« 子供の時間 | トップページ | 学校、チーム、関係なし »

2012年7月20日 (金)

木曜日・・・ふぅっ・・・

今日(木)は・・・色々あったー!
たくさん笑ってたくさん怒ってたくさん話してクタクタ。
特に・・・U-9クラスぅ、コラーッ!
スタートから最後まで、ううう。
何度も話さないといけないこともあります。
親御さんからも色々とお話を聞いている分、ここでは適当にすますということはまずありません。
他では時間をかけないところに、ここではその何倍も時間をかけます。
だから、あまり進まないこともありますが・・・それが進むということです。
関わるのが面倒? コーチがそう思ったら、子供はここでは伸びません。
ソラの場合は、子供たちに関わらせることが多いので、何か起きることの方が多いです。言い合い、ふざけすぎ、おとなしすぎ・・・でも、そういう経験をじっくりして、相手の顔を見て、自分のしたことをつかむ経験が絶対に必要だと思いますもん。
子供も、人と関わることを面倒だと思うことがあるかもしれません。でも、まだまだ知らないといけないことがあります。相手の表情から受け取らないといけないことがあります。面倒だからと言って離れていたら、そこをつかまないまま進んでしまいます。先に行けばいいというもんではありません。先にいることを進んだとはいいません。
ちゃんと、つかんで、歩いて行け、です。
ソラの子は順番に、人に迷惑をかけますよ。あたりまえです。それでいいと思って私がメニューを考えていますから。もちろん、ただ迷惑をかけて終わりにさせようとしているわけではありませんし、「それでいい」とは言え、怒る時は怒り、注意する時は注意します。でも、みんなで順番にそういうことをしているので、誰かが損をするということはなく、実はみんなで成長しています。
もちろん、迷惑をかける輪、順番には、私自身も入っています。私も子供たちに迷惑をかけることがたくさんあります。順番じゃ、順番。
こういうことをずっと繰り返しているので、こうしたことで子供たちの関係がどんなに深まるのか、こうしたことが後の技術、気持ちの成長にどれだけ大きな力を持つのか、今までにたくさん見ることができました。
そして、練習を見学されている親御さんの中には、そういう子供たちの成長を順番に喜んでいる方も多いので、どんな練習空間になろうとも、ずっと子供を預け続けてくれています。
ソラの保護者の方のすごいところは、もちろん、自分の子が誰かに迷惑をかけたと思う時には、自分の子を叱りますが、例えば誰かのせいで練習がストップしたと見える時でも、自分の子が練習をできないことに対して不平、不満を言う方が一人もいないことです。言わないだけでなく、それを受け入れていることです。言わなくても、受け入れていなければ、離れていくはずですが、そういう方がいません。皆さん、すごいなと思います。
他の子の成長も、自分の子の成長も、長い目で、大きな心で見ているんですね。色んな子が、人に迷惑をかけるようなことを繰り返しながら、時には練習中断の理由を作りながらも、その後で成長したり、その後で誰かの成長のために大きな力を出したりすることを、ちゃんと見ているのでしょう。
そういうことをできる子供、保護者の方に、感謝感激です。
ところで、ここまで、「迷惑をかける」と書いてきましたが、もちろん、そう見えているだけで、空間はみんなが絡んでできているので、誰か一人のせいで嫌な空間・時間になることはありません。本人により強く理解させる、感じさせるために、「お前!」を強く意識させることはありますが、実際には、誰か一人のせいではありません。責任をどこかに探すとするなら、私の責任ですね。
関わる力を大変でも探す子、つかもうとする子、そういう子は絶対に伸ばします。
そういう子の成長の部分をここで書くと止まらないので書きませんが、本当にみんな、すごく成長しているんですよ。
生の空間で、しっかりお互いの存在、自分の存在を知って行け!

« 子供の時間 | トップページ | 学校、チーム、関係なし »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31