私語・私語・私語
練習中に話しかけてくる子が多いんですよね。
フリーでドリブルしている時は、結構長めの会話になることも。グループでの練習中などは、タイミング良く、ポンポンと言葉を投げられることも。たまに、グループでの練習中なのに、ビヨーンと話していて、グループのタイミングをずらしちゃう子もいますが・・・。
「俺に話しかけないでしっかりやれい!」と言うこともありますが、そう言いながらも、ほどよく会話をしている私です。
もちろん、話さずに練習だけに取り組んでいる子もたくさんいますよ。
「きっぱり話さずに」でもいいのでしょうが、お互いに会うのは週に一回か二回(三回の子もいますけど)で、毎日会えるわけではないから、学校であったことや友達との間であったことなどを話したいこともあるだろうし。そして、そういうこと(ソラ以外の場での出来事・ソラ以外の環境など)が子供たちの練習中の行動やサッカーへの取り組みに影響することもあるので、タイミングやバランスを考えながら、話を聞いています。長い期間での成長を考えた場合は、ある一回の練習で話をずっとしていることが逆にプラスになることもありますし。
練習前後や休憩中だけでは、時間的にあまり話せないので、そこで消化できない子はその後も話しかけてくるんですよね。
こんな感じなので、たまにしか会えない友達同士が話しながら練習をしている様子を見ても、状況により、注意することや注意しないことがあるわけです。
狭い範囲でのサッカー技術の上達だけを子供に願う方々には、たぶん、ウケナイ練習の雰囲気かもしれませんね。でも、ソラに子供を預けて下さっている方は、結構大きな部分での成長を子供に願っている方ばかりなので。
それに、べつにゆるいわけではなく、サッカー技術の上達は「最低限」のこととして子供たちが達成できるようにと私たちは考えていますし、子供たちも達成していますしね。じゃないと、彼らに伝えたいことも伝えられないし。自分たちには結構な力が(お互いに)あるっていうことを知ることができませんもんね。
もちろん・・・バランスを見ながら、めちゃくちゃ厳しくする時もちょくちょくありますしね~。
あ・・・なんでもそうでしょうが、驚きが多いと、興味を持って見ますよね。
毎日毎日、子供たちとの現場に立っていますが・・・飽きません。子供が好きとかサッカーが好きとかコーチングが好きとか、そういうこととはまた別に、驚きが多いからだとも思います。
「うぇっ、こんなことをできるようになったのか!?」「うはは、こんなことを言うようになったんだ?!」って、いつも思うので、興味がどんどん湧いてくる感じです。
何とも不思議な空間です。
★サッカースクール ソラ TEL : 042-534-3766
★スクール通信のおまけ http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- 週に一、二度のサッカースクールなのですが(2025.01.22)
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)