動くぞ子供、あるぞ自然光
昨日、ゲーム中に止まっちゃった子がいまして。ボールを触れないからなのか、パスが来ないからなのか、みんなの動きが速いからなのか、こういう時の理由は他にも色々と考えられるのですが・・・。
この時は、そのまま少し一人の時間を感じさせちゃって、その後、少し様子見て、途中でどんな感じか確かめて。
私も「取って!」っと言ってパスを出し、あらら、動かず素通り。ボールが出ちゃった。
そりゃそうで、自分で、今、こういう時に「がんばろうかな、どうしようかな」と思っていても、急にパスを取ってと言われても、それが自分のためとはわかっていてもすぐには動けないこともあるわけで・・・。
まあ、素通りされちゃうと、こちらとしてはちょっと格好悪く見えるかもしれませんが、そんなことは別にいいのです。「次も出すから、取ってね」でいいでしょう?
で、次に出したら、今度は一歩だけ、動いてくれました。上出来です。みんなに見られて、どうしよう、という状態で動いてくれたなら、それでいいですよね、もう。
一歩動いてもちゃんと取れず、でも、動いたから、もう一回。
そしたら、取ってくれるようになりました。
その数分後、もちろん、じゃんじゃん動いてましたよ。
その一歩を認めてあげなきゃいけないこと、結構、あります。道理じゃわかっていても、頭じゃわかっていても、気持ちが邪魔して動けないこともありますから。
でも、こちらの格好なんて気にしなければ、ちゃんと伝わることも、お互いに成長することもあります。
もちろん、助け方、自分の力の出させ方は、一人一人に合った方法があるでしょう。
でも、それぞれの一歩は認めてあげるべきです。
昨日はそんなことがありましたが、もちろん、他の子も上手になっていますよ。全部ふくめて、子供の空間。成長する空間。
ところで、この文章は、入力したものをバーコードに変換して、携帯で読みとらせています。移動中に更新する時は、こうします。
ですが、夜だと、なかなかバーコードを読みとれないこともあるんです。電気を当ててもうまく読みとれないことが何回も。
今日は、停めた車でバーコードを読みとり。
日陰なんですけど、超余裕で読みとれちゃいました。
すごいな、自然光って。
もちろん、自然光を使うために、ちょっと物を動かしたり、角度を調整したりすることもありますが、すごい、自然の光って。自然を出すために人為的に働きかけることもありますが、自然はそれぐらい重要なものなんですね。
子供もそうですけどね。自然に光っている時、すごいですよね。
« 行く途中で | トップページ | 短期集中のこと他 »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- 週に一、二度のサッカースクールなのですが(2025.01.22)
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)