« 思わぬところで役に立つことが | トップページ | 突っぱね »

2012年8月28日 (火)

火曜日コースも無事に終了!

火曜日も暑かったのに、よく頑張りましたね、みんな。
U-6クラスの子は、もう後半は“超”お疲れモード。それはそうです。練習が始まるまでに、コートの中を走る走る。練習時間は50分で設定していますが、その前に随分と動いていますからね。その後の練習で最後までもたないこともあるでしょう。
自分のエネルギーを計算しない子供たち。「あとで動けるようにとっておこう」なんて思わない子供たち。楽しかったら動いちゃうんですから。セーブなんてするなするな。セーブせず動いてしまって、それで疲れちゃう方が子供らしくていいでしょう?
あ、今日のU-6クラスでも、「へー、こんな風に遊び始められるんだね」という場面がありました。そうそう、関われ関われ。というか、遊べ遊べ。遊びのきっかけなんてたくさんあるぞ。「ほいや」って手を出し、足を出したら、もう遊びは始まりなのだ。子供たちの好奇心、見れて良かったですよ。
あ、あ、それから、今日は、ある子が人工芝を指でザーッとなぞりながら、「ほら、花火の音」と。こういう子供の表現は本当にいいですよね。見た花火、聞いた花火の音。それを、自分の手で、芝との感触で、もう一回感じる。画面からじゃ、こういうものはつかめない。まずは、こういう、自分の手で、肌で、色んなことを感じる経験をたくさんしてほしいですよね。
U-9クラスも、みんな、頑張っていましたね。
3週目までワザを練習してきたので、今週は、仕上げです。
あんな感じの練習をあれだけ楽しめたなら、サッカーの楽しさも十分感じられるでしょう。やっぱり、楽しさを十分に感じた方が、必要な栄養と力を蓄えて、しっかりと次に進めますからね。必要な場に、必要な時間をかけながら、しっかり進んで行きそうな子ばかりで、嬉しいですね。色んな学校から子供たちが来ていますが、ガチャガチャと、雑に、子供らしく、みんなで進んでいます。きれいに整うのなんてあとあと。今はガンガン伸びまくれ!
U-12クラスはもう・・・一般の子がたくさん来ているのに、みんな、完全にソラッ子です、あれは。あれだけ色々とグループを私が変えても、みんな、結局、そのグループでの練習を楽しみまくってしまう。楽しみながら、みんなでグングンうまくなっていってしまう。すごいな、あいつらは。
あれだけ楽しそうにしていながら、ケガが起きない。
そう、100%楽しんではいるけれど、ふざけているわけではなく、手を抜いているわけではないから。
一カ月でどれだけ伸びたのか。単純に数値化なんてできませんが、動きと表情をバシッと見てもらえたらと思います。

« 思わぬところで役に立つことが | トップページ | 突っぱね »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31