自由すぎるように見える空間の中身
*千葉のサッカースクールソラのブログです。(四街道、佐倉、八千代の子もたくさん。)
昨日のスクールは・・・あいかわらずの金曜日U-9クラス!
ちゃんとやっていないように見えますよね、見えますよねー?!
でも、ちゃんとやっているんですよ、あの子たち。
自由すぎるようですが、ちゃんと規則的な面もあるのです。あの子たち、周囲の子のことをしっかりと頭に入れているので。
だから、本当は(他の場では、それが行われることは)難しいようなことを、とても自然にやっているんです。
私、笑ってばかりですが、実は、驚いてもいるんですよ。あまりにも自然にそういうことをやっているから。驚くというか、感心するというか。
いいクラスだなと思います。
そのU-9クラスの中で、とても自由に、楽しそうにやっているように見えるある子・・・あ、みんな、そういう風に見えますよね・・・なので、A君としましょう。
そのA君・・・昨日、練習前の時間に、私のところにそっと来て、こう言いました。練習前なので、来ている子が、その子を含めてまだ3人だったのですが・・・
「今さ、上(上級者)が2人いるじゃん。あとオレでしょ・・・。だから、実は・・・すごくイヤだ」って。
「上」とは「上級者」という意味だそうで。その2人とも仲良しなので、この「イヤだ」は「嫌いだ」という意味ではないのです。「つらい」とか「心細い」とか「いづらい」とか・・・そういう意味です。
なので、「でも、キミにも得意なことはあるでしょ?」「こういう気持ちを経験すれば、キミが得意なことを他の子ができない時でも、その子の気持ちをわかってあげられるでしょ?」という話をしました。
まあ・・・・こんなことを話さなくても、この子は他の子の気持ちをよく考えてくれていますが。本当に優しいので。
それから、そう思っているなら、「いるだけで挑戦だよね」という話もしました。
他の多くの子が自分よりも優れている・・・それを感じながらもそこにいる・・・これは、すごい挑戦です。
ただ楽しそうに見えるあの子たちですが、あの子たちなりにたくさんの挑戦をしているんですよね。
そんなみんなの作る、一見自由すぎる、けど、周囲の子の存在をとても意識できている空間、心をめいっぱい使っている空間は・・・やっぱりいいんです。さっき書いた「他の子の気持ちをわかってあげられる」ということも、そのように変換できないケースが多々あるようなので。あの子たちの空間では自然なことですが。
・・・感心君たちなのでした。
・・・・あるメニュー中に「これ、うまくいかなかったら、オレ、×××(ゲームソフトの名前)やめる」とか言いながら頑張っていましたが・・・そして、その相手の子が「ちがうちがう、うまくいかなかったら、自分で自分にカンチョーね」とか言っていましたが・・・ふむ、ザ・低学年。
これでヨシなのです。
この投稿の一つ前のブログの写真に写っていることも、本質的には、そうした「相手を認める、自分を認める」ということなんです。
あの子たちは、そういう力がすごいので。
昨日のU-12クラスも・・・すごかった・・・。あの子たち、すごいです。やっぱり。
サッカースクールのソラ(千葉市、四街道市、佐倉市、八千代市、船橋市などからも子供が通っています♪)ちなみに千葉市内からは稲毛区、若葉区、花見川区をはじめ、色んな地域から子供たちが通っています♪ 無料体験入学受付中です♪
サッカースクール・ソラ(千葉北スカイランドで開催)
TEL 042-534-3766
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★講演会のご依頼も頂いております♪
*Jリーグ所属チームからお声かけ頂いても、ソラでずっとコーチをしています♪
« なぜ伸びる? | トップページ | 釣りをしならも伸びている »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- 週に一、二度のサッカースクールなのですが(2025.01.22)
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)