昨日
昨日は、チビッ子たちががんばっていましたね。本人たちは、「がんばっている」というつもりではないんでしょうけどね。
U-6クラスでは、昨日が初ソラだった子は、ドキドキのスタート。でも、すごく楽しかったみたいで、練習の後は、「次はいついけるの?」と聞いていたようです。5月から、また遊ぼうね~。
小さな子も、大きな子も、安心からの一歩、ドキドキからの一歩、好奇心からの一歩。一歩の理由は色々でしょうが、動いたなら、歩いたなら、ただただ成長できる時間にさせてあげたいと思います。
U-9クラスでも、まだ2カ月くらいしかたっていない子がメキメキ、ニョキニョキ。動きがどんどん良くなっている様子が、昨日のゲームを見ていてすごくわかりましたね。他の子も、余計なことを教わっていない分、ボールへの好奇心で動いちゃう、子供らしい動きなので、お互いにどんどん動きを良くさせちゃうんですよね。逆に教わりすぎちゃっている場合は、それが動きのブレーキになっていることもあるので、そのブレーキを外していくために色々と考える必要がありますが・・・。ちゃんと、動きを見ながら、ブレーキをエンジンに変えちゃいます。
U-12クラスは相変わらずの超スロースタートでしたが・・・終わりのゲームでのプレーを見れば、あれがちょうどいいのだということがよくわかります。4年生から6年生まで、いい感じで絡んでいますね。
ところで・・・
練習前や休憩中、それに練習後などの自由な時間に、子供たちが私への攻撃を仕掛けてきます・・・面白いので、受けて立ちます。
U-6クラスや低学年の子は、パンチ、キックなんかをして飛びかかってきます。その強さに応じて、こちらも相手をしています。ウリャッと倒そうとすると、何とか踏ん張ろうと子供たちはしますが・・・踏ん張ると同時に、そこからどう攻撃をしようかと考えるなど、まあ、遊んでいる時の子供は色々頭を使うもんですね。攻撃と守りがくっついていて、もちろん、バラバラの時もありますけど、なかなか楽しい遊びになっています。
U-9~U-12クラスになると、帽子を取りに来る、ボールを当てに来る、ドリブルをして「ボールを取ってみろよ」と挑発をしてくるなど・・・色々な攻撃が加わりますが、これも面白いので受けて立ちます。
私がこんな感じで子供と遊ぶ時間は、練習中ずっとではないのですが・・・それでも、一日が終わると本当にヘロヘロですね、面白いけど。
遊びってやっぱりすごいなと・・・。遊んでいる間は、お互いに頭を回転させるだけじゃなく、体を使うだけじゃなく、心を本当に使うんですよね。子供に適した範囲ででしょうけど。大人から見たら、「?」となることもあるでしょうけど、あれが子供の大きさなんでしょうね。
夜はぐっすり・・・眠りたまえ。
=サッカースクール ソラ=
千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。
■TEL : 042-534-3766
【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地
■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com
■子供のこと色々 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
■ブログ「ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。)」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)