YES! の金曜日
昨日のU-9クラスは・・・YES! すごくすごく楽しそう! そして、とてもとても動きはよく。進化、進化、進化。子供たちの関係も、進化、進化、進化。それにしても、子供たちがそれぞれに・・・ボケる。一人一人にツッコミを入れていると、なかなか話が進まない。それぐらい、連続でボケてきます・・・。そんな楽しい雰囲気なのに、あんなにうまくなっている・・・。うーん、不思議~。すごすぎる。
そして、U-12クラスは・・・U-9クラスの子がまだコート内にいる時にやって来た6年生が、「まさか、最後は怒らないよね」と。そう、先週、U-12クラスは大大大注意をしたのです。だって、みんながバラバラだったから。
そして、昨日。もちろん、無理やり注意する気はありません。不自然に楽しくするつもりもありません。ただ、2019年最後の練習なので、楽しく終わらせてあげたいとは強く思っていました。・・・なんて考えていても、注意しないとならない時は、そういう思いを超えて注意しちゃうんですよね。なので、どうなるかはわからず。
・・・数日前、この金曜日U-12クラスのせいで夢を見ました・・・。
夢の中で、私は研修中だか何だかわからないのですが、何かのクラスの中にいるようで。教室内がバラバラで全然話が進まない夢。私も生徒だか社員だかのようで。そのバラバラな状態をどうしようかと考える夢でした。ただ自分で意見を言うとか、そういうのではなくて、みんながくっつくような、そんな方法はないのかと模索する夢でした。自分で意見を言って話を進める、それは勇気があればできますが、(夢の中のバラバラな状態を)根本的に解決するためにはそれではダメなので、どうすればいいのだろうかと考え、行動を起こす夢でした。そして、それを、事務用品会社時代の専務が見ている、という夢でした。
話を戻して。金曜日のU-12クラス。バラバラだった状態を、どうやってくっついた状態にさせるのか。先週の話はどこまで届いているのか。その時その時で、「これだ」と思う方法で働きかけをしています。ただ、その後、自分で「あの時はあれで良かったのか」と自問自答をいつもしています。その瞬間瞬間は自信をもってやってはいますが、客観的な検証は必要なのです。(おそらく、夢に専務が出てきたのは、今、自分がメインコーチでやっていて、自分を厳しく評価する人がいないので、その役を無意識に専務に頼んだんでしょうね。事務用品会社の社員時代、時に厳しく、時に優しく、色々なことを教えてくれたので。専務に頼まれたことを断って、ずっとひかなかったら、殴られたこともあります。でも、ずっと、専務のことは信頼しています。今も。なので、夢の中で、そんな役で出てきてくれたのでしょう。)
そして、昨日のU-12クラスは・・・今年度で最も良い状態だったと思います。本当に。もちろん、これは、先週の働きかけがどうとかではなく、子供たちの力によるものなのですが。
すごく良かったです。明るく、楽しく、くっついて。動きもとても良く。いや、良すぎ!
2019年、金曜日コース。最高の形で終了。
そうそう、その練習後、とても嬉しくなるお話を聞きました。先日、ソラでのお子さんの様子をご覧になったお父さんが、「あんなに楽しそうにサッカーをしているのを初めて見た!」「あんなに動き回っているのを初めて見た!」と、子供の様子にとても驚き、また、とても喜んで下さっていたそうで! そんな話を伺い、私もとても嬉しかったです。
そう、あの子たちが作っているのは、そういう空間なんです。他の場とは違う空間。そんな空間を作る力があるのに、力を互いに出さないでバラバラでいたら、本当にもったいないのです。
来年も、みんな、関われ! 動け! 楽しめ!
また楽しいサッカーを~・・・やっていけー。
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)