昨日のU-9
昨日のU-9クラス。ゲームの時はみんなよく動いていましたね。
それでも、もっと行ける部分や動きを忘れちゃっている部分がありましたが。
もっと思い出させたいですね、動きを。
ただ、好循環を起こしている子のドリブルは、本当によくなっていますね。その中のある子は、もともと、いいタイミングで相手をかわすことはできていたのですが、かわす時に取るコースがよくなっているんです。だから、次のプレーの選択肢が何倍にもなっていて。頭の回転もキレキレなのがわかります。この子は状況を色々と頭に入れながらプレーをするタイプ。その発想をさらに膨らませるためにも、また、発想したことを可能にするためにも、今のようにドリブルのコースがよくなることはすごくいいことなんです。
この前、チームでの様子を見た時も、雰囲気がよく、同じようなプレーができていました。伸び伸びとやりながらでも、技術・判断、気持ち、全てが子供に相応しい早さで成長して行くことをよく表していますね。
ところで、昨日はチームに入っていない子がいまして。その子は普段、遊びでしかサッカーをやっていないわけですが、身につけている技術は、とてもいい感じのキック(インステップも自然にいい感じで使っている)、ドリブル(ゴールにどんどん向かう、もちろん相手がいればかけひきもする)を見せます。パスのコースで選ぶべき優先順位もよくわかっている。
「まず、あそこを狙いたい。そこが無理なら、こっち。でも、あっちが行けるなら、あっちを狙う」という感じ。
点を取れるように、本当に自然にいいコースを選んでいます。チャレンジのあるコース、安全策なんてないコース。
無理に「ゴール前だ、ゴール前!」なんて言わなくても、狙える時は狙うし、それじゃ無理な時は狙わない。
無理矢理「ゴール前!」を意識づけされると、これまたよくないことがたくさんたくさんたくさん、もうここに書くのが大変なくらいありますが、そういう経験をこの子はしていないから、純粋に、単純にいいものを吸収しています。
この子がやっている優れたプレーのことを書こうとしても、たくさんたくさんたくさん時間が必要なほどあるのでここでは書きません。
子供らは、やっぱり子供らでいいのです。
どんな時が楽しそうか、よく見て行きましょうね。
=サッカースクール ソラ=
千葉市で開校中 TEL : 042-534-3766
★ソラ・HPに戻る→ http://www.sonoyosade.com
★通信のおまけ http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
★このブログ http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola
« おまけの予告 | トップページ | 気づいたもん勝ち »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)