« 先生 | トップページ | よーいドン »

2022年1月 6日 (木)

関わり方で

そうだ、何日か前に、「また今度書こう」と思っていた夢。
夢の内容は・・・・
何故か家庭科室みたいなところで色んな人がそれぞれに料理をしていて。(私は料理はできません。)みんな他人? それぞれがバラバラで料理をしているみたいで。
そこで、私が自分のごはんの乗ったお皿を落としてしまったんです。
ごはんを急いですくっても、なぜかボロボロと手から落ちて、全然拾えない。そのうちに、まだお皿に残っていたごはんも落ちてしまい・・・。
「ああ、次に使いたい人に迷惑かけちゃうーΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)」となっていると、お皿に何かを乗せてくれた人が。「え?」と思ったら、その人の横にもう一人いて、その人もお皿に何かを乗せてくれまして。「これでいいですね」と二人が言ってくれました。
おおー! がっかりするはずだったのに、逆に嬉しい!
例えばそこにいた二人が、「あ~あ、落としてやんのー」だったら、とても残念な気持ちか嫌な気持ちで終わっていたはずで。
でも、そこに来てくれた人がそのようにしてくれたおかげで、私は普通に冷蔵庫にしまえた場合の何倍も嬉しい気持ちになることができて。
同じことが起きた時でも、その時、そこに関わる人によって、気持ちは全然変わること。関わる人によって、どんな経験になるのかが決まることがある。・・・ということを改めて実感した夢となったのでした。
関わることで良い方へ。いい気持ちになるような関わり。
スクールでも、そうしたいと思っています。
ただ、スクールは長期的に育てていく場なので、嫌な思いをあえてさせることもあります。(無理にそういう思いをさせるのではなく、必要な場合にさせる、ということです。あとでその子がよい時間を持つことができるように。)
そう、長期的な観点からそのようなことも必要ではあるのですが、基本的には、みんなに、嬉しい時間をたくさん持ってもらうためにしていることで。
必要とは思ってはいますが、年末とかは、やっぱりハッピーに過ごしてほしいと思うし、嫌な思いでその年最後のスクールを終わりにはさせたくないのです。
ただ、それでも注意しなければならない点がはっきりと表れていることもあるので、そういう時は苦しいのです。でも、今は言いたくないな・・・で。
なので、ほとんど話をせず、挨拶もそこそこ状態になってしまった方もいるのですが💦 そういう理由である可能性もありますので、何卒ご理解を💦 
話し始めると、話の流れによっては、気になっていることを言う必要が出てくる可能性もあるので。でも、ウソは言いたくないので、なので、話をしないでおくのがベストだったりすることもあるのです。
なんていう思いも年末にはあったので、そのあたりも夢には影響しているのかな?
そして始まった2022年。
さて、伸ばしていきましょう。

« 先生 | トップページ | よーいドン »

ほぼ独り言」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30