« お兄ちゃん、お姉ちゃん | トップページ | 自己紹介 »

2012年4月 7日 (土)

色んな話し方

話は最後まで聞こう・・・とよく言いますよね。
最後まで聞かないとわからないことがたくさんありますもんね。
だから、私は日本語って好きです。
動詞が終わりに来ることが多いから。
もちろん、動詞が先に来る言い方もいいですけどね。
動詞を終わりに持ってくると、話を聞いている側は、一区切り相手がするまでに、相手の思いをたくさん聞くことになります。
聞けば聞くほど、相手の思いを受け止められる、聞こうと思える人ほどたくさんのことが受け取れる、そういう構成って、いいなって思います。動詞が最後で、それまでに色々と入る構成の話し方。
だから、よく聞く「話は最後まで聞け」ということも納得です。
ところで、話す時には、結論を先に言うかどうかもポイントになることがありますね。
就職試験とか、企業のプレゼンテーションなんかでは、質問に対して答える時や相手に何かを説明する時には、結論を先に言って、その後に理由を説明していく方が評価されるし、良い結果を得るのでしょう。
その方がすっきりと、わかりやすく説明できることも多いので、それはそれでいいことですよね、絶対に。
それに、そういう言い方は、場合によっては、結論を先に言ったことで、相手に「えっ!」と反対の考えを持たれてしまうこともあるかもしれませんが、その分、いいこともあります。
そういう状況から、説明を加え、相手の「反対」を「同意」に変えることができれば、聞いている側としては、新しい発見もできるし、日常の会話で考えれば、自分の考えが常に正しいわけではないということを知ることもでき、持っている袋、心の袋を大きくできる感じもしますよね。
でも、やっぱり、結論が最後に来る言い方もすごくいいと思いますけどね。理由は、動詞が終わりに来る言い方と同じです。
どちらにしても、サッカーと同様、パスを出す側の技術だけでなく、受ける側の技術も非常に重要で、受ける側が「そんなパスは取らないよ」とただ断るのか、「俺のところに来たパスは、どんなものでも受けてやる」と思えるのかで、その後にお互いが得るものは大きく変わるんですよね。
さてさてさて・・・新年度の数日、子供たちは色んな言葉を使って、色んな言い方をしていましたね。
子どもたちは年齢や発達段階によって、また、その時の気持ち、伝えたいことによっても、色んな言い方をします。
「僕は好き」「今日面白かった」という言い方で気持ちをポンポン投げてくる子も、「今日さ・・・だから、・・・で」という言葉で向かってくる子も、みんな、それぞれの思いや成長が伝わってきて、面白いです。
色んな話し方をできるから、色んな受け取り方もできるようになるのでしょう。色んな受け取り方をできるから、色んな話し方をできるようになるのでしょう。
ソラは、色んな子が集まっています。
聞こうと思えば思うほど楽しみが増えていく、相手の気持ちを考えれば楽しいこと、嬉しいことが増えていく、そういう場にしたいと思います。
そのためにも、「間違い」とかを気にしないで、一人一人が、まずは言葉を出せる場に、心を出せる場にソラをしたいなと思います。
もちろん、「間違い」と「好き勝手」は区別しますし、「自由」と「好き勝手」も区別しますけどね。
みんなの場ですから。そこにいるみんなが育つべき場ですから。

=サッカースクール ソラ=

千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。

■TEL : 042-534-3766

【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地

■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com

■子供のこと色々 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

■ブログ「ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。)」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola

« お兄ちゃん、お姉ちゃん | トップページ | 自己紹介 »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31