« 砂いじり語 | トップページ | 式 »

2012年3月28日 (水)

異文化交流? 

卒業生をみんな送り出して、すっきりするはずなんですが、すっきりしたような、しないような、そんな気分です。
スクールでは、起きていることを全て理解できるわけではなく、わからないこともありますし、残ります。
いくら考えてもわからないことや、考え続けても「なんでだろう」のままのものもあります。
だから、すっきりしたような、しないような・・・。
こんな気持ちになったのは初めてですが・・・こんな感じなので、なかなか春空メニューの清書が終わらないのです。
メニューはもう考えてあるんですけどね、調整&清書をしないと・・・・。
ということで・・・こんな時は、昨年の最後の、本当に素晴らしき空間を思い出しつつ、普段思っていたことでも書こうかと思います。
異文化交流、海外へ目を向け、国際化に対応した教育・・・聞いたことがあるような言葉を適当に並べてみました。こういう言葉を聞くたびに、子供を毎日見ている私は色々感じることがありますが・・・今年度最後の空間で改めて感じたことは、本当に色んな子が来ていて、見事な空間を作っていたなということです。
学校が違う、学年が違う、チーム所属の有無も様々、チームに入っている子も各チームで教えられ方は色々、サッカーをどんな風に好きかということももちろん色々、小学生といっても学校ごとに色がおそらくあり・・・まあ、本当に色んな子が来ていますよね。
そんな子供たちが同じコートでごちゃ混ぜ。
こんな子たちが、互いに触れればそれはとんでもなく世界が広がることもあるのではないかと私は思っています。
子供たちの世界には色んな世界があり、色んな考えがあり、色んな感性があり・・・海外どうのこうのとかを言う前に、目の前にある、自分のいる世界、子供の世界の中でのそういう違い、摩擦熱・・・それらを十分に感じることってすごく大切だと思っています。
異文化どうのこうのの前に、普段の友達との遊びの中でも、ちゃんと付き合おうと思えば、視野を広げる色んなものが詰まっています。
そういうことを、彼らの空間を見ているとつくづく感じます。みんな、ぜーんぶ出している子が多いので。
そして、そんな中で彼らがすごいものを見せてくれた今年度最後の空間なのでありました。
さて・・・では、また頭を春空に切り替えて、メニュー作りの続きに戻ります。
明日からは春空!  
目の前に子供がいれば、100%になれます。
では!  

=サッカースクール ソラ=

千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。

■TEL : 042-534-3766

【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地

■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com

■子供のこと色々 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

■ブログ「ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。)」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola

« 砂いじり語 | トップページ | 式 »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31