やっぱりスゴいソラッ子どもども(スライディングやらやら)
昨日のU-6クラスは、ズベー、ズザー、ゴロリン、バタン。
あ、バタンはほとんどないですね。ズベズザゴロリンです。
練習メニュー中に、一人がスライディングをすると、もう一人もする。そして、もう一人も・・・という感じで、楽しそうにスライディング。
あ、スライディングの練習じゃないんですけどね、普通のドリブルの練習なんですけどね、「ボールがラインから出ちゃう~」という時にスライディングで止めるのです。ニコニコしながら。すると、関係のない他の子が、それを見て、マネしてニコニコスライディング、なのです←ボールとは関係ない。そして、それを見てもう一人がズザー。もはやドリブル関係なし・・・。はい、いいんです、こんな調子で。
だって、スライディングの形、すごく自然でいいですから~。
その後のゲームでも、そんな感じで、いい感じでズベ・ズザーです。
しかも、自分で、ボールに足を伸ばす場合とシュートコースに足を出す場合とを使い分けています。使い分けるというか、ちゃんとプレーしようとしているので、自然にそうなるという感じですね。動きだけで見れば、高校サッカーの試合で見たものと同じ質のプレーです、それは。そういうのをニコニコしながらやっています。
あれでいいんですよ~。
U-9クラスも絶好調スタート。
ドリブルのキレがいいじゃないかー!!!
どの子もいいじゃないかー!!! なのでした。
とっさの動きが良すぎます。自分から仕掛けるアクション、相手の反応を見てのリアクション、その時の動きがすごくイイ感じ~。すんばらしい。それぞれの子の動きを見ればわかります、伸びてるの。保護者の方からも、他の場でのプレー時に「この頃、ドリブルがすごく良くて!」と成長を実感してもらっています。他の人が見てもわかる明らかな上達~。そりゃそうですけどねー。ニヒヒヒヒです。
でも、まだまだ行きますからね、お楽しみに。
そして、U-12クラスは、ほほう・・・これまた恐るべし。先週の金曜日同様、いきなり、さらに成長するぞーモード・・・ではなかったのですが、最初の数分でそこを修正できましたね。あとはもう、超成長モード。
そして、6年生は、金曜日の6年生に負けない挑戦モード。ギスギスした挑戦ではなく、頑張ろう+楽しもうの挑戦モード。当然、周囲にいる子も楽しく、前向きになる挑戦モード。そうそうそう、この渦で行け行け。
ここまでくれば、あとは放っておいても行けるかな? それが理想なので。
それから、おっどろきー! 4年生の子で、すごく大きな変化を見せた子が! ボールをもらうための動きがすごく良くなりました。走るタイミング、コース、スピード、声をかけるタイミング、強さ・・・すべてが明らかに良くなりました。ボールをもらうための動きがそのように変化したので、当然、ボールをもった後の動きもいいわけです。この子の場合は、冬空効果。ウィンタースクールでの
超成長モード(頑張れ、お前モード)の成果が出ています。やりましたね、頑張ったじゃーん、なのです。本当に、明らかな変化。
これは、これからが楽しみです。
もちろん、他の4・5年生の子も、いいところいっぱいですよ。
前のブログに書きましたが、どのクラスも、それぞれの子の動き、表情に、数秒置きに「ワオワオワオ」が入っているんですよね。
これだから、もう、ソラッ子は・・・スゴ過ぎる~。
« 数秒置きにあるからねー | トップページ | 水曜日、好スタート! »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- 週に一、二度のサッカースクールなのですが(2025.01.22)
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)