« 止まらない子供たち・・・② | トップページ | また遊ぼうねー »

2021年2月21日 (日)

やっぱり書いちゃえ

*千葉市のサッカースクールソラのブログです。(四街道、佐倉、八千代の子も多数)
金曜日のU-9クラス。
とてもゆったりとした時間のあるクラスです。ただ、ゆったりはいいのですが、コーチとしてもっと引っぱれる時もあるので、子供の伸びがなくなったり、栄養を感じることができなくなるような間延び状態にはしないようにしていこうと、金曜日のスタッフと話をしました。
別に、「子供にやる気がなかった」ということではありませんよー。
子供に責任はなく、子供たちの作る空間が悪かったということでもありません。
ただ、こちら側でもっとできることがあったということです。
・・・と書くとスタッフが悪かったようですが、アシスタントコーチは自分なりに頑張ってくれています。なので、スタッフ間で共有すべき空間に対する認識の仕方、状況の捉え方をもっと揃えていこうということです。はい、私がもっと頑張れ、というこです、すみません。
・・・という金曜日コース。私、大好きです。もちろん、他の曜日も大好きですけどね。
その金曜日コース・・・お休みした子の保護者の方から、「子供がお休みすることをとても残念がっていた」というご連絡を頂きました。少し前から金曜日に参加し始めた子です。金曜日の雰囲気、好きみたいです。いいですもんね、あの雰囲気。それから、保護者の方が、「本当にみんな優しいですよね!」と言っていました。そうなんです、優しいんですよね、みんな。その保護者の方も、金曜日の子たちの雰囲気を喜んで下さっています。
なので、この空間の栄養、成長する力は大事にしていこう、活かしていこうと思った金曜日でした。
・・・・の金曜日は、2つのグループに分けて練習をすることもありますが、その時に、私が見ていた子2人の頭がゴツン。
そう、このゴツンのことを書こうかどうか、迷っていたんです。
だって、スクール中にある子とある子の頭がぶつかったということを書いたら、心配になりませんか? 危ないと思ったら、子供を連れてくるの、やっぱり心配じゃないですか。それに、もともと安全面にとても気をつけているんです。これでもかっていうくらい、実は気をつけているんです。そうした部分を見て、安心して子供を連れて来てくれる方もいるくらいで。それぐらい、ソラの中では大事な要素なのです。が、書きたい・・・。
でも、言葉でその時の状況をすべて伝えることは難しいし、一部の言葉だけ独り歩きしても正しくは伝わらないし、だったらやっぱりそのことを書かなければいいんじゃない? そうすればそんなことを心配しなくてもいいし・・・とも思ったのですが、でも、やっぱりそのゴツンは書きたくて。だって、あの子たちの優しさと成長力をとてもよく表していて、あまりにもかわいい出来事だから。
それも、大きすぎることではなく、子供らしい大きさで、とても「適当!」な大きさだから。
2人の子と、ふわふわ浮くビニールを取るメニューをやっていたんです。私がビニールをふわふわ浮かせ、そのビニールを子供が取るメニュー。それを2人の子で順番に行っていたんです。
1つのビニールを取ることから始めたのですが、子供の希望でビニールの数を増やしていって。結構、難しいんですよ。
そのメニューの時にですね、ゴツンが起きたのです。
A君の取る番。1つ、2つ、取れた! でも、あと1つをA君は見失っていて、「落ちちゃうー」っていう時に、B君が「頑張れ! こっち!」って。B君、「こっち!」をすごく一生懸命に教えていて。それに反応してA君が「えいっ!」。
そして、「こっち!」+「えぃっ」=ゴツン(涙付き)
となりまして。
A君とB君、それぞれ頭を抱える。B君はちょっと涙ぐんでる。
ちょっと痛そう。(こんなこともあろうかと、スクールではヘッドガードを着けさせていますが・・・。)
ただ、痛いよねぇ・・・。
でも、優しくていつもA君を心配するB君と、みんなとの時間をより楽しむようになったA君が、どちらも頑張ってのゴツン。しかも、一生懸命になっていたのは、遊びのような「ビニール取り」。それを一生懸命になって、ゴツン。友達のために一生懸命になって、ゴツン。友達の声に一生懸命応えようとして、ゴツン。
・・・良すぎでしょ。
見ていて・・・「大事故!」という感じではなかったので、心配よりも先に子供たちの心と体の動きに対して、かわいらしさが('◇')ゞ
深い話はさけますが、優しさと成長と、両方表れているんです、この時のゴツンには。
ちなみに、その後、2人とも復活し、最後は5つのビニールを取って遊んでいました。
まあ、このゴツンも、私がもっと気をつけていれば起きなかったことなのですが・・・頑張れ、オレ(パート2)・・・でも、あの子たちの優しさや一生懸命さ、私の想像を超えることたくさんあるんですもーん。
金曜日空間の良さをとてもよく表した、いい感じのゴツンでした。

サッカースクールのソラ(千葉市、四街道市、佐倉市、八千代市、船橋市などからも子供が通っています♪)ちなみに千葉市内からは稲毛区、若葉区、花見川区をはじめ、色んな地域から子供たちが通っています♪ 無料体験入学受付中です♪
サッカースクール・ソラ(千葉北スカイランドで開催)
TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。

ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)で開催中。
千葉市だけでなく、四街道市、佐倉市、八千代市、船橋市、鎌ヶ谷市など、色々な地域から子供たちが集まっています。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、サッカースクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪

講演会のご依頼も頂いております♪
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
サッカープライベートレッスン・個人レッスンは、東京(23区、多摩、武蔵野等)、千葉(千葉市、船橋市等)、埼玉、神奈川等で行っています。好評なので、エリア拡大中です。
個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年以上。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)
*Jリーグ所属チームからお声かけ頂いても、ソラでずっとコーチをしています♪ 

« 止まらない子供たち・・・② | トップページ | また遊ぼうねー »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31