パーフェクト! 超えろ超えろ(超えましたー)
先週の練習後、「俺は、AとBは合わないと思う」と話したU-12クラス・木曜日コース。もちろん、本心は真逆です。だって、ここでは、「アイツ、ヤダ!」と言い合う2人が肩を組むようになることも多いので。
そして、一週間後の昨日。
さあ、どうする、A君、B君。合わないままで終わるのかな?
途中までは、2人ともチャレンジできず。なので、それを確認。確認されたからと言って、チャレンジできるとは限らないし、確認されてかえってチャレンジしにくくなることもあります。チャレンジできるかできないか、得られるかどうか、どちらに転ぶかは(昨日の様子の中では)その子たちの気持ち次第。
そして・・・パーフェクト。ゲームの休憩中、とても楽しそうに話す2人。
ゲーム中もとてもいいプレーです。動きなんて、いつもの何倍も早く、速く、大きく、はっきりで。本当にすごくよかったです。普段できないようなプレーもしていました。難易度の高いプレーやとてもいい判断や、他にも他にも。
コーチングにパーフェクトはありませんが、あの子たちのやったことはパーフェクト。
そして、そのチームを決めたある子も、さすが。そう、昨日は、それまでのやりとりを見ていた子たちの中から一人、私が指名しました。その子に、「お前が1チームだけ決めろ。“絶対にこのチーム”だと思う1チームだけ作れ」と言いました。そこからスタートしてのチーム決め。最高のチームになりましたね。というか、最高のチームに自分達でしましたね。
練習が終わり、子供たちに、「先週、俺(コーチ)はAとBが合わないって言ったよね。それは正しかった?」と聞くと、みんな、「コーチ、間違ってたー」と言いました。「コーチ、間違ってた。だって、あんなに話してたし」「だって、・・・」とね。みんながわかるくらいのAとBの良さなのでした。
2人もみんなもパーフェクト。
昨日の空間が子供空間です。
さてさて、ソラ・リーグですが、「こんなに普段(所属チーム等での様子)と違うのか」と驚くご感想を頂きました。そう、子供が子供でプレーしたら、それはそれはすごくいいプレーをするのです。価値観がそこにあるものにふさわしければ。
そういうことをできていたチームは、すごく良いプレー、関わり、チームになっていましたね。
ちなみに、数週間前にこのブログにも書いた、各学年のテーマは・・・
6年生・・・葛藤からの達成感、
5年生・・・周囲を感じての奮闘、
4年生・・・勇気、挑戦、
・・・でした。
今回のソラ・リーグ。上のテーマは話さずにスタート。だって、感じることだから。もちろん、頭が自然な状態になっていれば、或いは、練習時の説明を聞いていれば、自然に感じることができるチーム構成になっています。(テーマについては、それぞれの子の様子を見た上で、それぞれに合ったチャレンジをできれば、ソラの子なら十分に届くものになっています。)
テーマ説明はしなくても、感じることができていた子はきっとすごく楽しかったでしょう。感じることができなかった子は、きっと楽しくなかったでしょう。ちゃんと必要な材料もヒントも与えています。ただ、自分たちで手を伸ばさないとダメですけどね。あとは、自分の頭(考え方)と心しだい。
昨日、パーフェクトを達成した子たちもそうでした。
さてさて、どの子も、ファイトファイト。
« マラソン大会終了~ | トップページ | また違う2人も »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- 週に一、二度のサッカースクールなのですが(2025.01.22)
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)