でんぐり返し
昨日書いた「線を越える遊びがいいな」って思ったのは、目標を決めて、越える。ダメでももう一回、飛ぶ。飛んで越える。今度はもっと高いところに目標を決める。でも、ダメ。また飛ぶ、そして、越える。その日のうちにはダメだった線も、翌日までがんばって飛べることもある。
そんな風に、目標を決めて、ダメでもがんばって、飛んじゃう。ダメでも結構、あとで思えば気持ちいい。それしかない遊びだから、しかもそれで十分に楽しいんだから、すごいなって思ったんです。
すぐあきらめちゃうとか、やる前に無理だよとか、そういうことが多いと、あまりにももったいないし。
なーんてことを考えていて、「線を飛ぶ遊び」を書いた昨日のU-12クラスで、「でんぐり返しを3回やってみ」と子供たちに言ったら、「無理」「できない」なんて声がすぐにでてきて。
でんぐり返しをさせるのだって、理由があったんですけどね。その理由はここでは書きませんが、理由ありの、お前らのためのでんぐり返しタイムを作ったのに、「無理」
できない」だと?!?!
しまいには、「見本やって」と言ってきました。でんぐり返しに見本なんぞいるか。これは体育の授業の「きれいにできるか」ではないのだ。
それに、見本をやるのは実は私はこわいのだ。こわいって、べつに「できない」とかじゃないですよ。できないことだって、平気で見本をしちゃいますからね、私の場合。そうじゃなくて、首がですね、ちょっとのことで調子悪くなることもあり、調子悪くなると、シャレにならないぐらいの症状がでることがあるんです。いつも診てもらっている先生曰く、「もともと首の形が悪い」らしくて。だから、やりたくないのです。
・・・が、「無理」「できない」のあまりの多さに腹が立ち、やってやりましたさ。すごくーく首に気をつけて。
こんな風にですね、「無理」「できない」なんてことをすぐには言わない、言ってちゃ進まない遊びが「線を越える」遊びなんです。みんな、ひたすら飛びたまえ!
=サッカースクール ソラ=
千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。
■TEL : 042-534-3766
【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地
■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com
■子供のこと色々 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
■ブログ「ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。)」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)