« 掛け合わせで、プラスがアップ! | トップページ | ちょ、ちょっちょーさん »

2018年2月24日 (土)

ヤダ―!

昨日のU-9クラス。
普段とは違う曜日に来た子。
なかなかコートに入って来なくて。入らないばかりでなく、コートの方にも来ない。練習が始まっても来ないので、様子を見に行くと、普段とは違う曜日なので、「ヤダ」と泣いている様子。
保護者の方の許可を取りまして・・・無理矢理うりゃー! 「ヤダー!」対「行くぞー!」です。こういう時の子供はめちゃくちゃ頭が働きます。絶対に嫌なので、何とか逃れようとします。これはこれで、状況、雰囲気的に、(この場合は)OKなのです。こうして無理矢理に連れて行かれることが、ここではトラウマになどなりません。ここでは、ですけどね。もちろん、表情の変化を見て行っているので。
そして、「ヤダ―!」を「うりゃー!」で連れて行き、コートの中へ。
あとは、ソラッ子がいるので、もう大丈夫。少しずつ起こる、しぐさの変化、行動、表情の変化を見て、方向を作っていけば大丈夫。
どこまで友達に助けさせるか、どこまで自分で進ませるか、どこまで様子を見るか。ここに気をつければ、大丈夫。
そして、休憩の前に、ノリノリ状態になり、休憩。その後のゲームは、最初の「ヤダー!」はどこへやら。ノリノリでボールを追いかけていました。こうなること、こうなれることを本人が知ることができれば、また、そこまでの過程でどんなことがあったか、その時、どんな気持ちだったかを感じていれば、(ここでは)それがトラウマになることなどはなく、楽しかった思い出、前向きな方向にしか行きません。
おそらく、「ヤダ―」だったところで「じゃあ、また次回、普段の曜日で頑張ろうね」ということを繰り返して、数か月後に同じ状況になった時に、自然に「できた」「やれた」ということもあると思います。
結果的には、今回のように無理矢理「ウリャー」とやらなくても、参加できた、という形になることもあるでしょう。
でも、「無理だと思ったけど、やっぱりやれた」の経験をできたら、その方がいいかなと思いますし、その時に、「助けてくれた友達がいた」「助けてくれる人がいる」ということを知ることができたなら、すごくいいなと思うので。
もちろん、その真逆のことを覚えることも必要だと思います。
「助けてもらうのではなく、自分で頑張るしかない」という状況で、それを経験することも大切だと思いますから。また、「その時は無理でも、自然に力がついていることがある」「自然な努力をしていれば、いずれ、無理だと思っていたところを超えることもある」という経験も大事だと思います。
でも、この時は、自分を助けてくれる人がいる(私ではなく友達が助けてくれます)ことを知ることができる方がいいなと思いまして。それまでのその子の経験とか背景とか、色々と人によって違うので。
なーんていう昨日なのでした。
ここでは、そう、こうして、マイナスに見えることから大き~なプラスがたくさん生まれるんです。
あ・・・「ここでは」と書いていますが、そう、「ここでは」という前提で話しています。「ここ」なので。「ここ」はソラッ子のいるところ、ソラッ子の作る空間なので。
あの子たち、すごいので。
昨日の子たちも、スーパー! でした。あの子たちにとっては、きっと、当たり前の一日でしたけどねー。そのあたり前、すごいのです。

=サッカースクール・ソラ= TEL 042-534-3766
Adre_2
※メールをお送り頂いてから2日しても返信がない場合はお電話にてご連絡下さい。
ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com

サッカースクール【ソラ(sola)】千葉で開催中~(担当 山口武史)
練習会場:千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)
千葉市だけでなく、四街道市、佐倉市、八千代市、船橋市、鎌ヶ谷市など、色々な地域から子供たちが集まっています。
サッカー経験の長い子からサッカーを初めてする子まで、今、スクールの無料体験に来る子が増えていま~す♪
空きの少ない曜日が増えています。
 
個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
サッカープライベートレッスン・個人レッスンは、東京(23区、多摩、武蔵野等)、千葉(千葉市、船橋市等)、埼玉、神奈川等で行っています。好評なので、エリア拡大中です。
  個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
=スクール責任者指導歴=
◆プロコーチ歴20年。
1997年  クーバー・コーチングサッカースクール浦和校 サブマスター
1998年  クーバー・コーチングサッカースクールあざみ野校スクールマスター
1999年  クーバー・コーチングサッカースクール相模原校スクールマスター
2000年  クーバー・コーチングサッカースクール世田谷校スクールマスター
1997〜2002年 クーバー・コーチングジャパン 指導者講習会担当スタッフ
2002年  高木琢也主宰サッカースクール責任者
2003年  サッカースクールa 千葉北スカイランド校スクール責任者
2005年  サッカースクール「ソラ」を立ち上げ(現在に至る)


書籍「サッカー、上達の素」使えないワザには気をつけろ!
 詳細こちら (ブログのもの)
   ※PDF版の紹介はこちら→「soccerbook.pdf」をダウンロード

« 掛け合わせで、プラスがアップ! | トップページ | ちょ、ちょっちょーさん »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31