声、出てきてますよ~
昨日のちょびっとコース「も」、にぎやかでしたね~。
もう、ワハハ、ギャハハ、プップクプーですね。
ああ、面白かった。
練習の後に怒られた子もいますがぁ・・・そう、まだ、「こうしたら、こうなって・・・」をわかりにくい時でもあるので・・・。ただ、なので、何かいけないことや危ないことをした時に、「あのね、こうするとね、こうなるからね、だから、ダメなんだよ」と言ってもわからないことがあり、「こうなるからダメなの!」とか「ダメ!」の方が相応しい時もあるのです。それでマイナスになることはない時も多いのです。色々なケースがあると思いますけどね。
自分の子が何かいけないこと、危ないことをした時に、ケガをしていないこと、無事なことがわかって、「ああ、よかったね」と全く注意をしないのも、同じように安心して(心配の裏返しで)「何やってんの!」というのも、両方、私はアリだと思います。どちらがいいとかは、簡単には言えないですよね、どっちもいいところがあるはずなので。
注意をする時もたくさんのことを考えながら注意をしているはずなので。
なーんて話をしていると止まらないので、話を変えて。
小学生クラスでは、本当にもう、みんなが力を出していますね。
練習を見ているだけで、とても楽しいですよ。
あたり前の現象が起きていますが、そのあたり前に気づける場とかは少ないはずなので、そういうあたり前がたくさん起きて、自然に起きて、そして特別な空間になっているこの場が私は好きで、ただ練習風景を見ているだけで、楽しくなるし、子供の成長を見ることができます。
と、昨日あったことも書くと長くなるので話題をまたまた変えて・・・。
そうそう、練習後、ちょっと保護者の方とお話ししましたが、その際、子供の声が出ているか、ちょっとご質問頂きました。
出ているんですよー。出るようになったんですよー。
その原因は・・・色々。
だいたい3つの要素ぐらいの相乗効果でしょうか。
声の出る・出ない、出るようになる・出ないようになる、というのも、やっぱり理由や原因はありますからね。
そういうものを見極めて、それぞれの要素に適した機会を作ったり、適した時間で働きかけていけば、自然な発達を見せます。
ということで、そう、声、出るようになってますからね。
よかったですね。
あ!
そうそう、昨日も本のご注文を頂きました!
ありがとうございます。
この頃、色んなご相談を頂きますが(前からも頂いていますが)、結構ですね、そういう質問に対する芯の部分の答え、実はあの本にも書いてあります。だから、持っている人はよく読んで下さいね。
さてさて、今日は木曜日。
U-6ピコピコ軍団からスタートです。
U-9の“超子供~”グループも、
U-12の“生意気盛り、だけど本当はまだお子ちゃま&それでも大人に向かっていってるんだー”グループも、
みんな、楽しんでいきましょう!
あ、そうそう、冬休みのサッカースクールについて、昨日もお問い合わせ頂きました。
今、色々と考えています!
もうすぐご案内できるようにしますね!!!
=ご案内=
◆個人レッスン・プライベートレッスンについてはこちら
◆個人レッスン・プライベートレッスン報告はこちら
◆面白いサッカー本(子ども、親御さん、ジュニア指導者向け)
「サッカー、上達の素」使えないワザには気をつけろ!
詳細はこちら (ブログのもの)
※PDF版の案内はこちら→「soccerbook.pdf」をダウンロード
【サッカースクール・ソラ(sola)】 千葉で開催中!
◆会場は千葉北スカイランド(稲毛区長沼原町261)
◆四街道、佐倉、八千代、船橋など、市外からの参加も多数!
TEL 042-534-3766
◆四街道、佐倉、八千代、船橋など、市外からの参加も多数!
TEL 042-534-3766

◆アルバイトスタッフ募集中! 詳しくはこちら
| 固定リンク
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- 体調面プラス勉強にも?!(2021.01.24)
- 笑ってるねー(2021.01.24)
- コーチのマスクについて(2021.01.22)
- かなりの上昇気流(2021.01.22)
- 自転車に乗る子はライトをつけて!(2021.01.20)