追いかけろ!
えー、子供のゲームで、どんなプレーをしておくとその後にグングン伸びて行くかということを、これまでに十分に見てきましたが、そういうプレーをできる環境は決して多くはないだろうなと思います。(→→グングン伸びるプレーを普段から子供にさせてくれる方がいることも知っています。ソラでの行動を見ていると、そういう部分で安心させてくれる方もいますから。)
サッカーを好きになってしまった子がするプレーは、とにかくボールを触りたくなってしまうこと。
徐々にでも、そういう段階まで子供がなっていくなら、それはすごくいいことです。
そして、せっかく、ボールを触りたくて動きたくなってしまったなら、その時にたくさんボールを追いかけられると、すごくいいですよ。
色んな態勢で、色んな状況でボールを触ったり、走ったりしますから、後に絶対にプラスになる様々な動きを覚えられます。能動的に動いていますから、吸収力も高い状態です。
そういうプレーをする子は、ゲーム中に、外から見ていたら理解できないタイミングで走りだすことがあるかもしれませんが、それこそ、その子がすべきプレーで、いいのです。その子がコートの中で、「今だ」とか「あそこだ」と感じることは、「子供」の中では「当たり前」のプレーだったりします。
ですから、ずっと「子供」のプレーを見ている私が見ると、とても自然だったり、とても良い動き、判断、プレーであることもあります。
試合会場などでは(一般的な子供の試合の場などで)、そういうプレーを子供がした時でも注意されてしまうことがありますが。また、コーチ陣からそういう注意が重なると、周囲で見ている人も、「そうか、今の動きは違うのか」と思うようになるかもしれませんが・・・
「いーえ、今のはいいプレー、動き、判断です。こういうことができる子、こういうことをしようとする子は、その後、どんどん伸びて行きますよ」ということがたくさんありますから。
こうして、思う存分動くこと、ボールを追うことを経験し、その楽しさを十分に覚えた後で、また、様々な状況で必要な動きや技術を身に付けた後で、各ポジションでのプレーを覚えればいいのだと私は思っています。
そうすれば・・・・
あ、かなり長くなりそうなので、ここまでにしておきます。
こういうことは、通信でもずっと前に書いたり、保護者の方からご相談頂いた際にお話をさせて頂くこともあったり、色々とお話しもしてきたので・・・ここでは書かないでおきますね。
昨日も、それぞれのクラスで、そういう、子供らしいプレーをしている子がたくさんいました。
もう、すごいですよ。
一日2~3クラスあり、それが毎日あり、それを大人が毎日見ていて、あきることはまったくなく、一方、面白さはどんどん増えて行く・・・そういうプレーをここで毎日見せているんですからね、子供たち。
スクール後、プロの試合とか、メジャーな大会の試合がテレビでやっている時でも、私とトヨタは、そんなことは忘れ、その日の子供のプレーの面白さで盛り上がっていることがあります。
しまいには、毎日、そんな感じなので、プロの試合がいつにあるとか、テレビでビッグゲームを放映するなんていうところまで、頭がいくことはあまりありません。毎日、子供たちの、超すごいプレーで盛り上がってしまうので。
それぐらいのプレーが、子供の現場には詰まっているんですよ。
チームで言われていることができなかったりすると、「うちの子ったら!」となることもあるでしょうが、いいえ、「子供のプレー」をする子は、毎日プレーを見ている大人をも一切飽きさせず、引きずり込むほどのすごいプレーをするんですよ。
ソラには、そういう子がいっぱい。だから、ご安心下さいね。
あと・・・私は子供を無理に褒めたりしませんし、親御さんに、無理に子供の良いところを話すことはしません。ですから、もし、「この子のここがいい」と私が言ったなら、謙遜されず、ただそのまま、しっかり受け取ってもらえたらと思います。
すごいんですよ~、ソラッ子どもは。何と言っても、ソラに子供を預ける、大きな心を持つ、子供の成長を願う皆さんの子ですからね。
ご安心を~。
=サッカースクール ソラ=
千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。
■TEL : 042-534-3766
【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地
■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com
■子供のこと色々 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
■ブログ「ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。)」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola
« 普通の力 | トップページ | batabata »
「ソラの子の成長」カテゴリの記事
- うぉーむうぉーむあっぷあっぷ(2025.01.11)
- サポートできまくり(2024.12.21)
- 中2BOYS・・・1(2024.12.21)
- 残念の中の(2024.12.06)
- 理解した中学生(2024.12.03)