3年坊主ども
新学期のスタートは、U-9クラス・月曜日コースから。
コートに来る子たちが、あいさつをしてきます。こちらから先にあいさつをすることもあります。
そんなあいさつを繰り返していると、あいさつをしない子が。
そう、この子は、あいさつをする時もしない時もありますが、こちらを確認して、わざとしない。まったく。
ですが、半分遊びも入っているので、私はべつにいいのです。
他にも、こちらを確認してわざと隠れながら来る子、絶対に目を合わせないように荷物で顔を隠しながら来る子など、様々です。
あいさつは大切ですよね。だから、ちゃんとすべきですよ。する子、いいと思いますよ。元気にした方が絶対にいいですよ。
ですが、この子たちとの場合には、あいさつをいらぬ関係になっている部分もあるので、あいさつ抜きにもう会話が始まるとか、そういう感じもありまして。あいさつとか礼儀を軽んじているわけではありません。
そういえば、先週は、電話でこんなこともありました。
電話がきて、私の声を聞くなり、「あのさぁ」と話しだす子。あははは、お前、目の前にいる状態でする、完全に普通の会話じゃないか。いきなり「あのさぁ」はないだろうが。他にもこんな感じの、超自然なやりとりがちょくちょくあります。
あいさつの種類というか、受け答えの種類というか、そういうのが、様々なんです。
ただ、さようならのあいさつは、ほとんどの子がしますね。
ちゃんと全体で「さようなら」をした後に、わざわざ「さようなら」を言いに来てから帰る子がたくさんいます。不思議ですね。子供なりに色々とあるんですね、あいさつの捉え方が。
あ、ところで、今日、そのあいさつをしなかった子(3年生)ですけどね、練習中のことをちょっとお話ししますね。
今日からソラに入る子がいて、おそらくその子はドキドキしていたと思うんですけど、さっきのあいさつをしない3年坊主は、その子と二人組を組んでですね、まだやり方がわからないことの多いその子に、色々と教えてあげてるんですよ。「こうだよ、ああだよ」という感じで。しかも、競争形式のメニューの時には、わざとちょっとだけ手を抜いて、その子も楽しめるようにしてあげたり。今日からソラに来る子が二人いたのですが、この3年坊主、その二人と一緒に練習をしています。自分たちで二人組を作ることが多いので、自分から組んだのだと思います。年下の子とかにすごく優しいんですよ、この子。「だからって礼儀がなっていないのは・・・」と思われるかもしれませんが、ちゃんと子供が持つべき礼儀は持っていると私は思っています。一緒に練習をしていた子の顔、一緒に練習をしている時の顔を見れば、それはわかります。
あ・・・ところでところで、他にもいつもおふざけあいさつ少年がいるのですが、その子たちには先週、あることですごく怒ったんです。
結構、怒ったので、今日はどんな感じで来るのかと思っていました。
少しだけ、大人の言うことを強く受け入れすぎてしまう部分もあるようなので、この土日に様子を確認しようかなとも思ったのですが、私たちソラスタッフと彼らの関係がある上で、この前の注意をどのように捉え、もうちゃんと回復をしているのかをよく見るために、この土日は連絡をせず、今日のあいさつの時の様子で色々なことを判断しようと思っていました。
そうしたら、いつも通り。当然、おふざけのあいさつ。
そう、いつも通りでいいんです。この前のことはあの時にわかればいいこと。ずっと引きずるべきことなんかではありませんから。
この子たちも愉快な3年坊主。
1年生、2年生の子は、こういう3年坊主がいて、ラッキーだなと思いますよ。
本物の子供から、子供のことを学べ!
=サッカースクール ソラ=
千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。
■TEL : 042-534-3766
【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地
■ソラの紹介は(初めての方用)→こちらをクリック
■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com
■子供のこと色々(通信より) http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
■ブログ*ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。) http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- 週に一、二度のサッカースクールなのですが(2025.01.22)
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)