« 「うん」でたくさん伝えよう | トップページ | 肯定と否定 »

2013年6月13日 (木)

言われちまった

昨日、子供たちのゲームに混ざり、抜かれた後にボールを追わずにいたら、「いつも俺たちに“抜かれても追え”って言ってるのに、追わねえじゃん!」と言われちゃいました~。
一応、その時にちゃんと説明もしましたが、面白いので、ここにも乗せておきます。
結構、重要なことをいくつか含んでいますので。ただ、それら重要なことを全部ここでお話しすることはないですが。
まず、そうそう、その通りです。「言うのであればやってみろ」というのは一理あります。しかし、そうとは限らないということも一理あります。
昨日の子には話しましたが、コーチのすべきことは子供たちを伸ばすことなので、もし、「子供たちを伸ばすため」に、自分が言っていることを自分で常に行う・見せる必要があるのなら、すべきでしょう。ただ、伝え方は色々とあるので、自分で行うことをしなくても伝わり、子供たちが伸びるのなら、それでいいのです。だから、昨日は言いましたよ、そういうことを。
俺のすべきことはお前たちを伸ばすこと。確かに自分が追わなかったのは悪いが、でも、それをしないでも、話してわかるなら、お前達が伸びるのなら、それでいいのだ、と。ただ、事柄によっては、言っていることとやっていることが違う私からは子供達も吸収できないかもしれないので、すべきことはちゃんとしますよ。実際に一昨日は、「うおりゃー」っとやりましたけどね。
そう・・・この頃、膝がとにかく痛いのです。もう卒業した中学生(現在高校生)との練習の時から、特に年末くらいから、力が入らなかったり、踏ん張れなかったりすることが増えてきて、こりゃイカンと思っていたのですが、ここのところの、運動会会場への走り(普段の運動不足がもろにひびく)で、さらにひどくなり・・・そして、一昨日の「うおりゃー」(と、しなければならなかったゲーム)のせいで(自業自得)、昨日はもう、全然ブー。
でも、ゲームに入っていたので、抜かれた後に動けないこともあったのですが、動ける範囲では動いていたんですよ~。ただ、その場面、抜いた子がスピードアップをすごくしているので、抜いた直後(=私が反応できる瞬間)にはすでにゴールラインにいましたからね。動けなくていいのです。反応できる瞬間に、まだゴールまで50cmでもあれば反応しますよ、ちゃんと。
で、その「動けない理由」を話したのですが→「さっきまでサポーターと湿布をしてたんだよ。だけど今日はハーフパンツで、それを見られるとちょっと、ということで取ったんだよ」というようなことを説明しました。「うそだ!」とずっと言ってましたが、「だから、今日はゲームもさっきまで入っていなかったんだよ」と言うと、だんだんわかってきたらしく、文句を言いながらも、ちゃんと聞いていました。
ついでに言うと、ゲームに入っていなかったのに、なぜ入ったのかと言うと、その文句を言った子と他の子がですね、嫌な形の言い合いをしたからです。その修復過程で、ちゃんとお互いに「嫌」と「嬉」が入るようにして、最後の段階で、バチッと固めるために、その二人と私を同じチームにしたんです。他の子を入れると、その二人にとっては要素が増えるので、薄まってしまう。そこで、私が入り、調整することにしたのです。
そうだ、お前だ、お前のせいなんだぞー・・・とはもちろん言わないですけどね。
で、そう、そのゲーム、私には文句を言いましたが、その二人は本当に自然に生まれる形で互いの誤解を解いたのでした。こういう一つ一つが大切なのです。
おまけに・・・その、私に文句を言ったヤツの良いところをみんなの前でちょっと褒めたら照れやがり、わざと逆のことを言ったり変な行動をするから、「すぐ照れちゃうの」と言ったら、「さっきまでその子と嫌な雰囲気になっていた子(ゲーム中にいい感じで誤解が解けた子)が、「照れてるんじゃないよ!」と私に文句を言いまして。かばってあげているようなのですが、うーん、こら、そこでかばわなくてもいいじゃないか・・・と思いつつ、ま、いいか、こうなれば・・・。
ということなのでした。
まったくもう! でも、コーチって、こんな(めちゃくちゃ楽しい)です。考えている子に文句を言われて、でも、すべてを話すわけにはいかなくて、だから誤解も生まれるし、でも、ちゃんと向かえば、それから子供がちゃんと伸びる。直接それがこちらに向いたハッピーではなくても、嬉しいですからね。いいじゃないか、です。それに、こういうことを繰り返してますが、この文句を言った子は、数日前、親御さんが本のことを話してくれた時に「スゲー、絶対買うっ!」だそうで、リフティングのDVDのことを聞いて「ぜってぇ欲しい!!」だったそうで。ま、見えないところではかわいいこと。見えるところでも、かわいいやんちゃぶりですが・・・。なのに、そんな子にお説教もたくさんする私です。フヘヘヘ。でも、だから、相手もガンガン言ってきてくれるので。ぬるいようでぬるくない、互いにいい関係なのです。
だから、こうして、子供にガンガン言われるのは、私は好きですよ。
いつもすべきことはしていますから。逆に説明をすれば子供たちが理解できるし。
ということで、これからもどんどん言ってきたまえ、ソラッ子諸君。
この現場に、ウソはないよ。

■sola(ソラ) TEL 042-534-3766
サッカースクール・ソラ。千葉市で開校中。四街道、佐倉などからも子供が通っています。
■ソラ・HP(PC)→ http://www.sonoyosade.com
■ソラの「おまけ」→ http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
*深めの話は「ソラ的な日々」よりも、この「おまけ」の方にあります。
■ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。) http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola
*プロフィールページ、カテゴリー「ソラって」「ソラの紹介」でスクールについて紹介しています。

« 「うん」でたくさん伝えよう | トップページ | 肯定と否定 »

ほぼ独り言」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30