まくったー!
*サッカースクールソラのブログです。(千葉、四街道、佐倉、八千代の子がたくさん。)
昨日(金)のサッカースクール。
U-9クラスは、それぞれの子がやってくる様子が・・・すでに面白い。
練習中の様子は・・・もっと面白い。
今、スクールでは、友達との距離を取るように注意を与えながら練習をしています。こうした注意をたくさんすると、ちょっとつまらない雰囲気になってもおかしくないのに・・・面白い。
ちなみに、これまでよりも注意の回数や注意する強さを上げています。それなのに面白い。なんなんじゃ、あの子たちは。(グッドすぎるぞ。)
そして、それぞれの子が・・・やさしい。
ふざけているようでふざけているわけでなく、一生懸命だけど優しさは失わない。
あの子たちの頭、働いていないようで(←だってあんな顔するし、あんな態度とるしぃ)・・・すごく働いていますね。心はその空間にあったテンポでずっと動いている感じ。
あんな場にいることができて、幸せなコーチです。
そして、続くU-12クラスは・・・
こちらも友達との距離を取るようにしっかりと注意。練習の前半はちょっと微妙。距離の取り方や空間の作り方が難しいので、そうしたコーチングも影響してしまっていると思います。
練習の中盤でほどよくなり・・・でも、本当はもっと行けるなぁと思っていました。
そして、ゲーム。ゲームも前半を見て、やっぱりちょっと物足りない・・・。それぞれの子は頑張っているけれど、もっと行けるはずなので。ただ、今の空間的には難しいのかなぁ・・・ここのところ、他曜日で「とても上昇!」という流れだったけど、金曜日はそこまで行けないのかなぁ・・・と思っていたら(もちろん、あきらめるということではないので、働きかけ方を考えていますよぉ)・・・そう、思っていたら、後半で一気にガッと上がりました。これまたすごい。
前半部分を完全に取り返した・・・いや、まくった感じですね!
動き、プレー、(気をつけながらの)コミュニケーション・・・最高ではないかー! でした。
私、足先の動きよりも表情を見ちゃうことが多いのですが、もう、表情を見ていると自然に笑っちゃうんです。表情が良すぎて。
バシッと行くときはバシッと行くし、挑戦も多いし。
性格は色々なので、色んなプレーがあります。
ほわんほわんした雰囲気のプレーをする子も、ギュンギュンの子もいます。性格、雰囲気、プレースタイルは色々ですが、どの子の動き、プレーにも挑戦が入っています。
それが伝わってくるので、例えば相手に挑んでいくようなプレーや競り合っているプレーを見ても、なんか、ただ嬉しくなるんですよね。不思議。
そんなことを思い出しながら帰っていて、「激しいプレーの時でさえ、見ていて笑みが出てしまったり、嬉しくなったりするのはなんでなのかなぁ」と考えていたら、「あ、そうか」。
あの子たちの挑む姿やボールを奪おうとしている姿は、それが例え激しいものであっても、その相手を目標にしているか、単純にプレーを楽しんでいるかのどちらかであることが多いからなんだ・・・。
特に昨日、そうした場面で多かったのは、「目標にしている相手を抜きたい!」と挑む姿や「目標にしている相手から奪いたい」というプレーでした。
だから、表情を見ていて、嬉しい気持ちになるんだなぁと。
これが、相手への憎しみや怒りからの激しいプレーでは、表情を見ていたらとても嬉しくなれないし。また、失敗に対する必要以上なプレッシャーからの激しいプレー、ひきつった顔での激しいプレーでも、表情を見ていたらきっと嬉しくなれないし。
そういうものとは違うから、あんな気持ちになるんだなぁと、改めて実感。
そして、あの子たちのサッカーは、やっぱりいいなぁと改めて改めて。
ふむふむ、金曜日も上昇気流! なのでした。
サッカースクールのソラ(千葉市、四街道市、佐倉市、八千代市、船橋市などからも子供が通っています♪)ちなみに千葉市内からは稲毛区、若葉区、花見川区をはじめ、色んな地域から子供たちが通っています♪ 無料体験入学受付中です♪
サッカースクール・ソラ(千葉北スカイランドで開催)
TEL 042-534-3766
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
★講演会のご依頼も頂いております♪
*Jリーグ所属チームからお声かけ頂いても、ソラでずっとコーチをしています♪
« コーチのマスクについて | トップページ | 笑ってるねー »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)