« こういう場なので | トップページ | 失礼なんてとんでもない »

2021年5月19日 (水)

宝石箱だね

さてさて、ところで、昨日のU-9クラス(小学生1~3年生)は・・・やはりこちらもいいぞいいぞがたくさんでした。
1年生の子は4月からこの小学生クラスになったわけですが・・・成長すごっ!
安心感から自分を出し始めている子がいますねー。いいぞいいぞ。少し行動の早くなった子もいますねー。我慢できるようになった子もいますねー。私が転んだり、ボールをぶつけられたりすると「大丈夫?」と言ってくれる子もいますねー。優しい~。みんな、それぞれにいい感じで成長していますねー。なので・・・動きも良くなっていますねー。1年生の子たちの昨日のゲーム、あんな感じでやっていると、本当にすごくうまくなるんですよ。あんなに楽しそうにやっていて、動きがとても速くて! 楽しそうですが、超集中状態です。一瞬一瞬で動きをバキッと吸収しています。
性格は色々、考え方も色々、それぞれの子らしく存在しながらの、超吸収~です。すごく良かったと思います。
2、3年生の子たちは「こらこら」タイムがありましたが、きっとちょうどよい大きさで吸収したと思います。こちらから教えてあげるべきこと、自分で気づくべきこと、気づくようになるべきこと、難しいですけどね、色んな場で成長していくために、大元の感覚を大事にしたいと思います。(ちなみに涙の形も色々で。目の周りに涙の波の跡がある子も、葉につくしずくのように涙を浮かべている子も。親御さんからしたら、つらいと思います。ご自分のお子さんが泣いているの。悲しい気持ちを想像できるでしょうから。子供もかわいそうだし、保護者の方もおつらいでしょうし。本当に、すみません。ですが、絶対にその何倍も楽しく、笑える時間が来ますので。本当、すみません。笑ってもらうために、たぶん、私はずっとこのままです。)
そして、注意された子がシュンとなって終わりそうになったU-9クラスは、ある1年生の子の、「ねえ、あれ、やらないの?」で最後に鬼ごっこ。
よく覚えてたね。そうだ、この子は鬼ごっこをとても楽しみにしているのです。
しかも、このタイミングかぁ。みんな、やりたい顔だし、2、3年生は涙の跡ありながらやりたいって言うし、ならば!
鬼になってやりましたー!(すでに色んな意味で鬼ですが。)
が、鬼の私に攻撃をしかけてくるやつがいる?!
誰だ誰だ? あ、さっき泣いてたヤツじゃーん。よかろう、鬼に攻撃をしたら鬼ごっこにならないが・・・ま、許そ。
そして、終了。
すでにほどよく感じ、考えていた2、3年生なので、あんな帰り方がベストでしょう。
自然な割合で、2、3年生が1年生を助け、1年生が2、3年生を助け、とてもいい空間だなと思います。
4月から、3年生の子が1年生を助けてあげたり、1年生のための時間を待っていてくれたりすることが多かったので(とても優しい3年生の子たちのおかげで笑ったり、楽しんだりしながら伸びた子がたくさん)、そろそろ昨日のようなことがある方がバランス的にも良かったのでしょうしね。
やっぱりナイスな子供たちです。

« こういう場なので | トップページ | 失礼なんてとんでもない »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31