« またもや水たまり(雨の中での公認遊び) | トップページ | 比較??? »

2015年4月15日 (水)

グッドグッドな子供の面々

昨日の様子から。

コートに入る前、ある子とある子が
ヾ( ̄∇ ̄=「ねーぇー」 (・`ε・´o「やめろよー」
みたいなことを繰り返していました。
仲良くなりたい、遊びたい・・・そういう気持ちから、ちょっかいを出すというのは自然なことです。が、受け取り方は人それぞれ。これまでの経験や慣れなどもあるでしょう。さらに、今は、こうしたことから始まる関係が減ってきているような気もします。
なので、距離がうまくつかめないことがあります。すると、(発する側は)近くなりたいのにかえって遠くに離れてしまうことも。もちろん、受け取り手から近寄ることもできると思いますが。
・・・そんな感じで、「あ、ちょっと微妙だ」と思う二人がいまして。そして、もうちょっと放っておいたら開きすぎるなぁと思ったので、(手を加えない方がいいこともたくさんあるので、そういう時はだまっていて様子を見ますが)昨日は雨の中、せっかく楽しみに来てくれたのに寂しい思いをさせるのはイヤだったので、とりあえず、「ほらほらー」と「そこまで」にさせちゃいました。
その後のゲームで ―
相手の子が痛がっている場面で、すごく心配そうに「大丈夫? ごめんね」を繰り返す子。
私が、「もう謝らなくていいよ。ゲームに戻りなよ」と言っても、「だって」と言って、心配で離れられず。ずっと謝っていましたね。
こういうことがあれば、大丈夫で。こういうことの後、さっきの「ちょっかい出しすぎ」の理由を(ちょっかいを出された子に対して)説明すれば、きっとすんなり理解できるはずで。
ただ、この時は、痛がっている子にはもっと違うことを感じてほしかったので私はそのことについては触れませんでしたが。
実は、この時の状況には、まったく質の異なる二つの要素が関係していて、どちらかというと、ここでは触れていないある一つの要素の方が重要で。痛がっていた子がそっちのことに気づくこと、改善に向かうことの方が、重要だったので。だから、私は特に何も言わず。
ただ・・・そう、さっき書いたような様子があったので、いいな、子供たち、なのでした。
いいでしょ? みんな。
そして、もう一つ。
進級、曜日変更などで、2年間、一緒に練習をすることのなかった二人。
U-9の時、ある3年生の子が上手で、それに負けないぞと思ってプレーしていた(ちょっと憧れ入り)2年生の子。当時は、その3年生の子がよほどカッコよく見えたのでしょうね。私によく、「○○なら負けねーぞ」「○○はお前より強いぞ」とか言ってました。
でも、3年生の子が4年生になったら、クラスはU-9とU-12で別れますから、それぞれが3年生、4年生の時には接点はなし。そして、4年生、5年生になった時には、曜日変更などもあり、会わず。そう、この時、4年生になった子は、年上のその子に「また会える」と思って楽しみにしていた様子があったんです。でも、会えず。その子がいなかったことをちょっと寂しそうにしていましたね。
そして、その4年生の子は、少しずつ他の子と関係を作りはじめて(結構時間がかかりました。でも、ちゃんと、作りました。これはその子にとって大きな成長です!)、4年生の後半からは、色んな面ですごく成長して。さらに、5年生になってからの成長もすごくて。年下の子や初めて来て困っている子に対して「ちょうどいい距離」で関わってあげたり、優しくしてあげたり、もちろん、色んな仲の良い友達も増えて、さっき書いた子とは別の年上の子とすごく楽しそうに、仲良くしていたり(一緒に怒られたり=それも嬉しそう)。技術も、もちろん、超アップです。
こんな感じになっていたのですが・・・昨日の、その5年生の子のプレー、言葉・・・。
兄ィに会うのを一年前も楽しみにしてたんだよね、良かったねーって思いながら見ていました。
そして、6年生の子がちょっと早めに帰る時、コートの中にいた5年生の子が、「バイバーイ」って何度も言っていて。6年生の子は、もう車に向かって小走りしているし、学校も学年も所属チームも違う子が(他の子よりも少し早く帰る自分に)バイバイを言っているなんて思っていなかったのでしょうね。なかなか気づかなくて。
でも、すごいな、5年生の子。「バイバーイ」が届くまで言ってました。
そんな様子を見て、いいなって、やっぱり思ったのでした。
些細なことのように思われるかもしれませんが、こういうことが大きいんですよね。
どこまで成長力を持ってるの? (分けてほしい・・・。)
ナイスナイスなソラッ子でした。
□■□■□■□

個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら

  個人レッスン・プライベートレッスン報告こちら
サッカー本のご紹介

書籍「サッカー、上達の素」使えないワザには気をつけろ!
面白いサッカー本ですよー。ふざけたワザの紹介から自分で練習する時のマジメなお話まで、内容は盛りだくさん。

詳細こちら (ブログのもの)

※PDF版の案内はこちら→「soccerbook.pdf」をダウンロード

お母さんのサッカー教室についてはこちら

【サッカースクール・ソラ(sola)】 千葉で開催中!
◆会場は千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)
◆四街道、佐倉、八千代、船橋など、市外からの参加も多数!
TEL 042-534-3766
Adre_2
◆ソラ・ホームページ http://www.sonoyosade.com
★過去の通信のおまけ(子供のことなど)はこちら
「通信のおまけ」
http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake/
◆天候不良時などの開催情報はこちら

« またもや水たまり(雨の中での公認遊び) | トップページ | 比較??? »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31