« 昔の学校 | トップページ | 中3です »

2012年2月 4日 (土)

土台作り

昨日「も」色々ありましたね。
だって、子供の場所だから、あたり前。
対決や競争のようなことをやると、子供たちはお互いに「ちょっとしたずる」や「ギリギリセーフ」のことをするもんで。(→時には「完全アウト」も「どうみてもダメ」もありますが。)

そして、自分がやる時は「ずるくない」でも、相手がやると「ずるい!」となるもんで。
それでお互いに楽しんでいる間はそのまま進むものの、我慢できない範囲になると、怒り、「もうヤダ」「お前とはやらない」「お前だってやったじゃんか!」となりますが、こういうことはあたり前のようにあっていいことだと私は思いますので、いつも色々あるのです。

そういう中で、自分たちでやっていい範囲や許してあげるべき範囲を見つけたり、自分と友達の考えの違いや我慢できる範囲の違いを見つけたりできると思うので。
みんな、大きくなれば、団体や仲間と何かをしていくことになりますが、もともと、みんな、色んな考え方があって、だからといって、自分だけを主張していったら団体としては考えは膨らまず、しかもまとまった力は出せず。

だけど、全く同じ考えだけでいつもきれいにまとまってしまったら、何か一つの困難で負けてしまうこともあるかもしれないし。
だから、色んな違い、自分のこと、友達のことを知っていってほしいなって思います。
みんなが同じ姿勢でピタッとしていて、考えの発表の仕方もピタッと決まっていて、それでは、ちょっとソラッ子には物足りない。
そういう、決まった形で伝えたり、受け取ったりという中で得る成長では、ソラッ子には物足りない。
もっと色んなものを受け取れるように、伝えられるように、
もっと色んな形で受け取れるように、伝えられるように。
いずれ、どうしてもこれを伝えたいということができるでしょう。
どうしてもこの人に伝えたいということができるでしょう。
どうしてもそれを受け取りたいということができるでしょう。
どうしてもその人から受け取りたいということができるでしょう。
その時のために、色んな違いがある中で、受け取る力、伝える力をつけていってほしいと思います。
今は土台を作る時。
土台は小さくまとまったものより、大きく、さらに発展する可能性を持っているものを持たせたいですもんね。
子供たちはこの先、その上に、たくさんのものを積んでいくんですから。

そして、いずれ・・・それぞれがしっかりと力を発揮していきますように。

=サッカースクール ソラ=
千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。
■TEL : 042-534-3766
【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地
■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com
■子供のこと色々(通信より) http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake
■ブログ*ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。) http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola

« 昔の学校 | トップページ | 中3です »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31