと思っています。)私にはできないことがたくさんありますが、こうしてできないことがあると、逆に他の人のすごさがわかるし、それはそれでいいことだとも思っています。
さて、そんな私、今日も大きく力を吸い取られるようなことがありました。
でも、昨日、卒業生と卒業生の保護者の方から連絡をもらい、その力でなんとか今日を持ち越せました。
そして、さらに、今日も卒業生から嬉しい連絡をもらい、また力が湧きました。
それでも重たいものがなくなるわけではなく、ただ、向き合うべきことに向き合おうと・・・思っても重たいものはやはりあり・・・というタイミングで、今度は個人レッスンを行っていた方からご連絡を頂きました。
小さな頃から見ていた子でしたが、6年生後半の大事な時期にレッスンをご案内できなかった子です。中学生になって、どうしているんだろう・・・ずっと気になっていたのですが、バタバタしていて連絡をできず、今日まで来てしまいました。
そして、数日前、やっと、連絡できるかな、と思っていたところで(やっぱりバタバタして連絡できなかったところ)、逆にご連絡を頂きました。
メールの内容を読み、これも、本当に素晴らしく、嬉しい内容で。
こういう時に、どうしてこんなに嬉しいご連絡を続けて頂けるのだろう・・・不思議でした。
そして、本当に皆さんに支えられているなぁと・・・感謝です。
この感謝を、ただ、コーチングの力に変えたいと思います。
明日も笑っていきますよ!
とか言いながら怒るかもしれないですけどね!!

本当に皆さん、ありがとうございます。ソラのコーチングを褒めて下さる方もいらっしゃいますが、そのコーチングは、こうして皆さんから力をもらっているからこそできるコーチングです。
そして、子どもたちが自分たちで伸びる空間を作っていきます。
子どもたち、皆さん、本当に・・・ありがとうございます!

 

自慢したーい

どうしよう、自慢したい。
自慢したいメールをもらってしまった。
卒業生からメールをもらったのですが、嬉しすぎて自慢したい。
私のことも褒めてくれているのですが・・・(これはとても嬉しいことです! が、実際に褒められるようなことはしていないので、この部分を自慢したいのではなく)とにかくこの子の文が・・・立派!
もう、成長を感じずにはいられない文なのです。
はい、こんな子がいるよ、ということを自慢したいのです。
そして、こんな子がソラのことをこのように思っているんだぞ、どうだ、と自慢したいのです。当時の子たちが作っていた空間がどれだけすごいか、時間を越えてわかるだろう! と自慢したいのです。今の子たちが作っている空間、今の子も、みんなすごいと思います。でも、この空間にある文化、伝統を作ってきたのは、開校してからここで時間を過ごしてきた子たち、心と体を使って空間を作ってきた子たち、みんななので。
当時の子に、感謝。ありがとう。
ああ、文をそのまま載せたい。でも、とりあえず、少しねかせよう。

2022年6月28日 (火)

サマースクール開催(8月、夏休み中もサッカースクールありますよー!)

千葉市で開催中のサッカースクールソラ。四街道市、八千代市、佐倉市などからも子どもが通っています。8月、夏休み中もサマースクールとしてサッカースクールは開催しますからね。8月は一般の方も一か月だけの参加が可能です。
クラス設定は通常通りです。
詳細はお問合せ下さいね。
お問合せが来たもので(;・∀・)

◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 



見てくれてどうもです!

今日(月)のスクールで、「俺、オウンゴールの見たよ」と言う子が。どうもです!!
先日は「風船のを見ました」と言ってもらえ、どうもです!!! でした。
それから、今日、「頭にボール乗せられるの?」って聞かれましたが、それもハッピーサッカー空間にありますからねー! よかったら見て下さいね!
というYouTubeチャンネル「ハッピーサッカー空間」ですが・・・
実は・・・登録者数が減少するという・・・「ひゃー( ノД`)」という現象が起きています。
そんな中で「オウンゴールについて」という、あまり見てもらえないような動画を投稿した私。アホです、バカです。
興味のない動画が続けば、最初の頃に登録してくれた人が離れていくことは仕方のないことですよね。でも、そんなことはしたくないのです、本当に。だから、登録してくれた方への感謝も込めて、喜んでもらえるような動画を作って投稿していきたいのですが、どんな動画が求められているのか・・・わからなーい。
そんな中でオウンゴールの報告をもらったので、今回はそれを投稿しました。
が、最初の頃、例えばリフティング動画を見て登録してくれた人とかは、「このチャンネル、自分の興味とは違うな」と思ってしまうかもしれないし・・・そうなると、登録者が減るということもあるらしいんです、やっぱり・・・で・・・本当に減ってしまっているここ数日。
という状況での「オウンゴールについて」投稿後、登録者が数人減るという・・・ハハハ・・・本当にオウンゴールだ。その時々で、こういうのが必要かなと思って作ってはいるのですが・・・難しい。
でも、はい、今回のは・・・ちょっと覚悟はしていました。それでも出したのでした。
そんな今回。
登録者数は減って悲しかったのですが、なんと、驚くことが。
卒業生からコメント来たー!
コメントには「卒業生」って書いていないけど、絶対に卒業生。
だって、名前も写真も見覚えあるし。だいたい、卒業アルバムを作る頃に必ず思い出す子だし。
驚きました。そして、とても嬉しかったです。
きっと、今も熱くプレーしていると思います。
何とも驚き、不思議不思議な今日でした。
やはり、オウンゴールは次への一歩になりうるのです。

2022年6月26日 (日)

オウンゴールについて

先日、保護者の方にご連絡すると、「ちょうど動画(ハッピーサッカー空間)を見ていたところだったので、驚きました!」とのことで。どうもです! ちなみにご覧いただいていた動画は風船を使った練習のもの。あれ、すごくいいんですよ♪ 皆さんもぜひお家でやってみて下さいね。
そして、本日、YouTubeチャンネル「ハッピーサッカー空間」にオウンゴールに関する動画をアップしました。
オウンゴールの報告を受けたもので。
チャンネル内の動画の視聴回数はもともと多くないのですが(T◇T)・・・こうした動画の視聴回数はさらにさらに多くないのです・・・。
でも、私的には一番見てほしいのはこういう動画だったりします。
世間とズレてる私です(。-`ω-)
まわりにオウンゴールして落ち込んでいる子がいたら教えてあげて下さいねー!

ご入会のご連絡♪

*サッカースクールには、千葉市、佐倉市などからも子どもが通っています♪
サッカースクールを体験された方から続けてご入会のお申し込みを頂きました♪
「初めて自分からやりたいと言ってくれて嬉しいです」というお言葉も。私も嬉しいです。ありがとうございます。
子どものそうした気持ちの部分を大切に考えて下さること、とても嬉しいです。
ソラの子って、みんなとても楽しそうに練習をしているのですが、楽しそうにしていることがよくない、伸びない、頑張っていないという風に捉えられることもあるので。全然ちがうんですけどね、ここであの子たちがやっていることは。
なので、ここでのあの子たちの様子、その中で楽しそうにボールを追っている子、そこで楽しんだ子の表情や気持ちを大切にしていただけること、とても嬉しく思います。
これからグングン伸びますよ。お楽しみに。

◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

2022年6月22日 (水)

変わらずにいてくれていると思いメールしました

*サッカースクールには、四街道市、八千代市などからも子どもが通っています♪
むか~しむかし、見ていた子のお父さんから届いたメールの2行目。
見ていた(コーチをしていた)のは、むか~しむかし、ソラの開校直前まで、チームも担当していた小学2年生の頃。今はもう社会人。
随分長いお付き合いです。もう15年くらい。
定期的にご連絡を頂きます。
ちょくちょくブログを読んでくださっているようで。どうもです。
その方の子を見ている時と比べたら、体も動かないし、歳もとったし・・・このブログでもふざけたことなどを書いていますが、「変わらずにいてくれていると思い」と言われると・・・嬉しいです。
芯は変わらず、成長していきたいと思いますし、その時々で選ぶ行動の見た目が違っていても、昔から芯は変わっていないので。ただ、自分でそう思っていても、ずれてきていることもあるので・・・こうして、昔から知っている人、そして、思ったことをお互いに言える人からこのように言ってもらえることは、やっぱり嬉しいです。
そうそう、このメールを頂いた前日は、他の保護者の方に偶然お会いしまして。
お孫さん(←この子が会員)の様子を尋ねたところ、「もう受験生で、今、勉強しています」とのことで。うひゃー、早い。ということは、その下の学年のあいつは来年3年かとか・・・。
ソラの卒業生も、小さな頃から見ている子が多いですが、やっぱり10年以上お知り合い的な感じの方も多くいます。ずっと千葉の同じ場でやっているので、何か機会があると保護者の方からご連絡を頂いたり、卒業生が来てくれたり、偶然会ったりで。
こうして、長く見てきた上で、今、目の前にいるそれぞれの子の様子を見ているので、「大丈夫だ」「ここは気をつけた方がいい」ということも、しっかりと確認を取れるのです。
そして、同時に、皆さんに、たくさん助けても頂いています。
これまでに過ごした時間、出会った子、保護者の方・・・すべての方に感謝です。
さてさて、話を戻して、頂いたメール。
その方の子(と言っても立派な社会人)はアメフトをやっているのですが、そのチームに新メンバーが加わったようで。その新メンバーが、小学生の頃、やはり一緒にサッカーをしていた子で、その後、大学で一緒にアメフトをやっていた子で。それが、また、社会人でも同じチームに。
いやいや、とても面白い。とても嬉しい。
自分の時代を進んでいってほしいですね。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

2022年6月21日 (火)

なんじゃこりゃワールドの栄養

*サッカースクールには、千葉市、四街道市、佐倉市などからも子どもが通っています♪
以前に、保護者の方から、
「正直に申し上げると息子は、どこに行くにもサッカーボールを持って寝ても覚めてもサッカーが好きと言う感じではありません。ですがサッカーは面白い!続けたい。色々な友達と会える。(以前、他の曜日で一緒に練習していた)あの子は元気かな? なんて話はよく本人の口からは出るんです。」
という、子どもの様子が書かれたメールを頂きました。
「なんだってー!(; ・`д・´)ノ」なんてなりません。
むしろ、来てくれてありがとうね、となります。
ソラには、「サッカーを一番好き!」「何が何でもサッカーがやりたい!」という子も、「サッカーが一番好きなわけじゃない」「別にサッカーは好きじゃない」という子もいます。
どちらの存在も、ここでは、相手にプラスのものを与えられます。相手からプラスとなるものを得ることができます。すべて、関わり方次第、伝え方次第です。知るべきことも、伸びる力も、ともにどちらにもあるのです。
なので、私も、色んな子に来てもらえるのはとても嬉しいです。
それぞれの子の存在の大切さを知ってほしく、そして、それぞれに力を持つ存在だということを知ってほしく、そのために伸ばしたいなと思ってやっているのがソラのコーチングなので。
こうして伸ばしたいので、ただ優しくぅというわけでもなく、「コラー」ということもありますが。色々です。
さて、メールを下さった方は、こんなソラの場を大切に思って下さり、
「タイトな日々のスケジュールではありますが、ソラの中でサッカーを例え週1度でもやることは子供の色々な成長にプラスだと思っています。」と。
そうなんです、あの子たちの空間には色んな栄養がたくさんあるんです。色んな経験値、色んな考えの子が来ているからこその、超立体空間、超栄養空間なのです。ただ偏ってとがっているような空間ではなく、ただ綺麗に整っている空間ではなく、何か一つの成長に特化する偏った栄養空間ではなく、凸凹で、色んな形に変化する空間で、たくさんの栄養がある空間なのです。
メールの中では、スタッフに対しても、「親以外に、子供の個性特性を見つめながら真剣に関わってくださる大人に出会える機会は難しいです。そういう他人の大人に出会えた子と出会えない子、心にも大きな差が出てくると思っています。それは親の私にとってサッカーがうまくなる事より大事な事です。(ごめんなさい笑)」とのことで。
このように思って頂けること、とても嬉しく思います。「ごめんなさい」どころか、私たちソラのスタッフにとって、とてもありがたく、嬉しいお言葉です。ありがとうございます。
「親としても心強く思います。情報や物に溢れた迷いの多い子育てなので」とのことでしたが、今、本当に色んな情報が溢れていますからね。
子育てで悩み、何かを一生懸命に探そうと思ったら、それこそ色んな情報が入ってくる・・・色んな情報を読むと不安にもさせられるし、それぞれに合っていそうだし・・・どれを信じていいかわからない・・・これは迷わないでいる方が難しいでしょう。
ただ、だから、ここで、大丈夫だということをお伝えしたいと思います。
正解? 成功? そんなの、知るか知るかー。
正解の隣にあるものは間違い? 成功の裏にあるものは失敗?
そもそも、どんな問いに対する正解? 何に対する成功?
ふんっ! そんな狭い見方で見るか見るか(`д´)なのです。
ということで、ただただ伸びるぞ、伸ばすぞ、ソラ空間、おバカな空間の中で・・・なのです。
だって、実際に子どもたち、伸びちゃってるんだから。いいんです、あんな感じの子たちの様子は。
なので、ソラは、ソラで行きます。
おそらく、本日もめちゃくちゃになるであろうソラ空間。
めちゃくちゃながらも、しっかりと育てたいと思いまする。
どうぞよろしくお願いします。

◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

 

2022年6月17日 (金)

ちゃんと心にためています

*サッカースクールには、千葉市、四街道市、八千代市などからも子どもが通っています♪
昨日の高学年クラスでは、コート内のいたるところに成長を見ることができました。
子どもたちには、それぞれに、その時に必要だと思うことを話します。
話を聞く様子は様々です。でも、心が動いていれば大丈夫。心に話したことがちゃんとたまっています。次からの行動や様子に変化が生まれます。というか、子どもが変化を起こします。(こうしたことからも、聞く力は大切ですね、やっぱり。)
その日のうちに解決すべきこともあれば、時間をかけて解決していくこともあります。子どもの心や関係、それに普段の環境など、状況、内容は、様々なので。
ただ、色々なことについて、学校の中ではなかなか解決できなくて困っている子もいます。実際に、価値観が多様化している中で、色々なものが求められる教育現場で、一つのことにじっくりと対応していくことは、時間的にも環境的にも人数的にも・・・きっと難しくなってきていると思います。それでも、だからといって、子どもたちが解決すべきことを解決できないままで成長しては、自分の力や友達の力を知ることができないだろうとも思うので、ここではそうした部分にもしっかりとアプローチをかけていきたいと思っています。
サッカー以外の部分ではありますが、プレーには気持ちがどうしても反映されるので、しっかりとプレーを見ようとすれば、気持ちの部分も考えていくことになります。そして、その気持ちには、スクール以外の場でのことも大きく影響するので、そこまで考えていかないと、しっかりとした見かたはできないんです。(私の場合は。)しっかりと見ることができなければ、正しいアドバイスもできないし、様子を見守ることも難しくなるし・・・と考えているので、ここではそうした部分にも時間を割きます。
すると、表面上の上手さ(上手に見える動き)や技術だけを気にする見かたをするような方たちにとっては無駄に見える時間が多いように映ると思うのですが・・・でも、ここに来ている子は伸ばしたいので、ソラではずっとこんなやり方をしています。
そして、そのソラの中での子どもたちの成長を見ている方が、ソラをいいと言ってくれたり、お知り合いの方から相談をされた時に「ソラに行けば?」と言ってくれたりするので。
皆さんも深く、大きく子どもたちの成長を考えて下さっていて、とてもありがたく思います。
さてさて、昨日。これまでに色々と話した子たち。どうする? どうしていく? と様子を見ていたら、関係を作ろうと、それぞれが頑張っていたと思います。
自分を顧みたり、反省したり、友達のことを思ったり。
そして、行動をとる。あるいは行動を受けて、反応する。
一つの言葉、一つの行動、一つの反応・・・こうしたことは、子どもにとっては挑戦でもあります。
昨日は、こうした面で頑張った子がたくさんいました。
だから、最後のゲームも、とてもいいものになりましたもんね。
いいんですよね、表情も動きも。
よし、よし、よし、です。
みんな、ナイスでグッドす。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

 

2022年6月16日 (木)

「クツがキツイ」と子どもが言った時にチェックすべきこと

スクール中に子どもが足を痛そうにしている・・・。
「足、痛いの?」と聞くと、「クツがキツイ」って。
「ちょっと貸して」でトントントン。返してあげて、「どう?」。
「治った(・∀・)」「ね」。
先週もありましたが、ちょくちょくあります、これ。
トントンしないで、「足が大きくなったのかな?」と靴屋さんに行くと、結局、購入するのが「前と同じサイズ?!」となることもあります。
(前のクツ、まだちょうどいいんじゃーん! となります。この話もちょくちょく聞きます。)
すー・・・(息を吸って・・・大事なこと言いますよー)
「クツがキツイ」と子どもが言った時にチェックすべきこと
をYouTubeチャンネル「ハッピーサッカー空間」で紹介していますのでー!
子どもと一緒に見て下さーい!
ちなみに、その動画の再生数は60回って・・・。ゼロが2つ3つ増えてほしい・・・。
いい情報なので、見て下さいね。
*YouTubeチャンネル「ハッピーサッカー空間

習い事の判断基準・・・

*サッカースクールには、千葉市、四街道市、佐倉市などからも子どもが通っています♪
そうそう、先日、サッカースクールのことでお問い合わせを頂きました。
その際、距離的なことで、「やっぱり通いやすい方がいいですよね」とおっしゃっていました。
実際に通うこと、継続することを考えると、通いやすさも大きな要素だと思います。
通学だけで時間がたくさんかかってしまったら、親御さんや子どもに時間的な負担が生まれますもんね。
なので、無理はしないでいいと思います。
ですが、「近くにあったから」ということで選んだところが、想像していたようなところではなかったというお話もよく聞きます。「近くで行きやすいから、違うと思いながらも続けている」というお話を伺うこともありますが・・・そのような場合には現象として、色んな傾向がすでに出ていることが多いです。
その傾向が、望むものであればいいと思います。ただ、望む方向とは違う傾向が表れることもありますね。
継続すれば、それぞれの場で覚えるものを覚えていくのは当たり前なので、そういうことはやはり起きてしまいます。それぞれの場での文化的な感じでしょう。自然に作られていくし、そこでの考えが自然になっていけば、それは色んなところに表れるし、触れる機会が多いから覚えるし、それを求める人も集まるし、そのような文化をもとにして、また色んなことを形成していく・・・という具合だと思います。
なので、私の考えでは、距離も大事ですが、何を覚えさせたいか、どうあってほしいか、どうなってほしいか、などを考えて選ぶ方がいいのではないかなぁと思います。
とか言いながら、(会員さんで)曜日を増やすかどうかを検討されている方には、「無理はしないでいいと思います」と言っている私ですが。時間的なご負担が増して、親御さんが大変になってもいけないので、そのように言うことが多いです、私。(反復サイクルは重要なので、このサイクルが短い方が吸収面では確実にいいのですが。)
そのように時間的な負担を考える私でも、距離よりは内容で選んだ方がいいと思うことが多い、ということですね。(色んなご相談を頂くし、色々なケースを見てきているので。)
ちなみに・・・今、ソラには船橋市から来てくれている人もいます。卒業しちゃいましたが、八街市からくる子もいました。「千葉にあってよかった」と言って頂くことがあるくらいなので。皆さん、色んな地域から通って下さっています。(皆さん、どうもです。)
サッカーとかに限らず、習い事を考える時のご参考に・・・。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

 

これは何かなぁ?

*サッカースクールには八千代市・船橋市などからも子どもが通っています♪ 
今日のサッカースクールは年中さん、年長さんのクラスからスタート。
火曜日の年中さん、年長さんの時は・・・スクール前にみんな攻撃を仕掛けてくるのですが・・・普通にパンチとかキックとかしてくる・・・。
が、この前は、一人、いつもと違う動きをする子が。
この子は最初の頃は私にボールを当てる感じだったのですが、いつの間にかダイレクトに「パーンチ」になり、「キーック」になり、「あははは、ダイレクトだダイレクトだ」だったのですが、この前は、攻撃に来るけど直前で「はぅっ」と噛むしぐさ。そして、立ち止まって、首をグリグリ回す。
んー・・・んー・・・あ(゚∀゚) これ、恐竜の動きじゃん(* ´艸`)
なので、親御さんに「最近、恐竜の映画とか何か観ました?」と聞くと、「恐竜が大好きなんです」って。
プハハハハーε=ε=(ノ≧∇≦)
そうかぁ。そっくりそっくり。
こんなのも、実は色んな運動になっていて、いいのです。しかも、頭の働きとしてもとてもいいのです。
やっぱりね、楽しみながら伸びるところをめいっぱい伸ばせるといいですよねー。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

 

2022年6月14日 (火)

栄養

*サッカースクールソラ(千葉)のブログです♪ 八千代市、佐倉市からも子どもたちが通っています♪ 
先日のサッカー個人レッスン(プライベートレッスン)。ほのぼのしつつ、ずっと継続している子。ほのぼので、「テレビでサッカーなんてぜんぜん観ない」と言っていたのに、この前は私に、「観た?」って聞いてきて。しかも、「今年は〇〇選手が~~なんだって」とか言っていました。動きもどんどん良くなっています。
という子ですが、私が話していると、突然、「何を食べてるの?」って。
「へ? 食べてないよ」。
なんでそんなことを言うのかと思ったら、マスク+その上に1枚かぶせた布がフゴフゴ動いていたそうで、何かを食べているように見えたそうです。あはは、面白い面白い。(食べながらコーチングするかーい!)
さて、そんなレッスンを週末にやり、そして、今日は今朝から体が重い・・・。そうだ、昨日、U-15クラスでちょっと動いたんだ。そう、あれだけゲームをしただけで、疲れがたまるのですぅ。
にしても、重い・・・こんな時は面白いことを思い出そうっと。
という時でも、先ほど書いたように子どもたちが色んなことをやってくれているので、ネタには事欠きません。こうしたことも、私にとっては栄養です。
そして、前のブログに書いた、ソラの空間やコーチングを良いと思って頂けること、言って頂けること、これも、私の栄養です。皆さん、色んな形で支えて下さって、ありがとうございます。
よく、「子どもたち一人一人のことをよく見てくれる」と言われます。実際に、見ようとしています。ただ、それは、日ごろからこうして皆さんに支えられているからなのではないかとも思います。子どもが喜んだら嬉しいし、伸びたら嬉しいし、いいと言って頂けたら嬉しいし、感謝しまくりなので。
皆さん、どうもです。
とにもかくにも、トニーもカク兄ぃも(英語風?)伸ばせるよう、頑張りますよ!
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

知り合いから聞いて・・・

*サッカースクールには、千葉市以外、四街道市、佐倉市などからも子どもが通っています♪ 八千代市とか船橋市からも。
昨日はサッカースクールへの無料体験のお申し込みを何人かの方から頂きました。そのいずれも「知り合いから聞いて」ということで。そして、皆さん、「そちらのサッカースクールが”いい”ということで」と言って下さって。
このようにご紹介下さった皆さん、どうもです。とても励みになります。どうやったら伸びるかなと考えているので・・・伸ばすために結構ギリギリのところで勝負している時もあるので、そのような思いが伝わると、やっぱり嬉しいです。(見た目、あんなですけどぉ・・・。)
これからも頑張りますね、それぞれの子が伸びるように、考えないと。よし。
さて、そんなスクールなのですが、昨日はU-9クラスで、ゲームの時間に、「コーチ対みんな!」(がやりたい)「ねえ、お願い!」とみんなが言うのですが・・・私、もう、ぜんぜん体が動かないし、今、マスクの上にさらに1枚つけていて、動くとキツイしぃ(酸素がぁ・・・)。
なので、「えー、やりたいのぉ? みんなやりたいのぉ?」(ここで、「違うのがいい」と言う子が出ることを期待)だったのですが、「やりたーい!」だったので。
うーん、私に勝ち目なし。しかも、体力は持たない。動かぬ体で無理して子どもたちにケガもさせられない。
うーん・・・でも、やるのはもう決定だから・・・。
ということで、みんなが「やりたーい」と答えることに夢中になっている時に、スキをみつけていきなりシュート作戦! しかも、まだ、どっちに攻めるとかも言わない状態で始めるという汚さ。
で、「空いてる」(しめしめ)、えーい! とシュートをしたら、
いきなり子どもに当ててしまいましたーΣ(゚∀゚ノ)ノ
ギャー、ごめーん。でも、そんなに強く蹴ってないから許してねー。しかも、1点リードのはずが、跳ね返ったボールから逆襲受けて1点取られたー。
ということで、完敗の私なのでした。
こんな場なのですが・・・はい、伸びるんです、子どもたちは。伸びているんです、確実に。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

 

2022年6月13日 (月)

怪しくてすみません

久々の中学生クラスには、今日から復帰予定の子がいます。
卒業してから、2か月半ぶり。
学校でケガして休み・・・なんてことになりませんように。(あー、心配だ。)
ところで、最近思うこと。
私、すごく怪しい格好でコーチングしていますよね。
子どもからは、「忍者?」とか言われることもあります。
自分でも、怪しい格好だと思います・・・。
そんな格好の私を普通に受け入れて下さっている皆さんの寛容さに感謝です。普通に話していますけど、私、怪しいですもんね。
サッカー個人レッスンも、この怪しい格好で行うことが多いのですが、やはり自然に受け入れて下さり、皆さん、すごいなぁと思っています。
どうもです。

2022年6月 9日 (木)

最優先事項

今後、水曜日はハル〇マコーチがメインをやることが多くなりますが、さて、昨日・・・
ハル〇マコーチ、頑張りましたね!
連絡を取り合い、報告を受けながらの昨日。
私からは、とにかく「子どもたちの安全を第一に」と念を押し、ハル〇マコーチに確認。
安全面に対する意識は普段から共有していますが、実は数日前からは特に強めにプレッシャーをかけていましたー!
よく、「力が入りすぎると良くないから、ちょっと力を抜いて」というのがありますね。実際に、それがいいケースもたくさんありますよね。
ただ、今の段階で、「リラックスしてコーチングして」なんて言ったら、安全に対する意識、気づけることは大きくダウンし、逆に、危険度がとても大きくなります。もちろん、気をつけていてもケガは起きてしまうことがあります。ですが、意識の仕方によって、そのリスクを減らし、起こる内容も、より小さなものに抑えられる可能性はあります。
まずは、安全に対する高い意識が必要。
なので、力が入りすぎてもいいから(例えそれで失敗しても)、とにかく全力で取り組むことを要求しました。
こうした要求を強くするとその場から逃げてしまうケースもあると思いますが、ソラでは、そこの意識が高い状態でなければスクールは行えないし、行ってはならないのです。
ソラでは、最優先すべきことをそこに持ってきているので、他のスクールとは違う部分もあると思いますが。
そして、昨日、ハル〇マコーチはそこをしっかりと取り組んでくれました。
スクール前と後に話した様子からもそれは明らかです。
とても気持ちを張って現場に立ってくれたと思います。
相当疲れたでしょう・・・。
きっと、子どもたちも頑張ったと思います。
それから、昨日は、ハル〇マコーチが子どもたちと会話する機会、時間が少なかったと思います。それは、安全に対する意識をより高く保つためです。視界を確保し、意識を確保しようとすると、子どもと会話をするとどうしても視界が悪くなったり、意識すべきことが多くなって集中度合いが下がってしまうことがあります。
昨日の段階では、先ほど書いた部分を最重要視していたため、その部分は控えるように私からも伝えました。
普段、子どもとコミュニケーションを取ろうとしているハル〇マコーチが昨日、普段よりも子どもとの会話が少なかったとしたら、それはそのような理由です。子ども(の安全)を考えてのことなのでご理解下さい。
ということで、では、今日もよろしくお願いします。

感謝と

普段から、人のことをすごいなと思っていますが・・・
自分が弱ったり、立てなくなった時は、他の人の力を知るチャンス。
私はここ数週間、色んな人に助けられています。
そして、友から力をもらっています。
どちらが上とか下とかではなく、損とか得とかではなく、ただ、困った時に助けてくれる・・・そんな友が私にはたくさんいて、本当に感謝しています。かっこいいとか悪いとかではなく、助けてと言える相手。
たくさんといっても、無数にいるわけではないけれど、私が立つには十分な数で、そして、十分な力をくれます。
私が人のために力を出せるとしたら、それは主にコートの上で、だから、私はコートの上で、頑張ります。
助けてくれた人、支えてくれる友への感謝を、コートの上で、自分の力を出すことで表さないと、と思います。

2022年6月 6日 (月)

昭和

先日、昭和の、しかも自分が生まれる何年も前の時代の歌をたくさん聴く時間がありまして。
その頃の歌って、歌詞がそのまま心に入ってくるというか、理解しながら聴けるというか、とてもいいなと思いました。もちろん、今の歌もとても素晴らしいと思いますが、昔の歌を聞きながら、温かさを感じたりしました。ただ、明るいようで悲しい歌もあり、そのような歌は、どこか寂し気。
でも、聞いている人の心に届くような歌がたくさんで。
そのような時代があって、今がある。古いとか新しいとかではなく、昔だ今だとかではなく、その時代を生きる人、生きた人、支えた人がいて、今があるということを心に留めながら生活したいと思ったのでありました。
*****

 

2022年6月 3日 (金)

なんとか効果

Neck2
正方形(?)だと思うのですが、線が曲がって見えますよね。
なんとか効果? (調べない私・・・)

見え方に惑わされると本質を見失いますね。
気をつけないとぉ。ですよね。
あの子たちのサッカー、本質のすごさに気づけると、もう、すごいことが多いことにきっと驚きますよ。
子どものことを大事に思いながらスクールとかを探してきた方って、そこに気づくことが多いんです。
だから、「ここの子たちは・・・」って本当に驚きながら、たくさん褒めて下さるんですよ、あの子たちのこと。
あの子たちは当たり前のようにやっていることなんですけどね、結構めずらしかったり、難しかったりすることがたくさんあるんです。
もちろん、そこに気づいてもらえないこともありますけどね。一片だけを見る方には気づいてもらえないかもですけど。見る力って、とても重要なので。逆に、見る力があれば、その一片でもわかるのですが・・・。
サッカーを知っているとかコーチングを知っているとか、そんなこととは無関係の世界です。サッカーもコーチングも知らなくても、気づける人は気づけるし、「サッカーを知っている」みたいな言い方をする人でも気づけないこともありますし。
ただ、とても根本的な部分です。
皆さんは見る力アリアリ~で、私たちもとても助かっています。どうもです。

上昇止まらず

今日(金)のスクールは・・・U-9クラスは何か急に天気が・・・ということですみませんでした。
U-12クラスは無事に開催できてよかったです。
そのU-12クラス・・・ずっと続いている金曜日の上昇気流。今日も上昇。
なんなんだろう、あの雰囲気は。そして、あの、自然に上に向かっていく様子は。
そこにあるものすべてが上がっていく。
もちろん、もっと早く動き出した方がいいこともたくさんあるし、もっと速く動く姿勢をとれた方がいい場面もたくさんある。
けれども、そのような動きの質さえ、自然に少しずつ上がっていくようなサッカーになっていて。
ここのところ、特に高学年クラスの子たちには、感心させられまくりです。
・・・というクラスですが、ちょっと冗談を振ればすぐにそれに乗っかって返せるという・・・恐るべし頭の働き具合。そして、まじめにアドバイスしたことを、うっかりできなかった時には「しまった!」と自然に出る頭の働き具合。そしてそして、そのうっかりを繰り返さない意識の持ち方。
あのリラックス状態で・・・。
かなりやるやるあの子らです。

全部まくります

昨日は年中さん、年長さんのサッカースクールからスタート。
先週、あ~んな感じだった子たちが、今週はこ~んな感じ。
先週のことを、ちゃんと心にとどめていて、それを成長のもとにしています。
たくさんあるやりとりの中に、それが出まくりです。
そして、笑顔は減ることなく、いつも通りのたくさん。
ふふふんふん。。いい感じです。
低学年クラスもいつも通りのいい感じなのです。
そして、高学年クラスは・・・。
大きなチャレンジが2つありました。
どちらもすごいことだと思っています。
特に、一つのことは、他の場では難しいこと。でも、ここならできる・・・そう信じています。
だから、やりました。
U-12クラスの練習が始まり、ゆるりんとした雰囲気あり、何言ってんだこのオヤジ(私)的なことがあり、突発的なこともあり・・・ですが、実は、全部、つながっているのです。突発的なことも意図されたものなのです。
そんなものがゴロゴロなのです。
だから、昨日のようなことができるんです。
大きなチャレンジのうちの一つは、説明するのが難しいので・・・もう一つのチャレンジについて、ちょっと話します。
内容すべてを話すと長くなるので、その中で見られた現象を一つ、取り上げますね。
「お前が10秒に一回ボールを触らなければ、ゲームも練習も終了」という課題をある子に与えました。
難しいです、これ。
でも、結果的に、できました。
そして、その過程で、他の子が、「(その子が)ナイスプレーをしたらさ、20秒に一回触ればいいことにすれば」って。
ほほう。本当はゆるめたくないけどね、今は、こうしたことがプラスに作用する可能性の方が高い。というか、本当は、こうした発言とかがある方が、その子に最もわかってほしいことは伝わる・・・ので、「そうだね」採用! そして、その子がシュートを決めると、これまた他の子(さっき言った子ではない子)が「点を取ったらさ、30秒はぁ?」って。
ははは。採用・・・というか、もうそんなルールなしでOK。
今、詳しく書けないですけどね、このやりとりには無数の「すごい」が含まれています。
あの子たちはそれができる。
さすがなのです。

2022年6月 2日 (木)

だって、それが証だから

*千葉市で開校中のサッカースクールソラ。八千代市、四街道市などの子も参加中♪
バタバタしていて久しぶりの投稿で(;'∀')
水曜日の子たち、それぞれに成長しています。
どの子も成長していますが、ちょっと6年生のある子のことを書きますね。
「筋肉痛があちこちひどくて」ということで、昨日は来れないはずだったのですが・・・来てくれたので。
色んな時間をここで過ごしてきた子です。
自分が出したパスを相手の子が取れないと自然に「ゴメン!」、相手の出したパスを自分が取れなくても自然に「ゴメン!」。間違えて自分の足が相手の足に当たってしまった時も「ゴメン!」。とっさに出る自然な言葉から、目の前の相手のことを思っていること、感じていることがよくわかります。ゲーム中、味方の子を助ける動きも一番早く起こすことができたり。
他にも、誰かが困っている時も「〇〇だからじゃん?」と私に教えてくれたり、「俺もそういう時あるから、わかる」と声をかけてあげたり。
ただ、自分が怒り出すとうわぁーとなることもあり。でも、そんな時でも、誰かのことを傷つけることはしないです。うまくいかない理由を誰かのせいにすることもしないです。自分で腹を立てて、自分でうまく沈められず、どうしよう、となるだけで。(大人でもありますよね、こういうこと。)
でも、見た目ではそれはマイナスにとられてしまうこともあるし(本質を理解されず、本来とちがう評価を受けてしまう)、本人も自分の力を感じることができないだろうし(いいところがいっぱいある)、なので、そこをさらに良い方向に・・・と頑張っている子です。
そして、自分で、そこをどんどん良い方向に成長させてきている子です。
U-12クラスでは、卒業する6年生に対して、同じクラスで練習していた子たちにメッセージカードを書いてもらっていますが、この子は、いつも、それぞれの6年生のことをイメージして、メッセージを書いていました。それまでのやりとりを思い出したり、いつも見ていたその6年生の様子を思い出したりして書いていました。そういうメッセージを書けること、相手のことを想像できること、そこに心や時間をさけること、私はとてもいいことだと思っています。私はメッセージカードを整理しながら、「ありがとう」って思いながらそれぞれの子のアルバムにしまっていました。
その子が怒っている時だけの様子からは、周りの子の気持ちを考えることができないように見えてしまいますが、この子の場合は逆です。ちゃんと、周りの子の気持ちをわかります。そして、たくさんの子のことも助けています。
その証拠が、先ほど書いた、スクール時の様子や6年生宛のメッセージカードです。
話はちょっと変わりますが、例えば、信頼できる仲間に誰かのことを頼む・・・そういう時は、頼む相手が信頼できる仲間だということはもちろんですが、頼む人(子どもとか)のことも信頼できていないと、私の場合は頼めません。
どちらのことも信頼できないと、そういうことができません。
話を戻して。
私はその子のことを信頼しています。だから、色んなことができるんです。
◆千葉で開催中(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
子どものことの深めの話はブログ「おまけ」にあります。(数年前のものですが今も当てはまります。)
 サッカースクール「ソラ」の「おまけ」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属のチームからお話を頂きましたがソラでずっとコーチをしています。

2022年6月 1日 (水)

クラス設定・開催日

サッカースクール・ソラは年中さん・年長さん、小学生、中学生を対象に、千葉北スカイランドで練習を行っています。四街道市などからも子どもが通っています。

【千葉北スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地


=クラス設定・開催日=
 
◎U-6クラス(年中・年長) 
  ・火曜日・木曜日 ・・・ PM 3:25~4:15
◎U-9クラス(1~3年生)
  ・月曜日・・・   PM 4:15~5:15
  ・火・木・金 ・・・ PM 4:25~5:25
◎U-12クラス(4~6年)
  ・月曜日 ・・・   PM 5:20~6:40
  ・火・木・金 ・・・ PM 5:35~6:55
◎U-15クラス(中学生)
  ・月曜日 ・・・   PM 6:45~8:00

■月会費(H26年4月現在)
◎U-6クラス
・週1回コース 税抜 ¥3,694 (税込¥3,990)
・週2回コース 税抜 ¥5,444 (税込¥5,880)

◎U-9クラス
・週1回コース 税抜 ¥5,444 (税込¥5,880)
・週2回コース 税抜 ¥7,388 (税込¥7,980)

◎U-12クラス
・週1回コース 税抜 ¥6,416 (税込¥6,930)
・週2回コース 税抜 ¥9,138 (税込¥9,870)

※U-9,U-12クラスの週3回コースをご希望の方はお問合わせ下さい。 

■入会金  税抜¥4,629 (税込 ¥5,000)
※U-6クラスは無料。兄弟でご入会時は無料。
→只今、入会金無料です。
■年会費  税抜 ¥10,185 (税込 ¥11,000)
※年度途中の場合は月割り。兄弟でご入会時は一人分のみ。
◆ユニフォーム等、ご購入頂くものはありません。
◆運動のできる服装でご参加下さい。

【お問合せ・お申し込み】
=サッカースクール・ソラ=
千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。
■TEL : 042-534-3766
■ソラ・HP(PC)→ http://www.sonoyosade.com
■子供のこと(通信より) http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
■ブログ「ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。)」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola

ソラの紹介

ソラはサッカースクール(千葉)、プライベートレッスン(千葉、東京、神奈川、埼玉)、各種講習会を行っています。サッカースクールには八千代市などからも子どもが通っています。

■サッカースクール「ソラ」

千葉市で開校中のサッカースクール、ソラ。四街道、佐倉の子も通っています。
「このままでいて欲しい」、子供を通わせているお母さん、お父さんにこう言ってもらえる、幸せなサッカースクールです。
対象は幼稚園年中・年長さん、小学生、中学生。
千葉市だけでなく、四街道市、佐倉市などからも多くの子が通い、チームに入っている子もいない子も、みんなサッカーを楽しんでいます。

サッカーをずっとやっている子や超元気という子ばかりではなく、ここに来るまでサッカーをしたことのなかった子やおとなしい子、引っ込み思案の子もたくさん。本当に色んな子が来て、みんなで楽しそうにボールを蹴っています。
体験入学は無料です。ぜひ一度遊びに来て、実際にどうなのか感じて下さい。

会場 千葉市稲毛区長沼原町261 千葉北スカイランド内
★クラス設定はこちら

=サッカースクールの他にソラが行っていること=

■プライベートレッスン
(千葉)千葉、佐倉、四街道、八千代等 (東京)立川、国立、国分寺、小平、西東京等
スタート後、多くのお申し込みを頂いている個人レッスン。ご希望の場所に伺い、コーチングを行います。詳細はこちらを

■お母さん向けのサッカー教室(会場:千葉北スカイランド)
ボールを初めて蹴る人、体を動かしたい人、皆さんでサッカーを楽しんじゃいましょう。
●開催日:月によって異なります(だいたい週に1回開催)。
日程についてはお気軽にお問合せ下さい。
●靴の裏は凹凸のあるものが良いでしょう
●飲み物、着替え等を各自でご用意下さい。
●参加費  1回の参加につき ¥630(税込)
●ケガが起きた場合、現場での応急処置はいたしますが、 その後の処置は各自でお願いいたします。
●6~10人でお知り合いのみで練習したいという方はご相談下さい。

■出張コーチング
「お母さん、お父さんで練習をするのだけれど、経験者がいないから教えに来てほしい」という場合などに、ご希望の場所に伺い、コーチングを行います。
●時間は60分~180分。●8人以上で開催
●ご要望によってはお受けできない場合もあります。

■その他、各種サッカー教室・講習会

■書籍販売
タイトル 「サッカー、上達の素」 
      使えないワザには気をつけろ!
Yomiuri_2新聞にも取りあげられた人気の本
サッカーをする子、サッカーをする子を持つ親御さん、チームで指導をするコーチの方などにオススメです。
=内容=
・ふざけたものからかっこいいものまで、「使えないワザ」を紹介
・子供によくある「もったいないプレー」の改善方法を紹介
・使えないワザが含む「大切な要素」を解説
・練習時の工夫例紹介、他

¥1400
=ご注文方法=
書店の店頭には並びません。ご注文はソラまで。
ご注文受付後、お振込先等をご案内いたします。尚、お振り込みの際の手数料をご負担頂きます。
※本はご郵送となります。別途送料を頂きます。
送料:1冊なら210円。2冊なら290円。3冊以上は弊社負担。
★只今、送料無料キャンペーン中(キャンペーンは予告なく終了となることがあります)
<読んだ方からのご感想>
「子供たちが奪い合いをしている」「サッカーを知らない私でもずっと楽しく読める」「子供のサッカーをする姿勢が変わった」など好評。実は結構、深い本です。

【各種お問い合わせ・お申し込み】
ソラ(sola) TEL 042-534-3766

Adre_2
■ソラ・HP(PC)→ http://www.sonoyosade.com
■ブログ・子ども・サッカーのこと http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

フォト

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31