便利なことは後で(プレイバック企画)
今日はお母さんサッカー教室のお申し込みを頂きましたー。
お母さんサッカー教室は、以前はこちらから日程を組んでご案内することが多かったのですが、それだとどうしても参加できる人が少なくなってしまったり、私たちも提供したいものを提供できなかったり、時間にも無理があったりしたものですから、最近は、こちらからのご案内を控えています。
もちろん、これからも時間にもう少し余裕が出てきたらご案内させて頂こうと考えていますが、それとは別に、お知り合いの方で6人以上集まったらお申し込み頂ける形式のお母さんサッカー教室もありまして、最近はこのような形での開催が増えています。
今回のお申し込みは、昨年からそのような形でお申し込み頂いている方からのお申し込みでした。
昨年、初めてご依頼を受けてから、繰り返してお申し込みをして下さっています。
練習後は皆さん、「子供、やっぱり、えらいわ」というようなことをおっしゃっていますが、とても楽しみながら、サッカーの本質を体感されているように思います。
今度はどんな練習になるのでしょうか。
さてさて、では、プレイバック企画です。
これもソラを開校してから間もない頃のものです。
ホームページでもご案内している考えですが・・・とりあえず、順番で・・・。
では・・・
(通信No.18より)
●「便利なことはあとで教える」
という考えで指導しています。
最近は便利になり電車や車で目的地に、速く、快適に行くことができます。でも、電車や車を使えなかったら、どうでしょう。やはり自転車です。でも、自転車がパンクして使えなくなったらどうしましょう。そうです、歩きです。
便利なものが使えなくても、(多少困ることはあっても)きっとこのように、歩く、自転車に乗ることができる人は、目的地に着くことが出来るでしょう。
しかし、電車・車には乗れるけど、自転車には乗れない、歩けない、となると大変です。それらが使えない時には目的地に着くことができません。
ただ、そういう便利なものが使えないことも意外にありますし、便利なものを使わない方がかえって良いような場合も結構あります。
サッカーでも、それと同じようなことがあるものです。
便利な組織でのプレーや持っている知識が活かせない(相手に封じられてしまう)こともあります。その時に、それを切り抜ける力があるか、便利なものではないもので(或いは適したもので)、目的を果たすことができるか、その力はとても大切です。
先に便利なものを知ってしまうと、最初はそれで多くのことを解決できるでしょうが、やはり、覚える順番は「歩き→自転車→電車・車」というように、便利でないものからの方が良いように私は思います。
ですから、今のスクールの子供達のプレーは、玄人的なすごさはまだ見えないでしょうが、それで良いのです。
例えチームでは良い結果がでなかったりしても、本人が悔しがったりすることはあるかもしれませんが、親御さんは必要以上に気にする必要はありません。(もちろん子供が勝ちたがったり、負けた時に悔しがることは大切だと思いますが。)
子供達は、実は、すごいプレーをたくさんしています。
後に便利なことを手に入れたら、それはもう....楽しみです。
通信No.18のおまけは以上です。
('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ
('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ ('◇')ゞ
以下は現在(2014年11月)のご案内
★今、スクールを体験する子・入会する子が急増中。
先週も今週も来週も来ます。皆さん、安心してカモーンです。
★冬休みのサッカースクール企画。
ソラのウィンタースクール、やりますよー!
ソラのウィンタースクール、やりますよー!
詳細はこちら
★この頃、注文の増えている本はもちろんコレですよー
「サッカー、上達の素」使えないワザには気をつけろ!
詳細はこちら (ブログのもの)
※PDF版の案内はこちら→「soccerbook.pdf」をダウンロード
★個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
★個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
★お母さんのサッカー教室についてはこちら【サッカースクール・ソラ(sola)】 千葉で開催中!
◆会場は千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)
◆四街道、佐倉、八千代、船橋など、市外からの参加も多数!
TEL 042-534-3766
◆四街道、佐倉、八千代、船橋など、市外からの参加も多数!
TEL 042-534-3766

« ウィンタースクール“冬空2014”のご案内 | トップページ | 巻き爪を治そう&妙な声掛け »
「通信のおまけより」カテゴリの記事
- 飛び跳ねボーイズ(2014.12.17)
- 肩こりがぁー(2014.12.15)
- 昨日の様子と昔の様子(2014.12.10)
- 面白い空間ですよ~&卒業生(2014.12.09)
- 負けるなよ、現6年生!(2014.12.08)