ころばさない
子供たちは、色んな動きに興味を持って、その動きを楽しみながら繰り返していきます。
たまに、「転ぶ」ことに興味を持つこともあります。
それでいい時もあります。
が、友達の動きと合っていないとすごく危ないので、「転ぶ」を意図的に繰り返しすぎている場合は注意をします。
意図的かどうかの判断は難しいこともありますが、継続して見ているので、「これはダメ」というものには適切に注意をします。
ただ、注意ではわからないこともあるので、昨日のある子には、一カ月くらい前から、練習中に転んでもいい回数を決めちゃいました。それを超えたら、注意はしなくても、少し練習に参加できないという、おそらく、他のスクールではまずない方法です。
が、この子には、これが一番合っているのです。
だって、そうしないと必ずこの子はいずれ大ケガをすることになりますから。この子だけでなく、周りの子も。
そして、転んでもいいと思っていたり、わざと転ぶことを繰り返したりしていると、友達も離れて行きますから。転んでいることに対して、「あぶねえな」「なにやってるの?」と友達がまだ言っているうちはギリギリセーフなのですが、それでも続けていると、もう何も言わなくなることもあります。そして、離れていくと、それは本当に残念ですから。
ケガだけでなく、結びつきという部分でも、そうなる前に、変えさせなくてはならない行動もあります。もちろん、なんでそういう行動をとるのかを、よく見て、よく考えてから働きかける必要がありますが。
昨日は、その子の転べる回数を「2回まで」にしました。これまでは、5回、4回などでしたが、昨日は2回。
でも、それを守ろうとすれば、本当に色んな部分が変わるんです。
ゲームで自分ができることも、友達との距離も。
体の動きも良くなるし、自分ができる動きがたくさんあることも知ることができるし、嬉しいと感じる気持ちもみんなとの空間の中で感じていけるし。
ここ一カ月、転ぶ回数を制限しているこの子も、いつも元気にやってきます。しかも、練習開始よりうんと早く。
だから、この子もしっかり成長させます。
=サッカースクール ソラ=
千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。
■TEL : 042-534-3766
【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地
■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com
■子供のこと色々(通信より) http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
■ブログ*ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。) http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola
« 怒られても怒られても | トップページ | 3学年分け »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- 週に一、二度のサッカースクールなのですが(2025.01.22)
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)