運動会にも?
昨日は運動会、みんな、頑張りました?
私はそっと様子を見るつもりである会場に行きました。会場到着時にあるお父さんと会い、少しだけお話ししましたが。
その後は、昨日はそーっとそーっと。
最初に会ったお父さんに、運動会にも来るんですねと驚いた様子で言われましたが、そう、試合とかも見に行きますけどね、他の行事も、子供たちが来る? と言えば、行くことがあります。行っても、昨日のように声をかけないで帰ってくることもあります。
せっかくの休日や学校行事、皆さんで楽しんでいるところをお邪魔しちゃいけないと思うこともありますし、子供の普段の様子を見たいからそれがわかるまでは声をかけるのをやめようと思うこともありますし、見ていた事柄によっては、今日は声をかけられるの嫌だろうなと思えばそのまま帰ります。そんな感じなので、すみません。
ちなみに、昨日は、あるお父さんがすぐそばまで来た瞬間があったのですが、私は下を向いちゃいました〜。他のお父さんが来た時も、お母さんが歩いているのを見た時も、気づいていなさそうならこちらからは声をかけないでおきました。
決して避けていたわけでも、話したくないわけでもありませんからね。邪魔しちゃ悪そうなので、そうしただけであります。もちろん、声をかけていただくのは大歓迎です。普段あまりスクールでお話しできない方などは、そういう時しかお会いできませんし。
昨日は、子供の様子を見て、スクール中の子供の様子の「はてな」をなくすことができたり、「はてな」が増えたり(くそー)、「こうしよう」を思いついたり。こうして考えている瞬間は目の前を人が通っても気づかないことがありますが、そういう時は気づかないフリをしているわけではありませんからね。昨日は色々見て、私からは話しかけないでいこうと思ったので、そのまま帰りました。
他のところも行く予定だったのですが、昨日は時間的に一カ所にしか行けず、でした。車を都賀駅のコインパーキングに停めて、あとは歩くので(走れる時は走りまーす)、昨日は一カ所で。
帰り際、違う小学校のソラッ子が遊びに来ていたようで、その子にはちょっと声をかけました。「じゃーねー」って。緑のソラT、おう、似合ってる、かわいいって感じのグリーンボーイでした。
私はスクール中だけでは多くのことを正しく把握、発見できないこともあるので、事前準備というか、普段の様子を把握しておける方がいいんですよね。スクール中に、突っ込んでいくところは突っ込んでいくので、せめて、色々なことは把握しておかないと。じゃないと私の場合は突っ込んでいけないのです。だったら突っ込まなければいいのですが、そんなことはできない性格なので。
放っておくべきだと思う時は放っておくし、見守るべきだと思えば見守るだけにとどめますが、その時の状況や様子でこういうことはすぐに変わるので、最低、把握だけはしておきたいのです。そういうことです。
ああ、それにしても目の前に子供たちがいても声をかけないでおくのって大変なんですよ。やっぱり話した方が(私が)楽しいですもん。でもそれをしない(たまにやりますが…)。大人でしょう。コーチですから。
さて、みんな、がんばりなよ。
「ほぼ独り言」カテゴリの記事
- そーゆーところだ(2025.07.16)
- 教えてもらう前に(2025.07.16)
- ちょっとだけ書いておくと・・・(2025.07.15)
- まさかのできた! しかも最高の形!(2025.07.15)
- 休憩中の様子、やったやった(2025.07.15)