« 予言的中♪ | トップページ | 特別企画を考え中です! »

2021年4月 7日 (水)

曇りのち晴れ、雨のち晴れの、空・ソラ・素良なのです

*サッカースクール無調体験受付中♪(千葉市、四街道市、佐倉市、八千代市、船橋市の子が通うサッカースクールです。)
昨日のサッカースクールは、「皆さんと子供たちのナイスプレーがいっぱーい!」でしたね。
年中さん、年長さんクラスは、人数が少なく~。大募集中です。
昨日は人数が少ないこともあり、子供の動きなどについてお話しすることもできました。あんな感じの行動や動きの中に、とても良い部分や発達要素がてんこ盛りなのです。
そして、U-9クラスは、結果、ヨーシ! です。
結果オーライという意味ではなくて、子供たちの「おいしょおいしょ&ゲラゲラ」と、保護者の方々の「いい感じの見守り連鎖」で、とても良い方向に子供たちが進んでいきましたね~。
ほんと、皆さん、温かい保護者の方々で、皆さんの作っている雰囲気、いつもいいなと感じています。
そして、子供たちもそうしたプラスを十分に吸収して育っているので、ワーワーギャーギャー言いながらも、肝心なところでは素直。「なんだよ、おめーよー」と私に言いながらも、「アレやってきて」と言うと、「うん」と言ってやってきてくれる。もう、本当にナイスナイスな子供たち。
そして、最初はコートに入ってこなかった子が、途中でゲラゲラニコニコ。「やったー!」もあり、ご機嫌でノリノリのダンスも見せるほどに。
あれは、コーチングではなく、子供たちのちょうどよい頑張り(おふざけっぽいところ含む)と保護者の方の温かい見守り連鎖のおかげです。
つくづく、「いいスクールだ」と思っちゃいました。そう、こういう時にこうして思うので、本当に、「自分のスクールだからいいスクールだ」って思うんじゃなくて、客観的に見て、「いいスクールだ」って思ってるんです、いつも。もちろん、いいスクールにできるように、いいコーチングをできるようにと努力はしていますが、それとは別に、皆さんの雰囲気や子供たちの様子を見て、「いいスクールだな~」って思っちゃう気持ちが強いんです。皆さん、どうもです。
そして・・・その後のU-12クラスでも!?
コートに入ってこない子が?!
うそでしょ、うそー?! キミのことを知ってる子もいるのにー。緊張で状況を正しく捉えられていないようです。
コートの隣の椅子まで来ても、そこから動かない。中に入ってこない。
キミも知っている人がほとんどだよーと伝え、それを理解しても、来れない。
「あははははー、そうなのかぁ。まだまだかわいいね」という私の心。
「子供が困っているのに、なんてコーチだ!」って思いますよねー? でもですね、私もですね、「あ、どうしよう」って思うことは思ってるんですよ。「絶対に楽しませるぞ」「キミは大丈夫だってわかってもらうぞ」「ここの子たちの良さをわかってもらうぞ」って思ってるんです。だから、スクールが終わるまでにどこまで行かせるか、そして、そのためにどうするか、頭の中で必死に逆算もするんですよ。でも、でもー・・・・「ここの子たちがいるなら平気だしぃ♪」の考えがどっかりとあるので、「あははは」となるのです。
だって、本当にね、ここの子たちがいれば、どんな無理そうなことでもできるので。今までにそういう様子をたくさん見てきたので。
そして、結果は~?
スクールが終わった後の、その子(最初、コートに入って来なかった子)の一言は「明日も来る」でした。
思わず、「はぁー? テメー、何言ってんの~?」。笑ってしまう。
全然コートに入ろうとしなかった子が、終わった直後に「明日も来る」。ほんと、ぷぷぷです。
でも、そう、こうなる空気がここにはあるんです、というか、あの子たちが作っていくんです。
すごいでしょ? ソラの子たち。
みんな、土台に優しさがあり、それを色んな形で表します。
一生懸命優しい声をかける子、冗談をいったりふざけたりして笑わせながら引き込もうとする子、自分ではそういう声掛けや直接冗談を言うことはできないけど、自分がめいっぱい楽しい様子やふざける様子を見せたりしながら、その子の様子を気にしている子。
個性出しつつ、助けています。
いい空間です、ほんと。
ふざけている子がいると、その子やその空間自体が否定されることがありますが、ここで子供たちが見せるおふざけの様子は、否定されるべきものとはちょっと違います。
例えば、完全に自分だけのためで他のひとのことを一切考えないもの、その場をマイナス方向に持っていったり、危険な方向に持っていったりするもの、自分の力をなくしてしまうもの、友達の力をなくしてしまうものは、本当にふざけていると思います。それは、ここでは絶対になしです。こういうことを「ふざけている」と私は捉えます。この「ふざけた」状態はここでは厳しく注意されます。
でも、ふざけているように見えてもそこまで私がソラの子を注意することがないのは、そのような状態ではないからです。
ソラの子たちの様子は違います。
ふざける様子をすべてひとまとめにして捉えられることがありますが、私は、普段、ここの子たちが見せている「ふざけているように見える様子」は「楽しんでいる」という風に捉えています。私も子供たちに「おふざけ君」と言うこともありますが、「楽しんでいる」と思いながら、「おふざけ」と言っています。
だって、力をたくさん出していますから。心も体もたくさん使って楽しんでいますから。
そう、100%で楽しんでいるので、誰かが困っている時には、その子を楽しまてあげたいなと思えるのです。そして、ふざけた様子を「一生懸命」にできるのです。(結構、勇気いるんですよ。笑わせようとしても反応がないこともあるので。それを続けるの、勇気いるんです。でも、あの子たち、自分の顔を真っ赤にしながらやることもあるんですよ。恥ずかしいとか思いながらも、困っている子のために一生懸命にやることもあるんです。優しい声をかける子もそう。一生懸命に。)
だから、私はここの場がいいなって思うんです。
色んな子がいるからできるんです。
そして、もしかしたら、「コートに入らないで見てる」とか「帰る」となっていた可能性のある子が「明日も来る」と思えるくらい楽しむことができる。
自分の良さや友達の良さを知らないままでいたかもしれない子が、それを知ることができて、さらにこれからもっと知っていくことができる可能性を生む。
嬉しい存在の掛け合わせ。自分の力や個性を、自分や友達や空間の中で、プラス方向に出していく。
やるじゃーん、みんなぁ。
そうだ、そうそう、昨日も低学年クラスと高学年クラスの両方で聞こえました。
「笑いすぎてお腹が痛い」「面白すぎて動けない」。
泣きそうなくらい悔しそうな顔の出るくらいの真剣さと、笑って動けなくなるほどの楽しさと、そのどちらも含まれる空間、そこまで幅が広くて、深さのある空間。
あの子たちはそういうものを作っています。
それはそれは、とんでもない可能性が詰まっているのです。
見た目はあんな感じなんですけどー(*`艸´)

◆千葉で開催(四街道・佐倉・八千代・船橋の子も参加中)サッカースクールのソラ
TEL 042-534-3766

Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
千葉市だけでなく、四街道市、佐倉市、八千代市、船橋市、鎌ヶ谷市など、色々な地域から子供たちが集まっています。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪

講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
サッカープライベートレッスン・個人レッスンは、東京(23区、多摩、武蔵野等)、千葉(千葉市、船橋市等)、埼玉、神奈川等で行っています。好評なので、エリア拡大中です。
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
書籍「サッカー、上達の素」使えないワザには気をつけろ!
 詳細こちら (ブログのもの)
   ※PDF版の紹介はこちら→「soccerbook.pdf」をダウンロード

« 予言的中♪ | トップページ | 特別企画を考え中です! »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31